やあ、いちもくだよ。
僕は営業の仕事をしているんだけど、会社ではノートパソコンを使って仕事をしているんだ。
会社支給のノートパソコンは、テンキーレスキーボードなんだよね。
見積書をつくったり、営業資料を作成する際は、数字を頻繁に入力することがあるから、外付けテンキーを付けて使っているんだ。
ノートパソコンを持ち運ぶ機会が少ない場合は、有線テンキーボードを使うと、電池切れの心配も無く便利だよ。
僕が有線テンキーボードを選ぶ際に注意しているポイントと、おすすめの有線テンキーボードを紹介するね。
クリックできる目次
有線テンキーボードの選び方
キーピッチで選ぶ
キーピッチとは、キーの中心と隣のキーの中心までの間隔のこと。
テンキーボードのキーピッチは、主に19mmと16mmの2種類になっているよ。
16mmのテンキーボードは、本体がコンパクトな商品も多いから、机の上を広く使いたい人におすすめだね。
僕は打ち間違いを少なくしたいから、キーピッチの広い19mmのテンキーボードを使っているんだ。
ほかにも、使っているノートパソコンのキーピッチに合わせて選ぶのもいいかもしれないね。
ノートパソコンのキーボードと、同じキーピッチのテンキーボードを使えば、スムーズに文字や数字を入力できると思うよ。
キータッチで選ぶ
有線テンキーボードには、主に3種類のキータッチの商品が用意されているんだ。
メンブレン | デスクトップパソコンのキーボードのように、深く押して入力するタイプ。 |
パンタグラフ | ノートパソコンのキーボードのように、軽くて浅いタッチが特徴。 |
メカニカル | 深いタッチのキーボード。耐久性に優れている。 |
僕は以前、メンブレンタイプのテンキーボードを使っていたんだけど、押すたびに「カチャカチャ」と音がうるさいのが気になって、パンダグラフタイプに買い替えたんだ。
パンダグラフタイプのテンキーボードは、軽い力で入力できて、タッチ音が静かなのが特徴だよ。
「NumLock」キーの非連動機能で選ぶ
テンキーが付いたキーボードの場合、NumLockキーをオンにすることで、テンキーを使って数字入力ができるようになるんだ。
テンキーが搭載されていないノートパソコンの場合は、NumLockのオン・オフを切り替える事で、キーボードの一部がテンキー代わりになるよ。
テンキーが搭載されていないパソコンの一部では、NumLockキーが外付けテンキーのNumLockキーと連動してしまい、うまくキー入力ができないものもあるんだ。
そんなノートパソコンでも、外付けテンキーボードをスムーズに使えるようにする機能が、「NumLock非連動機能」だよ。
表計算に便利なキーの有無で選ぶ
僕が使っているテンキーボードには、「00」キーが搭載されているんだ。
桁数の大きな数字を入力する機会が多い場合、入力回数を減らせて便利だよ。
ほかにも、「Tab」キーや「BS」キーなど、入力に便利なキーが搭載されているテンキーボードもあるんだ。
どんなキーを使う機会が多いか、用途に合わせて選ぶのがいいだろうね。
おすすめの有線テンキーボード
エレコム テンキーボード TK-TCM011BK

対応機種 | USBインターフェイスを装備したWindowsパソコン |
キータイプ | メンブレン |
キーピッチ | 19mm |
キーストローク | 2.3mm |
ケーブル長 | 0.5m |
「Tab」キーや「00」キーを搭載しているから、表計算ソフトに入力する際にとっても便利なキーボード。
NumLockのオン・オフ状態が分かるLEDランプが付き。
シンプルかつ必要十分なテンキーボードだよ。
エレコム テンキーボード TK-TCM015BK

対応OS | Windows 8.1、RT8.1、7(SP1)、Vista(SP2) |
キータイプ | メンブレン |
キーピッチ | 19mm |
キーストローク | 2.3mm |
ケーブル長 | 0.5m |
Excel、電卓ソフト、インターネットブラウザを、ボタン一つで起動できる3種のホットキーが付いた有線テンキーボード。
テンキーボード自体にUSB2.0ポートが2つ搭載されているから、マウスやUSBメモリなどを接続することができるよ。
「Esc」「Tab」「=」キーなど、表計算に便利なキーが充実しているんだ。
BUFFALO BSTK100BK

