やあ、いちもくだよ。
仕事でプレゼンすることが多い人は、どんなマウスを使ってる?
ノートパソコンに有線マウスを接続して、説明に合わせてマウスをクリックしながら、スライドを表示させている人も多いんじゃないかな。
でも、それだとずっとパソコンから前を離れられないと思うんだ。
プレゼンする際は、直立不動で用意された原稿を読むのではなく、身振り手振りを交えながら語りかけるように説明すれば、相手の心に響くプレゼンができると思うよ。
僕はPowerPointを使ってプレゼンをする機会が多いんだけど、プレゼン資料の操作には、空中マウスを使っているんだ。
空中マウスを使えば、離れた場所からでもパソコンを操作できて便利だよ。
歩いたり身振りを交えたりしながらプレゼンできるから、相手の表情や興味の度合いを確認しながらプレゼンするのに便利なんだ。
僕が空中マウスを選ぶ際に注意しているポイントと、おすすめの空中マウスを紹介するね。
クリックできる目次
空中マウスとは
空中マウスは、「エアーマウス」とも呼ばれているマウスなんだ。
通常のマウスは、机の上に置いて使うことが多いよね。
空中マウスは、パソコンのポインタ操作を操作を空中で行うことができるアイテムなんだ。
離れた場所にあるパソコンを操作できるから、プレゼンの際だけでなく、自宅で動画を鑑賞する際にも便利だよ。
空中マウスの選び方
接続方式で選ぶ
空中マウスをパソコンに接続するには、有線方式と無線方式の2種類から選ぶことができるんだ。
有線方式の空中マウスは、USBケーブルでパソコンと接続して使うもの。
電池切れの心配もなく、接続すればすぐに使えるのが魅力なんだ。
気になるのは、ケーブルの長さ以上に離れた場所では操作できないというところ。
使用シーンによっては、ケーブルが邪魔に感じることもあるかもしれないね。
無線方式の空中マウスは、レシーバーをパソコンのUSB端子に差し込んだり、Bluetoothを利用して接続するマウスなんだ。
ケーブルが無いから、断線の心配がなく、接続エリア内を自由に動きながら使えるのが魅力のマウスだよ。
気になるのは、製品によってはドライバをインストールするなど、初期設定の必要があるところ。
ほかにも、使用途中で電池が切れてしまうと、マウスが使えなくなってしまうから注意が必要だよ。
形状で選ぶ
空中マウスの形状は、主に2つ。
指輪型とリモコン型の2種類があるんだ。
プレゼンに便利な指輪型
マウスに搭載されたトラックボールを使ってポインタを操作するものや、タッチパッドになっているセンサー部分を操作してポインタを動かせるものがあるよ。
使用する際は、基本的に指に装着しておく必要があるんだ。
プレゼンの際は、説明に合わせて指にはめたマウスを操作することになるよ。
コンパクトで目立たないから、慣れれば身振り手振りを交えたプレゼンをしながら、違和感なくパソコンを操作することができるんだ。
使う場所を選ばない「リモコン型」
リモコン型の空中マウスは、見た目がテレビのリモコンのような形をしているよ。
レーザーポインターやキーボードが搭載されているマウスもあるから、離れた場所から様々な操作をしたい場合に便利なんだ。
プレゼンだけでなく、自宅で離れた場所のパソコンを操作したいときや、寝転んだ状態で動画視聴をしたいときにも重宝するマウスだよ。
注意したいのは、多くのリモコン型空中マウスには、ジャイロセンサーが搭載されているということ。
マウスを持った状態で手首を動かすと、ポインターも動いてしまう場合が多いんだ。
説明に熱が入って手を頻繁に動かしてしまうと、ポインターがブレてしまうことがあるから注意が必要だよ。
説明の最中、スクリーン上でポインターがあちこち動いてしまうと、説明相手は集中できなくなってしまうからね。
プレゼンでリモコン型空中マウスを使う場合は、マウスの操作方法を事前に確認しておくのがおすすめだよ。
おすすめの空中マウス
POYA T2エアマウス Fly Air Mouse

