やあ、いちもくだよ。
我が家には小学生の娘が2人いるんだけど、2人共毎日学校へ水筒を持って行っているんだ。
水筒は毎年定期的に買い替えているんだけど、最近のお気に入りはオーエスケーのステンレスボトル SB-350B。
スリムなデザインだからランドセルに入れやすく、保温性に優れている水筒なんだ。
クリックできる目次
オーエスケー ステンレスボトル SB-350B スペック
サイズ | 約直径6.4×高さ19.3cm |
本体重量 | 183g |
容量 | 約350ml |
材質 | 本体/ステンレス鋼(アクリル樹脂塗装)、本体内側/ステンレス鋼、フタ・せん/ポリプロピレン、パッキン/シリコンゴム |
保温効力 | 60度以上(6時間) |
保冷効力 | 10度以下(6時間) |
使ってみて感じた、オーエスケー ステンレスボトル SB-350Bの魅力
可愛らしいデザイン

とにかく可愛らしいデザインが魅力のSB-350B。
カラーはレモン&ホリデーと
チェリー&ホリデーの2種類が用意されているんだ。
僕の娘は小6と小4なんだけど、長女がチェリー&ホリデー、次女がレモン&ホリデーを使っているよ。
時々、お互いの水筒を交換して学校に持って行く事もあるみたいなんだ。
娘が小学校低学年の頃は、アニメのキャラクターが描かれたデザインの水筒を持って行く事も多かったけれど、成長するにつれて好みが変化してきたんだよね。
SB-350Bのデザインは、女の子から大人の女性まで使える、可愛らしいデザインの水筒だと思うよ。
コンパクト&スリム

SB-350Bの重量は、わずか183g。
容量は350mlだから、飲み物を入れても300gにもならない重さなんだ。
直径約6.4cmとスリムなボトルデザインだから、ランドセルにもすっぽりと入る大きさだよ。
娘は以前、800mlサイズの水筒を学校に持って行っていたんだけど、中身を半分も飲まずに帰ってくることが多かったんだ。
小学生の女の子にとっては、さほど運動しない日であれば、1日で500mlのペットボトルを飲み干すことも少ないんだよね。
普段の通学用であれば、350ml程度のコンパクトタイプの水筒がピッタリだと思うよ。
保温力と保冷力は抜群

SB-350Bのボトルは、ステンレス製の断熱2重構造になっているんだ。
保温効力は60度以上が6時間、保冷効力は10度以下が6時間となっているよ。
夏場は、毎朝水筒に氷を3つと、冷たいお茶を入れて持って行くようにしているんだ。
夕方学校から帰っても、氷が溶けずに残っているんだよね。
保温力と保冷力に優れた水筒だから、長時間温かい飲み物は温かい状態で、冷たい飲み物は冷たい状態で美味しく飲むことができるよ。
口当たりの良い飲み口

SB-350Bを分解すると、ボトルと飲み口、ふたの3つに分けることができるんだ。

飲み口とふたには、シリコンゴムでできたパッキンがそれぞれ付いているよ。

飲み口部分はポリプロピレン製。
飲み物の香りや味を邪魔しない、口当たりが良い素材になっているよ。

飲み口には氷止めが付いているから、ボトルに氷を入れておいても飛び出すことなく、飲みやすい設計になっているんだ。
使ってみて感じた、オーエスケー ステンレスボトル SB-350Bの気になる点
ゴムパッキンは定期的なメンテナンスが必要

ふたと飲み口に付いているゴムパッキンは、放っておくと汚れが溜まりやすい部分。
我が家では毎日水筒を使い終わった後、ゴムパッキンを外して洗うようにしているんだ。
お手入れをサボると、ゴムパッキンの裏にカビが生えたり、色や汚れが付いてしまうことがあるんだよね。
ゴムパッキンは、定期的に外して洗うのがおすすめだよ。
それと、ゴムパッキンは劣化しやすいパーツだから、古くなったら新しいものに交換するのがおすすめ。
劣化したゴムパッキンを使っていると、中身が漏れる恐れもあるから、注意が必要だよ。
さいごに
オーエスケー ステンレスボトル SB-350Bには、同じデザインの松花堂弁当箱やシール容器なども用意されているんだ。
女性にピッタリのサイズの水筒と弁当箱だから、デザインを統一すれば毎日のランチがより一層楽しいものになるんじゃないかな。
可愛らしくて持ち運びしやすい、スタイリッシュなSB-350 B。
普段使いにおすすめの水筒だよ。
じゃ、またね。



