ライフスタイル PR

挫折せず続けられる「疲れない節約術」5選

節約術
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、いちもくです。

「節約しなきゃ…」と思いつつ、あれもこれも我慢するのは疲れてしまうもの。

結局三日坊主で終わってしまった…という経験はありませんか?

実は、節約は我慢や努力よりも「賢い仕組み」と「ちょっとした工夫」が成功のカギ。

この記事では、無理せず自然とお金が貯まる「疲れない節約術」の具体的な方法を紹介します。

 

この記事の要点

1. 「欲しいものリスト」をつくる

無駄遣いを防ぎ、本当に欲しいものを手に入れる。

2. 使う前に「先に貯める」

貯金を優先し、残ったお金で自由に使う。

3. 外食は「記憶に残るもの」を選ぶ

回数を減らして満足度を高める。

4. 水道・光熱費を減らす

契約の見直しや設備の工夫で固定費を削減。

5. 税金を減らす

「iDeCo」などの制度を活用して賢く節税。

 

1. 「欲しいものリスト」をつくる

ピラミッドストラクチャ

節約を始めると、「あれもこれも我慢しなきゃ…」と、欲しいものや好きなものを諦めてしまいがち。

しかし本来、お金は、欲しいもの、好きなものを手に入れるために存在します。

そこでおすすめなのが、「欲しいものリスト」を作ること。

 

やり方

  1. 今欲しいもの、来年欲しいもの、5年後に欲しいものを書き出す。
  2. 優先順位をつけ、上位のものにお金を使う。
  3. 低い順位のものは後回しにすることで、無駄遣いが減る。

これにより、ストレスのない節約が可能になり、衝動買いも防げます。

 

2. 使う前に「先に貯める」

貯金箱

「我慢して支出を減らして、残ったお金を貯蓄」では、なかなか貯まらずモチベーションも上がりません。

そこで効果的なのが、「先取り貯蓄」。

 

やり方

  1. 給料日に、決まった金額を先取りして貯蓄口座に入金します。
  2. 手取り月収の1割以上、できれば2割以上を目標にしましょう。
  3. 残ったお金で生活費などをやりくりします。

「先取り貯蓄」を習慣化することで、自然とお金が貯まる仕組みを作ることができます。

 

3. 外食は「記憶に残るもの」を

レストラン

外食は、ちょっとした贅沢や楽しみを与えてくれますが、積み重なると大きな出費に。

そこで、「なんとなく外食」を減らし、「特別な外食」を増やしてみましょう。

 

やり方

  1. ファーストフードやファミリーレストランなど、「なんとなく」行く外食の回数を減らします。
  2. その分のお金を貯めて、「行きたかったお店」「ちょっとお高めのお店」など、特別感のあるお店に行くようにします。
  3. 特別なお店での食事は、記憶に残りやすく、満足感が高まります。

外食費の合計金額を抑えつつ、より豊かな食体験を得ることができます。

 

4. 水道・光熱費を見直す

光熱費

水道・光熱費は、毎月の固定費として必ず発生するもの。

しかし、ちょっとした工夫や見直しで、大きな節約効果が期待できます。

 

具体的な方法

  • 電力会社やガス会社の見直し(セット割引の活用)
  • 契約アンペアの見直し
  • 節水シャワーヘッドへの交換
  • エアコンの室外機を日陰にする(ただし通気性確保)
  • こまめな消灯: 使っていない部屋の電気はこまめに消すようにしましょう。

日常の習慣を変えずにコストカットできるため、無理なく続けられます。

 

5. 税金を減らす

税金

税金を減らすことも、立派な節約術の一つです。

「iDeCo(個人型確定拠出年金)」などの制度を賢く利用することで、節税しながら将来のための貯蓄ができます。

 

iDeCoとは?

  • 毎月一定額を積み立て、自分で運用して老後資金を準備する私的年金制度。
  • 掛金が全額所得控除の対象になるため、節税効果が期待できます。
  • 運用商品は、値動きのある投資信託だけでなく、元本保証の定期預金も選択可能。

将来に備えながら、節税メリットも受けられる制度です。

 

さいごに

節約は我慢するものではなく、賢く選び取り、心地よく継続するものです。

欲しいものリストをつくり、計画的にお金を使うことで、充実した生活を得ながら無理なく貯金が増えます。

小さな変化が大きな成果をもたらしますので、まずは一つずつ実践してみてください。

あなたのライフスタイルに合った節約術を見つけ、続けることが、未来のあなたの資産を築く第一歩になりますよ。

それじゃ、またね。

 

 

スマホ買い替えようかな…。そう思ったら自問したい5つの質問こんいちは、いちもくです。 「最新のスマホ、カッコイイな…」 「今のスマホ、ちょっと動作が遅くなってきたような…」 毎...
食生活
面倒なカロリー計算をせずに「健康的な食生活」を送るための9つのコツこんにちは、いちもくです。 「ダイエットしたいけど、カロリー計算は面倒…」 そう思っていませんか? 実は、カロリー計算...
地方都市には「住みやすい」という豊かさがあるこんにちは、いちもくです。 満員電車での通勤ラッシュ、家賃の高さ、騒音…。 都会暮らしの良い面だけでなく、大変な思いをしてい...
キッチンからなくす
キッチンから3つのものをなくしてみたらストレスが激減した話こんにちは、いちもくです。 毎日使うキッチンは、できるだけ清潔で使いやすい空間にしたいもの。 でも、気づけばモノが増え、掃除...