ライフスタイル PR

1つ買ったら1つ処分する「ワンインワンアウト」を実践した意外な結果とは?

ワンインワンアウト
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、いちもくです。

「あれも欲しい、これも欲しい」と、ついつい増えてしまう物。

収納スペースは限界なのに、なぜか新しい物を買ってしまう…。

そんな悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか?

そんな人に試して欲しいのが、「ワンインワンアウト」というシンプルなルール。

これは、新しいものを1つ買ったら、古いものを1つ手放す というもの。

今回は、僕が「ワンインワンアウト」を実践して感じた変化や、意外な効果についてご紹介します。

 

「ワンインワンアウト」とは?

部屋

モノが増える原因の多くは、「とりあえず買う」「安いから買っておく」といった行動です。

「ワンインワンアウト」はそれにブレーキをかける考え方。

ルールは簡単。

新しく何かを買ったら、同じカテゴリーのモノをひとつ手放す。

服を1枚買ったら、タンスから1枚処分する。

食器を買ったら、古いものを1枚捨てるか売る。

入れるなら、出す。

たったそれだけです。

このルールを設けるだけで、買い物が“無制限”から“制限付き”になります。

その制限が、選ぶ意識を変え、持ち物との付き合い方を変えてくれるのです。

 

ワンインワンアウトは、小さな習慣から始めよう!

洋服

「ワンインワンアウト」を始めるなら、まずは洋服や本など、1つのカテゴリーから始めてみるのがおすすめです。

新しい服を買ったら、古い服を1着処分する。

新しい本を買ったら、読み終えた本を1冊手放す。

このように、小さな習慣から始めることで、無理なく「ワンインワンアウト」を生活に取り入れることができます。

慣れてきたら、他のカテゴリーにも広げてみたり、自分なりのルールを設けてみるのも良いでしょう。

例えば、「1万円以上のものを買ったら、必ず何かを手放す」「1年間使わなかったものは処分する」など、自分の性格やライフスタイルに合ったルールを見つけることが、この習慣を継続するコツです。

 

「買う前に考える」がカギ

ショッピング

この習慣の肝は、「買うとき」にあります。

買い物をするとき、まずこう考えてみてください。

これを買うなら、何を手放す?

すると、自然と自問が始まります。

このアイテムは手放す価値があるほど欲しい?

いま持ってるモノより、明らかに優れてる?

手放すこと自体がめんどうでは?

この“ひと呼吸”を入れるだけで、衝動買いが一気に減ります。

何かを捨てる・売る・譲るという行為が面倒だからこそ、「それでも欲しいか?」と自分に問い直せるのです。

 

手放す時の葛藤が、自分の価値観を教えてくれる

瞑想

「ワンインワンアウト」を実践する中で、意外な発見がありました。

それは、「物を手放す時の葛藤が、自分の価値観を明確にしてくれる」ということです。

例えば、高かったけどほとんど着ていないブランド物の洋服。

手放すのはもったいないと思いつつも、「本当に自分はこんな高い服を着ていたいんだろうか?」「自分のライフスタイルには合っていないのかも…」と考えるようになりました。

結局、その洋服を手放した時、私は「本当に好きな服だけを着て、自分らしく生きたい」という価値観に気づいたのです。

逆に、「これは絶対に手放したくない!」と思えるものもありました。

それは、思い出の詰まった旅行の写真や、友人からもらった手紙など。

これらのアイテムを手放したくないと強く思ったのは、私にとって「物は単なる所有物ではなく、思い出や大切な人との繋がりを象徴するもの」だと再認識したからです。

 

ワンインワンアウトを実践した結果

シンプル

このルールを続けていくと、物を買うたびに自然と「すでに持っているもの」と比較しながら吟味する習慣がつきました。

結果、買い物をする時には、すでにそれを迎え入れるための「物理的・経済的な余地」ができていることに気付くようになるんです。

無駄な支出が減り、貯金が増え、そして物に囲まれないシンプルな生活になっていきました。

 

さいごに

モノを減らす方法は世の中にたくさんあります。

でも「ワンインワンアウト」は、モノを減らすためだけの習慣ではありません。

それは、自分にとっての“本当に価値あるもの”を選び抜く練習でもあります。

手放す覚悟があるからこそ、手に入れるモノへの目が厳しくなる。

その厳しさが、結果的に生活の質を上げてくれる。

このシンプルだけどパワフルなルールを、ぜひ今日から1アイテムだけでも試してみてください。

想像以上に、生活が軽やかになりますよ。

それじゃ、またね。

 

 

断捨離
片付けが苦手でもこれならデキる! 部屋がスッキリする断捨離術こんにちは、いちもくです。 「部屋が散らかっていると、なんだかやる気が出ない」 「片付けなきゃと思いつつ、どこから手をつけれ...
虹を食べる
健康的な食生活は「虹を食べる」で説明できるこんにちは、いちもくです。 「健康的な食事」と聞くと、なんだか難しそう…、カロリー計算や栄養バランスを考えるのが面倒…と感じてしま...
地方都市には「住みやすい」という豊かさがあるこんにちは、いちもくです。 満員電車での通勤ラッシュ、家賃の高さ、騒音…。 都会暮らしの良い面だけでなく、大変な思いをしてい...
キッチンからなくす
キッチンから3つのものをなくしてみたらストレスが激減した話こんにちは、いちもくです。 毎日使うキッチンは、できるだけ清潔で使いやすい空間にしたいもの。 でも、気づけばモノが増え、掃除...