対応OS | Windows 10/8.1/7 |
キータイプ | メンブレン |
キーピッチ | 19mm |
ケーブル長さ | 0.8m |
表計算に便利な「Tabキー」と「00キー」を搭載したテンキーボード。
本体裏面には、幅広ラバーフットが付いているから、タイピング時に滑りにくく安定しているんだ。
電磁波ノイズ対策済 (VCCI クラスB取得済)だから、他の機器への干渉を気にせず安心して使用できるよ。
iBUFFALO BSTKH08BK

対応OS | Windows 10 / 8.1 / 8 / 7 |
キー入力方法 | アイソレーションタイプ |
キーピッチ | 19mm |
ケーブル長 | 0.8m |
薄さ7mmのスリムテンキーボード。
キーとキーの間隔が開いているから、爪の長い女性でもタイピングしやすいんだ。
本体側面には、USBポートを2つ搭載。
マウスやフラッシュメモリーなどを接続できるから、USBポートの少ないパソコンに接続して使うのにおすすめだよ。
Rottay テンキーボード 有線

対応OS | Windows、Mac |
キータイプ | メカニカル |
キーピッチ | 19mm |
ケーブル長 | 1.8m |
青色LEDバックライト付きで、暗い場所でも使いやすいテンキーボード。
表計算ソフトに便利な、「NumLock」「ESC」「Tab」「Delete」キーが付いているよ。
しっかりした押し心地で、軽快なクリック音を楽しむことができるんだ。
耐久性だけでなく、防水性能にも優れたテンキーボードだよ。
BUFFALO BSTKH100BK

対応OS | Windows 10(64/32)/8.1(64/32)/7(64/32) |
キータイプ | メンブレン |
キーピッチ | 19mm |
ケーブル長 | 約0.8m |
USB2.0ハブを2ポート搭載したテンキーボード。
パソコン本体のUSBポートを使用せずに、マウスやUSBメモリーなどのUSB機器を接続できるよ。
本体裏面には、幅広ラバーフットが付いているから、タイピング時に滑りにくく安定しているんだ。
電磁波ノイズ対策済 (VCCI クラスB取得済)だから、他の機器への干渉を気にせず安心して使用できるよ。
エレコム テンキーボード TK-TCP018BK

対応OS | Windows 10、Windows 8.1、Windows 7、Windows XP、macOS HighSierra(10.13) |
キータイプ | パンタグラフ |
キーピッチ | 19.0mm |
キーストローク | 2.0mm |
ケーブル長 | 0.5m |
最薄部わずか6.5mmの、薄型設計テンキーボード。
ノートパソコンと同じく、軽い力で打鍵できるパンタグラフ方式のキータイプだよ。
キートップ下に鉄板が入っているから、しっかりとした打ち心地と安定感を実現してくれるんだ。
キーそれぞれが独立した「アイソレーション設計」だから、爪の長い女性でも引っかかりにくく、快適にタイピングできるよ。
iClever IC-KP06

対応OS | Windows 7/8/10・Vista・XP |
キータイプ | パンタグラフ |
キーピッチ | 19mm |
キーストローク | 2.9±0.2mm |
ケーブル長 | 1.4m |
スタンダードなUSBテンキーボード。
キー同士に間隔があるから、打ちやすく入力ミスが少ないんだ。
キータイプは、軽い力で入力できるパンタグラフタイプ。
裏面に滑り止めが付いているから、安定したキー入力ができるよ。
さいごに
有線テンキーボードを購入する前に必ずチェックしておきたいのが、自分の使っているパソコンOSに対応しているかどうか。
対応していないテンキーボードを選んでしまうと、パソコンが認識しなかったり、認識しても機能しない場合もあるんだ。
パソコンに対応したテンキーボードかどうか、必ずチェックしたうえで購入するのがおすすめだよ。
さまざまなデザインのテンキーボードがあるから、自分の使っているパソコンに合ったデザインを選ぶのもいいかもしれないね。
有線テンキーボードは、表計算ソフトを使う機会が多い人におすすめのアイテムだよ。
じゃ、またね。



