ライフスタイル PR

【意外と簡単】本に生えたカビを除去して、再発を防ぐ方法

本のカビ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、いちもくです。

長い間本棚にしまっていた本を手に取ったら、なんだかカビ臭いしホコリだらけになっていた、なんてことはありませんか?

紙は湿気や手垢などの汚れに弱いため、放っておくとカビが発生してしまうことがあります。

本にカビが生えてしまうと、徐々にページが痛んではずれ、バラバラになってしまうことも。

また、1冊の本にカビが生えたら最後、それを取り除かない限り、本棚に並んでいるほかの本にも広がってしまいます。

でも安心してください。

本に生えたカビは、自分で簡単に除去することができます。

今回は、本に生えたカビを拡散させずに除去する方法と、カビの予防法について詳しく解説していきます。

 

本にカビが生える原因は?

本のカビ

本に限らず、

  • 湿度が60%以上ある
  • 気温が20度以上ある
  • 手垢やほこりなど、カビのエサとなるものがある

といった条件がそろうと、カビが発生しやすくなります。

特に、梅雨時期や結露が発生する時期などは、カビが発生する確率がグンと高くなってしまうもの。

本にカビが発生すると、斑点のまだら模様や、白い粉の層のようなものが、本の表面に現れてきます。

 

本に生えたカビを見つけても、絶対にやってはいけないこと

【絶対ダメ】ウェットティッシュなどでふき取る

本にカビが生えているのを見つけたら、思わずふき取りたくなるという人は多いはず。

でも、慌ててふき取るのはかえって逆効果になる可能性があります。

カビの特性を知らずにふき取ってしまうと、かえってカビの範囲を広げてしまったり、本を傷つけてしまうことにもなりかねません。

特に、ウェットティッシュなどで水拭きしてしまうと、紙が痛むだけでなく、カビが繁殖する原因となる水分を与えることになってしまいます。

 

【絶対ダメ】市販のカビ取り剤をスプレーする

スーパーやホームセンターには、さまざまなカビ取り剤が並んでいます。

でもスプレー式のカビ取り剤を本に吹き付けてしまうと、紙を痛めるだけでなく、漂白作用で印字が消えてしまう恐れがあります。

本に生えたカビは、市販のカビ取り剤をスプレーしてもうまく除去できないんです。

 

本に生えたカビを取り除く方法

カビ取り

米図書館協会(ALA)によると、本にカビが生えたときは、

  1. ポリ袋に入れて冷凍する
  2. アルコールを使ってカビをこすり落とす

という順番でカビを取り除くのが良いとされています。

今回は、

  1. ポリ袋に入れて冷凍する
  2. エタノールを使ってカビをこすり落とす
  3. 天日干しする
  4. やすりがけする

という方法を紹介します。

 

ポリ袋に入れて冷凍する

ポリ袋

最初にやるべきことは、カビの生えた本を本棚から取り出して隔離すること。

カビの胞子が飛ばないように、ポリ袋に入れて移動させましょう。

可能であれば、カビが繁殖するのを防ぐために、冷凍庫で冷凍します。

 

エタノールを使ってカビをこすり落とす

本のカビを除去するために、

  • 消毒用エタノール
  • 無水エタノール
  • 脱脂綿や不要な布

を用意します。

まずは脱脂綿に消毒用エタノールを含ませて、本の表紙と天地を拭きましょう。

表紙がきれいになったら、新しい脱脂綿に無水エタノールを含ませて、中の紙に生えたカビを拭き取ります。

  • 表紙や天地を拭く際は「消毒用エタノール」
  • 本の中の紙を拭く際は「無水エタノール」

という選択を間違えないよう、注意します。

 

天日干しする

天日干し

カビをこすり落としたら、天日干しで湿気を完全に飛ばします。

直射日光の当たらない風通しの良い場所に、本を立てて軽く広げておきます。

天日干しする時間は、5~6時間程度が理想です。

 

やすりがけする

本

本の天地や側面は、カビのえさとなる手垢や汚れが付きやすい場所。

カビの再発生を防ぐためにも、目の細かい紙やすりで丁寧にこすっておくのがおすすめです。

 

本にカビを再発させないための防止策

まずは本棚を掃除

本棚

本にカビが発生してしまった場合は、胞子が周辺に飛んでしまっている可能性があります。

そのため、まずは本棚を掃除しましょう。

消毒用エタノールを使って、本棚をきれいに拭き上げます。

カビのエサとなるほこりを除去できれば、カビは繁殖できなくなります。

 

風通しを良くする

カーテン

本にカビが生えるということは、部屋の空気の流れが悪いのが原因かもしれません。

窓を開けてこまめに換気したり、扇風機を回して湿気を逃したりしましょう。

梅雨時期や結露が気になる時期は、除湿器を使うのもおすすめです。

 

本棚と壁の間にすき間を作る

本棚

本棚と壁の間が詰まっていると、湿気が逃げにくくなります。

ホコリも溜まりやすく、掃除がしにくいので、カビが発生しやすくなってしまいます。

そのため、本棚と壁の間は5センチから10センチほど開けておくのがおすすめ。

空気の循環がよくなり、カビが発生しにくくなります。

 

さいごに

長い間本棚にしまっていた本を手に取ったら、なんだかカビ臭いしホコリだらけになっていた、なんてことはありませんか?

紙は湿気や手垢などの汚れに弱いため、放っておくとカビが発生してしまうことがあります。

本にカビが生えてしまうと、徐々にページが痛んではずれ、バラバラになってしまうことも。

また、1冊の本にカビが生えたら最後、それを取り除かない限り、本棚に並んでいるほかの本にも広がってしまいます。

でも安心してください。

本に生えたカビは、自分で簡単に除去することができます。

本に生えたカビを除去して、カビの再発防止策に取り組んでおけば、大切な本をいつまでもきれいな状態で保管できておすすめですよ。

それじゃ、またね。

 

 

パソコンにステッカー
こうすればパソコンにステッカーをカッコよく貼れる!オシャレなステッカーの入手する3つの方法こんにちは、いちもくです。 ノートパソコンの天板部に、ステッカーを貼りたいと思っていませんか? 貼ってみたいけれど、どのよう...
モノを捨てる判断基準
家の中をスッキリ片付けるために、「モノを捨てる判断基準」を決めておこうこんにちは、いちもくです。 なぜだか分からないけれど、いつも部屋が散らかって不要なモノで溢れていませんか? その原因は、「す...
買わないものを決める
「買わないものを決める」だけで、時間とお金が増えるのはなぜなのか?こんにちは、いちもくです。 あなたは毎日、 もっとたくさんお金があったらいいのに やりたいことはたくさんあるのに、...
メモの取り方
メモは「デジタルメモ」より「紙に手書き」した方がメリットが大きい6つの理由こんにちは、いちもくです。 あなたは仕事中、何を使ってメモを取っていますか? パソコンを使ったデスクワーク中心の人は、パソコ...