対応機種 | Windows, Mac OS, Android, Linux |
バッテリー | 2×AAA 2×単4形 |
接続 | ワイヤレス |
電波到達距離が最大20mある空中マウス。
離れた場所から、パソコンをゲームコントローラー感覚で操作できるんだ。
パソコンとの接続は、USBポートにマウスのレシーバーを差し込むだけ。
動きを感知するジャイロセンサーを搭載しているから、マウスを動かすことでポインターを操作することができるんだ。
Ewin ミニ bluetooth キーボード EW-RB05

対応機種 | Windows、Linux、Mac、iOS、Android、PlayStation、XBOX360、HTPC |
バッテリー | リチウムイオンバッテリー |
接続 | ワイヤレス |
パソコンやスマホ、ゲーム機などにBluetooth接続できる空中マウス。
90度回転可能なタッチパッドと、左右クリックキーを搭載しているから、マウスがなくてもPCライクな操作を快適に行うことができるんだ。
キーボードはJIS基準の日本語キーボード配列。
キーにかなが印字されているから、ローマ字入力だけでなく、かな入力を選ぶこともできるよ。
QQPOW Air Mouse+Keyboard セット

対応機種 | Android、Linux、Mac OS、Windows |
バッテリー | リチウムイオンバッテリー |
接続 | ワイヤレス |
キーボードとマウスが一体化している空中マウス。
プレゼンテーションだけでなく、ゲームや動画鑑賞など様々な用途で使うことができるんだ。
学習機能が付いているから、テレビの電源操作や入力切替など、4種類の操作を記憶させておくことができるよ。
サンワダイレクト ごろ寝マウス 400-MA083

対応機種 | Windows |
接続 | USB接続 |
親指でトラックボールを操作する空中マウス。
トリガータイプの形状だから、振り回しながらでも正確にカーソル操作ができるんだ。
マウスは左右対称だから、右利き・左利きどちらでも使いやすいよ。
パソコンとの接続は、USB有線接続。
ケーブルは1.9mと長いから、離れた場所からでも操作しやすいんだ。
I-O DATA リモコン型マウス&キーボード IS-RCKB

対応機種 | Windows |
バッテリー | 2AAAA電池 |
接続 | ワイヤレス |
表はリモコン型マウス、裏はコンパクトなキーボードを搭載した空中マウス。
離れた場所からでも簡単にパソコンを操作できるよ。
ジャイロセンサーが搭載されているから、手首の動きに合わせて離れた場所からポインタの操作が可能。
本体の裏面には、使用頻度の高いキーを厳選した38キーのキーボードが付いているから、簡単な文字入力もできるんだ。
Flying Meet Shop ハンドグリップ式 トラックボール 空中マウス

対応機種 | Windows |
接続 | USB接続 |
ハンドグリップ式の空中マウス。
トラックボールでポインタを操作する以外にも、右クリック、左クリック、スクロール操作が可能なんだ。
ケーブルの長さは約1.9m。
プレゼンテーション以外にも、ごろ寝しながらポインタ操作ができるマウスなんだ。
ACGAM R1 Bluetooth 4.0 ワイヤレスマウス

対応機種 | Windows、iOS、Android |
バッテリー | リチウムイオン電池 |
接続 | ワイヤレス |
指輪型の空中マウス。
マウス機能だけでなく、音楽再生や自撮りなど、様々な操作ができるんだ。
接続機器から約10m離れても、ワイヤレスコントロールが可能なマウスだよ。
さいごに
空中マウスの魅力は、平らな場所がなくてもマウス操作ができるところ。
慣れないと細かな操作は難しいけれど、離れた場所からパソコンやタブレットを操作できるのはとっても便利だよ。
僕はプレゼン用に、指輪型のワイヤレス空中マウスをいつも持ち歩いているんだ。
資料を説明しながらでも、スムーズにパソコンを操作できるから重宝しているよ。
車の中など、狭い場所でマウス操作をしたいときにも便利なアイテムだね。
じゃ、またね。



