やあ、いちもくだよ。
僕は営業の仕事をしているんだけど、毎日いろんな取引先で商談する機会が多いんだ。
商談には事前準備が必要だから、会社でプレゼン資料を準備したり、見積書を作成するようにしているよ。
職場で資料をつくる際、気になるのがマウスのクリック音やキーボードの打鍵音。
自分は気にならなくても、周りの人が不快に感じることも多いと思うんだ。
だから僕は、会社では静音有線マウスを使うようにしているんだ。
マウスをクリックしても、ほとんど音がしないから、周りを気にすることなく作業に集中できるんだよね。
僕が静音有線マウスを選ぶ際、注意しているポイントと、おすすめの静音有線マウスを紹介するね。
クリックできる目次
静音有線マウスの選び方
マウスを使う目的で選ぶ
静音有線マウスには様々な種類があるから、用途に合わせて選ぶことができるんだ。
仕事で使う

静音有線マウスを仕事で使う場合は、使用シーンを考えて選ぶのがいいだろうね。
1日中オフィスワークをする人であれば、長時間使っても疲れにくいデザインのマウスを選ぶのがおすすめ。
有線マウスは、USB接続するだけで使えるから、マウスの電池切れの心配をすることなく使えるのが魅力なんだ。
反対に、デスクが固定されておらず、外出先でノートパソコンを使う機会が多い場合は、ワイヤレスマウスを選ぶのもいいと思うよ。
ワイヤレスマウスの場合、コードが無いから取り扱いしやすいんだ。
持ち運びに便利だから、カバンなどに収納するのに便利だよ
ゲームで使う

ゲームの種類にっては、激しくクリックを繰り返すものもあるんだ。
「カチカチカチカチ・・・・」と激しくクリックする音は、周囲の人は気になってしまうもの。
静音マウスを使えば、クリック音が静かになるから、周囲を気にせずゲームに集中できると思うよ。
ゲーム用に静音マウスを使うのであれば、ボタン数の多いマウスを選ぶのもおすすめ。
ボタンにショートカットを登録できるマウスもあるから、片手で様々な操作ができて便利だよ。
マウスのサイズ・形状で選ぶ

僕が会社で使っている静音有線マウスは、人間工学に戻づいてデザインされたマウス。
掌を軽く丸めた状態で、マウスがすっぽりと収まるから、長時間使用しても疲れにくいんだ。
掌のサイズと合わないマウスを使っていると、肩や手首に余計な力が入って、凝りやすくなるんだよね。
自分の手のサイズに合ったマウスを使うのがおすすめだよ。
ほかにも、ショートカットを複数登録できるゲーミングマウスを選べば、片手で様々な操作ができるようになるから、作業効率が上がると思うよ。
おすすめの静音有線マウス
エレコム 有線マウス M-BL25UBSBK

コネクタ形状 | USB Type-A |
読取り方式 | 光学センサー方式 |
ボタン数 | 5個 |
左右ボタンとホイールボタンに加え、「進む」、「戻る」ボタンを搭載した静音マウス。
電池USB給電だから、電池切れを気にせず使えるんだ。
小さな凹凸のある場所でも、BlueLEDの光が正確に反射し、スムーズに操作できるよ。
無料でダウンロードできる「エレコムマウスアシスタント」を利用すれば、各ボタンに好みの機能を割り当てることができるんだ。
BUFFALO BSMBU19BK

コネクタ形状 | USB Type-A |
読取り方式 | 光学センサー方式 |
ボタン数 | 5個 |
クリック音の音圧レベルを抑える、静音スイッチが搭載されたマウス。
マウスの左側には、「戻る」「進む」ボタンが搭載されているから、インターネットの閲覧が快適だよ。
右手にぴったりフィットする形状だから、長時間使用しても疲れにくいんだ。
ケーブルの長は1.5m。
高感度BlueLED方式センサーを搭載咲いているから、透明なガラステーブルや透明シートの上でも操作がしやすいよ。
BUFFALO BSMBU515MBK

コネクタ形状 | USB TYpe-A |
読取り方式 | 光学センサー方式 |
ボタン数 | 5個 |
通常のマウスと変わらないクリック感がありながら、静かな場所でもカチカチという音が気にならない静かなクリック音を実現したマウス。
ホイールボタンも静音化されているから、画面のスクロールも静かにできるんだ。
マウスの握り方に合わせて、「かぶせ持ち」「つめたて持ち」「つまみ持ち」の3通りに対応したエルゴノミクス形状になっているから、長時間使用しても疲れにくいよ。
サンワサプライ MA-BL9BK

