やあ、いちもくだよ。
僕は本が大好きで、ビジネス書や小説を中心に毎月50冊くらいの本を読んでいるんだ。
気になった本は電子書籍で購入することが多いんだけど、お気に入りの作品は紙の本で手元に置いておきたいんだよね。
紙の書籍と電子書籍の両方を揃えておくのにおすすめなのが、ハイブリッド型書店サービス「honto(ホント)」。
丸善やジュンク堂、文教堂、啓林堂書店と提携しているから、貯まったポイントをリアル店舗で使うこともできるんだ。
読書好きな人にぜひ利用してもらいたいhontoだけど、条件によっては若干のデメリットもあるんだよね。
僕がhontoを2年以上利用し続けて感じた、メリットとデメリットを紹介するね。
クリックできる目次
honto(ホント)とは?
hontoは印刷大手の「大日本印刷株式会社」が運営している、電子書籍と紙の本の総合ストアのことだよ。
「電子書籍と紙の本は、敵ではなく仲間です。」
というコンセプトを掲げていて、電子書籍のみならず本屋や紙の本を好きな人にも魅力的なサービスを提供していくれているんだ。

丸善やジュンク堂、文教堂、啓林堂書店と提携しているから、ネットと実店舗でサービスを共有することができるのが魅力。

どちらかというと、「実店舗の利用を中心に、電子書籍も使いたい」という人におすすめのサービスだよ。
\国内最大級の電子書籍ストア/
使ってみて感じた、honto(ホント)の魅力
リアル店舗と提携しているから、在庫もポイントも共有できる

hontoは、リアル店舗と電子書籍でサービスを共有できる「ハイブリッド型総合書店」。
読みたい本をサイトやアプリで検索すると、リアル店舗の在庫状況も確認することができるんだ。
検索した書籍は、その場で「取り置き」を申し込んだり、近くの店舗へ取り寄せることも可能。
まるで図書館の予約システムみたいだね。
さらに、hontoで買い物するともらえる「hontaポイント」は、電子書籍の場合は100円につき1ポイント、リアル店舗の場合は200円につき1ポイント貯まっていくんだ。

貯まったポイントは、1ポイント1円として利用できるよ。
紙の本を購入する機会が多い人にとっては、とってもお得なサービスだね。
紙の本と同じ電子書籍を買う場合、50%オフ!

hontoには、「読割50(よみわり50)」というサービスがあるんだ。
本の通販ストアおよび、丸善・ジュンク堂・文教堂のhontaポイントサービス実施店で対象の紙の本を購入してから5年間、同じタイトルの電子書籍が50%オフで購入できるというサービスだよ。
僕はこの「読割50」を使って、お気に入りの本は紙と電子書籍の両方揃えているんだ。
- 本当は電子書籍が欲しかったんだけど、まだ出ていなかったから紙の本を買った
- 繰り返し読みたい本だから、電子書籍で常に持ち運びたい
なんてことがよくあるんだけど、ほかの電子書籍サービスであれば「もう一度全額払って、電子書籍を買う」必要があるんだよね。
hontoの「読割50」を使えば、電子書籍をとってもお得に購入することができるんだ。
本を探しやすくて読みやすい
honto電子書籍ストアの品揃えは、電子書籍ストアの中でもトップクラス。
小説・文学

経済・ビジネス

男性コミック

女性コミック

暮らし・実用

など、多くのジャンルの本が購入できるんだ。
その数はなんと120万冊以上。
全電子書籍ストアの中でも、トップクラスの品揃えだよ。
購入した本は、シリーズごとに自動でまとまるんだ。

マイ本棚にジャンルごとに整理されるから、
「あれ、何巻まで購入していたっけ?」
なんてこともないんだよね。
新刊の予約購入機能を使えば、販売開始日時に自動配信されるから、読みたい本を発売日当日に読むことができるよ。
\国内最大級の電子書籍ストア/
本のプロが自分に合った本を紹介してくれる

「ブックツリー」という機能を使えば、本の専門家である「ブックキュレーター」が自分に合った本を紹介してくれるんだ。
過去に購入した本や、閲覧履歴をもとにおすすめ本を紹介してくれるから、
「こんな本があったんだ!」
という新たな発見があって面白いんだよね。
気が付いたら、読みたい本がどんどん増えていること間違いないね。
使ってみて感じた、honto(ホント)の気になる点
紙の本を購入した場合は、配達まで日数がかかる
hontoでは、ネット上で紙の本を注文することもできるんだ。
紙の本を注文した場合、自宅に届くまで2~5日程度かかるんだよね。
Amazonや楽天の場合、早ければ当日に届けてもらえる場合もあるから、どうしてもスピード感には欠けてしまうところ。
hontoを利用する場合は、
- 電子書籍はネットのストアで
- 紙の本は提携しているリアル店舗で
本を購入する方が、時間がかからずポイントもたまってお得だよ。
リアル店舗と電子書籍を併用することでメリットは最大化できる
hontoは、リアル店舗と電子書籍を併用することを前提に、キャンペーンやクーポンが用意されているんだ。
だから電子書籍だけを利用しようと思ったら、Amazonや楽天に比べてさほどメリットがないんだよね。
リアル店舗でもポイントを共有できるのが、hontoの最大の魅力。
hontaを利用するなら、ぜひリアル店舗も利用したいところなんだけど、県によっては提携店舗がないところもあるんだ。
hontoの提携書店がない地域
・栃木県
・富山県
・石川県
・福井県
・和歌山県
・鳥取県
・島根県
・山口県
・徳島県
・高知県
・佐賀県
・長崎県
・熊本県
・宮崎県
自分の生活圏にhontoポイント対象店舗があればいいんだけど、ない場合はお得度が下がってしまうんだ。
hontoを利用しようと思ったら、まずはhontoポイント対象店舗が自分の生活圏内にあるかどうかを確認しておくのがおすすめだよ。
\国内最大級の電子書籍ストア/
さいごに
hontoは印刷大手の「大日本印刷株式会社」が運営している、電子書籍と紙の本の総合ストア。
丸善やジュンク堂、文教堂、啓林堂書店と提携しているから、ネットと実店舗でサービスを共有することができるんだ。
「実店舗の利用を中心に、電子書籍も使いたい」
という人におすすめのサービスだよ。
じゃ、またね。
\国内最大級の電子書籍ストア/



