やあ、いちもくだよ。
僕は普段、パソコンのデータを定期的にバックアップするように心がけているんだ。
以前に、誤ってディスクをフォーマットしてしまったり、ハードディスクに不具合が起きて、データが消えてしまったことがあったんだ。
データが消えてから後悔しても、もう遅いからね。
だから大切なデータは、普段からバックアップしておくのがおすすめだよ。
僕が使っているのは、AOMEI Backupper。
直感的に操作できる、高性能なバックアップソフトなんだ。
- 大切なデータを定期的にバックアップしておきたい
- ハードディスクを交換したい
- パソコンを買い替える前に、データを一括保存して復元したい
といった人におすすめのソフトだよ。
クリックできる目次
AOMEI Backupperとは?
AOMEI Backupperを使ってできることは、大きく分けて
- ファイル・システム・ディスク・パーティションのバックアップ
- ディスク・パーティション・システムのクローン作製
- ファイル・システム・ディスク・パーティション復元
の3つ。
ほかにも、OSが起動していない状態でも復元操作ができる
プータブルディスク(DVD/USBメモリ)の作成機能
も搭載されているよ。
対応OS | Windows 10/8.1/8/7/VISTA/XP |
使ってみて感じた、AOMEI Backupperの魅力
操作がとっても簡単
AOMEI Backupperの一番の魅力は、直感的に操作できるところ。
まずは公式サイトから無料でソフトをダウンロードしよう。
ソフトがダウンロードされると、デスクトップ上にフォルダが表示されるよ。

フォルダをダブルクリックして、インストールを開始。
使用言語を選べるから、日本語を選択。

インストールが終了すれば、起動画面が表示されるよ。

ソフトは起動が速く、サクサク操作できるんだ。
シンプルなメニュー画面。

画面左側がメニュー、右側がメイン画面になっているよ。
無駄をそぎ落としたデザインになっているから、操作に迷うことはないだろうね。
バックアップしたい範囲に合わせて、バックアップ機能が選べる

AOMEI Backupperには、5つのバックアップ機能が搭載されているんだ。
- システムバックアップ
- ファイルバックアップ
- 同期
- ディスクバックアップ
- パーティションバックアップ
それぞれのバックアップ機能は、取得する範囲が違うんだ。
システムバックアップ
PCを起動するために必要なパーティションを、ソフトが自動選択。複数のパーティションをバックアップしてくれるよ。
Windows全体をバックアップできるから、Windowsの調子がおかしくなったときに、元の状態に戻したい場合に最適だね。
ファイルバックアップ
特定のファイル・フォルダだけをバックアップするんだ。
バックアップにかかる時間が短くて済むのはメリットだね。
同期
特定のファイル・フォルダをミラーリングするんだ。
ファイルを書き換えたり、ファイルを作成した瞬間に同期されるよ。
ディスクバックアップ
ハードディスク全体をバックアップ。
外付けディスクや、USBメモリもバックアップできるよ。
パーティションバックアップ
Cドライブ、Dドライブなど、ディスク内のパーティションごとにバックアップできるよ。
データを保存したい範囲に合わせて、バックアップ機能を選べるのは魅力だね。
どのバックアップ機能を選べばいいか迷ったら、ディスクバックアップですべてのバックアップを取っておくのが安心だよ。
万が一、ハードディスクに不具合が発生したときでも、全てのデータを戻すことができるからね。
復元が簡単

バックアップしたファイルを復元する際は、左側メニューから「復元」を選ぼう。
ファイルやフォルダを復元したい場合は、任意のファイルを選んで、

復元する場所を選ぶだけでOK。

とっても簡単に復元作業ができるんだ。
クローンも直感的に作業できる

クローンとは、現在のハードディスクやパーティションと全く同じものを複製すること。
HDDやSSDを交換する際などに使える便利な機能なんだ。
このクローンも、バックアップと同様直感的な操作で簡単に作成することができるよ。
スケジュールオプションがとにかく便利

バックアップする際、メニュー下部の「スケジュール」を選択すれば、バックアップにスケジュール設定ができるんだ。
日時を指定して設定しておけば、ソフトが自動的にバックアップしてくれる、とっても便利な機能だよ。
日時の設定は、
- デイリー
- ウィークリー
- マンスリー
- イベントトリガー
- USB挿入
- リアルタイム同期
などから選べるようになっているよ。
自動的に定期バックアップを作成してくれるのは、この上なく便利だね。
使ってみて感じた、AOMEI Backupperの気になる点
無料版には制限がある
AOMEI Backupperには、有料版と無料版があるんだ。
- Standard(無料版)
- Professional(有料版)
- Workstation(有料版)
- Server(有料版)
- Technician(有料版)
個人で利用する場合は、無料のStandard版かProfessional版で十分だろうね。
注意したいのは、無料のStandard版では機能制限があるということ。
特に、「差分バックアップ」ができるかどうかは重要なポイントだよ。
差分バックアップとは、前回保存したイメージファイルから変更になった部分だけを保存することだよ。
差分ファイルだけを保存することになるから、完全バックアップよりも高速で、容量も少なく済むんだ。
ほかにも様々な機能制限があるから、ソフトをフル活用したければProfessionalにアップグレードするのがおすすめだよ。
さいごに
AOMEI Backupperは、直感的に操作できる、高性能なバックアップソフトなんだ。
- 大切なデータを定期的にバックアップしておきたい
- ハードディスクを交換したい
- パソコンを買い替える前に、データを一括保存して復元したい
といった人におすすめのソフトだよ。
じゃ、またね。