コネクタ形状 | USB Type-A |
読取り方式 | 光学センサー方式 |
ボタン数 | 3個 |
クリック音とホイール回転音が静かな静音マウス。
ブルーLEDセンサーを搭載しているから、光沢感のあるデスク面でもスムーズにそうさできるよ。
面倒なソフトのインストールが必要なく、パソコンに差し込むだけですぐに使用できるんだ。
BUFFALO BSMBU505MBK

コネクタ形状 | USB Type-A |
読取り方式 | 光学センサー方式 |
ボタン数 | 5個 |
人間工学に基づいたデザインで、使いやすい握り心地を実現した静音マウス。
手の大きさに合わせて、3種類のサイズがラインナップされているんだ。
誤操作を防ぐための、独自のアンダーサイドボタンを搭載。
自然な指の動きで、快適に操作できるよ。
用途に合わせて、マウスポインターの移動速度を2段階で切り替えできる「DPI切り替えボタン」を採用。
ホイールボタンは、縦にも横にもスクロールできる「チルトホイール」だから、表計算ソフトなど、横に長いデータを編集する際も使いやすいよ。
Xuan Ming Electronics Co., Ltd ゲーミングマウス

コネクタ形状 | USB Type-A |
読取り方式 | 光学センサー方式 |
ボタン数 | 5個 |
静かなクリック音とホイール回転音を実現したマウス。
パワフルな32bit ARM プロセッサを搭載しているから、遅延が少なく、高いパフォーマンスを実現してくれるよ。
優れたトラッキング精度と、一貫した高速、精確、信頼できるクリックが実現できるんだ。
人間工学に基づいて設計されたデザインと、4色に点滅するLEDライトが、ゲームの雰囲気を盛り上げてくれるよ。
BUFFALO BSMBU23SBK

コネクタ形状 | USB Type-A |
読取り方式 | 光学センサー方式 |
ボタン数 | 5個 |
左右・サイド・ホイールボタンに静音スイッチを搭載したマウス。
クリック音は静かだけど、確かなクリック間を実現してくれるよ。
用途に合わせて、マウスポインターの移動速度を2段階で切り替え可能。
天面のボタンで、DPIを1000dpiと1600dpiに切り替えられるよ。
握り心地を追求したデザインだから、長時間使っても疲れにくいんだ。
Digio2 Q 小型 トラックボール 有線マウス 48371

コネクタ形状 | USB Type-A |
読取り方式 | 光学センサー方式 |
ボタン数 | 5個 |
34mmのトラックボールが搭載された静音マウス。
マウスに手を置いた際、薬指と小指が自然な位置に置けるんだ。
Auto speed control(ASC機能)が、ポインターの速度をトラックボールの動きに合わせて調整してくれるんだ。
固定モードへ切り替えたい場合も、SPEEDボタンを押すだけで簡単にできるよ。
Daping ゲーミングマウス CW90

コネクタ形状 | USB Type-A |
読取り方式 | 光学センサー方式 |
ボタン数 | 6個 |
左右クリックボタン、クリックホイール、戻る、進む、DPI変更ボタンと、6つのボタンが搭載された静音マウス。
安定性と機動性に優れているから、ゲームだけでなく仕事で使うのにもぴったりだよ。
DPIの速度は、最大DPI 3800まで調整が可能。動作に素早く反応してくれるから、優れたパフォーマンスを体感することができるよ。
Digio2 Z 究極のカタチ 有線マウス 48346

コネクタ形状 | USB Type-A |
読取り方式 | 光学センサー方式 |
ボタン数 | 5個 |
親指・薬指・小指が自然にマウスを掴める形状を追求し、握り心地にこだわった静音マウス。
手の形に沿うやや厚みのあるフォルムだから、左右ボタンを押しやすいんだ。
ポインタースピードを800、1200、1600DPIの3段階に調整できるから、作業に合わせてスピードを切り替えることができるよ。
さいごに
静音有線マウスは、静かなオフィスなどでパソコンを使った作業をする人におすすめのマウスだよ。
クリック音が気にならないから、周囲を気にせず作業に集中できるんだ。
有線タイプのマウスは、オフィスなど決まった場所でパソコンを使う機会が多い人におすすめ。
人間工学に基づいたデザインのマウスを選べば、長時間作業しても疲れにくくて便利だよ。
じゃ、またね。



