やあ、いちもくだよ。
僕は営業の仕事をしているんだけど、毎日いろんな取引先で商談する機会が多いんだ。
商談には事前準備が必要だから、会社でプレゼン資料を準備したり、見積書を作成するようにしているよ。
会社以外でも、カフェや図書館、車の中で資料を作成することも多いんだ。
外出先で資料をつくる際は、できるだけ静かな環境でパソコンを使っているんだけど、気になるのがマウスのクリック音やキーボードの打鍵音。
自分は気にならなくても、周りの人が不快に感じることも多いと思うんだ。
だから僕は、外出先では静音ワイヤレスマウスを使うようにしているよ。
マウスをクリックしても、ほとんど音がしないから、周りを気にすることなく作業に集中できるんだよね。
僕が静音ワイヤレスマウスを選ぶ際に注意しているポイントと、おすすめの静音ワイヤレスマウスを紹介するね。
クリックできる目次
静音ワイヤレスマウスの選び方
マウスを使う目的で選ぶ
静音ワイヤレスマウスには様々な種類があるから、用途に合わせて選ぶことができるんだ。
仕事で使う

静音ワイヤレスマウスを仕事で使う場合は、使用シーンを考えて選ぶのがいいだろうね。
1日中オフィスワークをする人であれば、長時間使っても疲れにくいデザインのマウスを選ぶのがおすすめ。
ほかにも、デスクが固定されていて、普段仕事をする場所が同じ人や、デスクトップパソコンを使っている人の場合は、有線マウスを選んでもいいかもしれないよ。
ワイヤレスマウスの場合、電池や充電が必要になるからね。
有線マウスであれば、USB接続するだけで使えるから、マウスの電池切れの心配をする必要が無いんだ。
ゲームで使う

ゲームの種類にっては、激しくクリックを繰り返すものもあるんだ。
「カチカチカチカチ・・・・」と激しくクリックする音は、周囲の人は気になってしまうもの。
静音マウスを使えば、クリック音が静かになるから、周囲を気にせずゲームに集中できると思うよ。
ゲーム用に静音マウスを使うのであれば、ボタン数の多いマウスを選ぶのもおすすめ。
ボタンにショートカットを登録できるマウスもあるから、片手で様々な操作ができて便利だよ。
マウスの電源タイプで選ぶ

ワイヤレスタイプのマウスは、充電式と電池式の2種類があるんだ。
充電式は、スマホのように定期的に充電しなければ使えないんだよね。
僕は電池式のマウスを使っているんだけど、電池が切れかかると動きが鈍くなってくるんだ。
定期的な電池交換のタイミングに合わせて、マウスに合った電池を用意しておく必要があるよ。
マウスのサイズ・形状で選ぶ

僕が使っている静音ワイヤレスマウスは、持ち運びしやすいコンパクトサイズのもの。
薄くて軽いから、パソコンと一緒に持ち歩くのに便利なんだ。
カフェなどで作業する場合、テーブルが狭くてマウスを置くスペースが確保できない場合もあるんだ。
狭いスペースでも、コンパクトなマウスであれば使える場合もあるんだ。
スペースを気にする必要のない場所で長時間使う場合は、疲れにくいデザインのマウスがおすすめ。
人間工学に基づいて設計されたワイヤレスマウスだと、疲れや肩こりの防止にも有効だよ。
ほかにも、ショートカットを複数登録できるゲーミングマウスを使えば、片手で様々な操作ができて、作業効率が上がるんだよね。
おすすめの静音ワイヤレスマウス
BLENCK ワイヤレスマウス

電池 | リチウムイオン電池 |
対応OS | Windows、iOS |
一度充電すれば、約1か月間使用でき、6か月間スタンバイすることができるワイヤレスマウス。
電力消費量を削減するため、省エネスリープモードが搭載されているんだ。
3秒間操作しなければ、マウスは省電力モードに入り、10分間に操作しないとスマートスリープモードに入るよ。
薄くて静音性に優れているから、外出先に持ち歩くのに便利なワイヤレスマウスなんだ。
Logicool ロジクール 静音マウス M220GR

電池 | 単三乾電池 |
対応OS | windows、iOS、Chrome OS |
電池寿命18か月と、長時間使用可能なワイヤレスマウス。
超小型のUSBレシーバーを差し込むだけで、スムーズかつ精確に動作してくれるんだ。
従来モデルよりも、クリック音が90%以上軽減されているよ。
BUFFALO ワイヤレスマウス 5ボタン BSMBW325BK

電池 | 単三乾電池 |
対応OS | Windows 10/8.1/7、Mac OS X 10.6~ |
従来モデルよりも約98%静かになったワイヤレスマウス。
クリック音は静かだけど、しっかりとしたクリック感を実感できるんだ。
マウスの左側には、ブラウジングに便利な「戻る」「進む」ボタンを搭載しているから、インターネットを快適に閲覧することができるよ。
長時間使っても疲れにくいマウスなんだ。
エレコム ワイヤレスマウス M-BL21DBSBK

電池 | 単三乾電池 |
対応OS | Windows、Mac OS |
ブラウザの「進む」「戻る」ボタンを搭載した、5ボタンタイプの静音ワイヤレスマウス。
電池寿命は400日以上と、長時間使用が可能なんだ。
しっかりとした押し心地がありながら、クリックのカチカチ音が気にならず、静かに使用することができるよ。
本体上部には、ポインタ速度変更ボタンを搭載。
用途に合わせてマウスのカーソル速度を1000/1500/2000カウントの3段階に切り替え可能なんだ。
エレコム ワイヤレスマウス M-IR07DRSBK

電池 | 単三乾電池 |
対応OS | Windows、Mac OS |
シンメトリーデザインが特徴的なワイヤレスマウス。
左右対称のデザインだから、右利き左利き問わず使用できるんだ。
使用可能時間は900日以上。
頻繁に電池を交換する必要なく、快適に操作することができるよ。
idudu ワイヤレスマウス

電池 | リチウムイオン電池 |
対応OS | Windows、Mac OS |
450mAhのリチウムイオン電池を内蔵しているから、フル充電で最長500時間使用することができるんだ。
電池交換不要で、長時間使える便利なワイヤレスマウスだね。
薄型デザインだから、掌に自然とフィットするよ。
持ち運ぶ際も、スリムだからバッグのポケットなどに入れやすいんだ。
さいごに
静音ワイヤレスマウスは、外出先でパソコンを使った作業をする人におすすめのマウスだよ。
静かな環境でもクリック音が気にならないから、周囲を気にせず作業に集中できるんだ。
マウスの電源は、充電式と電池式の2種類があるけれど、おすすめは電池式のマウス。
1年以上電池を交換せずに済む商品も多いから、頻繁に充電する必要なく、使いたいときにサッと使えて便利なんだ。
薄型のワイヤレスマウスを選べば、バッグのポケットに入れてもかさばりにくいんだよね。
普段パソコンを持ち歩く機会の多い人には、静音ワイヤレスマウスがおすすめだよ。
じゃ、またね。



