やあ、いちもくだよ。
僕は営業の仕事をしているんだけど、訪問先まで車で移動することが多いんだ。
普段スーツを着て仕事をしているから、長時間車を運転していると、ジャケットがシワになるのが気になるんだよね。
だから運転中は、ジャケットをハンガーにかけるようにしているよ。
以前は、後部座席のアシストグリップにハンガーをかけていたんだけど、カーブを曲がる度にハンガーがガラスに当たってカツカツ音がするのが気になっていたんだ。
ほかにも、後方の視界が悪くなるのも、安全性を考えると気になっていたんだよね。
そこで購入したのが、運転席や助手席のヘッドレストに取り付けるEngyncのヘッドレストハンガー。
ジャケットにシワを付けず収納できるから、とっても便利なんだ。
クリックできる目次
Engync ヘッドレストハンガー スペック
展開後の本体サイズ | 460×55×165mm |
展開前の本体サイズ | 65×55×210mm |
適応車種 | ヘッドレストポールの間隔が9.5~15.5cm |
使ってみて感じた、Engync ヘッドレストハンガーの魅力
取り付けが簡単

Engync ヘッドレストハンガーを取り付けるのは、とっても簡単なんだ。
取り付けできるのは、ヘッドレストのポール間隔が9.5cmから15.5cmのサイズのシート。

取り付けたい車種のヘッドレスト間隔を確認した上で、ハンガーを注文する必要があるだろうね。
ポール間隔が確認出来たら、早速取付よう。
パッケージの中には、
- ハンガー部分
- フック
- クリップ
- 折り畳みホルダー
が入っているよ。

最初に取り付けるのは、クリップ。

リアシート側から、運転席のヘッドレストポールに取り付けよう。

クリップの片方をヘッドレストポールに引っかけ、反対側のポールへ引き伸ばしながらセットするんだ。


次に用意するのは、ハンガー部分とフック。

フックの細い方を、ハンガー部分の穴に差し込んだら


フックの太い方を、ヘッドレストにセットしたクリップに差し込もう。

これでヘッドレストへの固定は完了。

工具は一切必要なく、3分もあれば簡単に取り付けることができるんだ。
デザインがオシャレで使いやすい

取り付けたEngync ヘッドレストハンガーは、ハンガー部分の上部を開いて使うんだ。

両側に羽部分を広げると、ジャケットを掛けることができるよ。

羽を広げた姿は、まるでペンギンのよう。

閉じた状態も、コンパクトでスタイリッシュな見た目なんだ。
使わないときはコンパクトに収納できて、見た目がオシャレなのは魅力的だね。
ジャケットにシワが付きにくい

Engync ヘッドレストハンガーにジャケットを掛ければ、型崩れしにくく、シワが付きにくいんだ。
ハンガー部分の羽を最大に広げた状態で、肩幅サイズは約46センチ。

一般的な大人の男性用ジャケットを掛けるのに丁度良いサイズなんだ。
運転中は、ジャケットをEnync ヘッドレストハンガーに掛けておけば、シワが付くのを防ぐことができるよ。

Engync ヘッドレストハンガーを使えば、男性用ジャケットだけでなく、子供用や女性用のジャケットも掛けることができるんだ。
ハンガー部分の羽を半分折りたためば、肩幅サイズは約25センチになるよ。

ジャケットのサイズに合わせて、ハンガーの幅を変えられるのは嬉しいね。
ジャケット以外も収納できる

付属の折り畳みホルダーをセットすれば、スラックスを掛けることができるんだ。

折り畳みホルダーの両側についているフックを、ハンガー部分の開いた羽先に取り付けよう。

たったこれだけで、スラックスなどを掛けるためのハンガーになるんだ。

ほかにも、クリップとハンガー部分を接続するフックは、耐荷重が10kgあるんだ。
カバンや買い物袋などを掛けておくのに便利だね。

使ってみて感じた、Engync ヘッドレストハンガーの気になる点
後部座席に乗る人にとっては邪魔

ヘッドレストに取り付ける車内用ハンガーは、後部座席に人が乗った際にどうしても邪魔になってしまうんだ。
特に、急ブレーキを踏んだ際や衝突した際などは、後部座席の乗員が怪我をする恐れがあるんだよね。
だから車内用ハンガーをヘッドレストに取り付ける場合は、後部座席に人が乗らないことを前提に取り付けた方がいいかもしれないね。
ヘッドレストに固定するクリップとハンガー部分をつなぐフックは、ワンタッチで取り外せるようになっているんだ。

後部座席に人を乗せる場合は、ヘッドレストハンガーを取り外しておくのがおすすめだよ。
さいごに
Engync ヘッドレストハンガーは、取り付けが簡単でスタイリッシュなデザインが魅力の車内用ハンガーなんだ。
耐荷重は10kgあるから、重いコートを掛けるのにもピッタリだよ。
付属の折り畳みホルダーを取り付ければ、スラックスやハンカチ、靴下などを一緒に収納することもできるんだ。
ジャケットだけでなく、スーツ一式を車内で収納するのにとっても便利だよ。
じゃ、またね。



