こんにちは、いちもくです。
洗濯物や網戸に、カメムシが付いているのを見かけたことはありませんか?
カメムシは悪臭を放つので、洗濯したばかりの洋服にイヤなニオイが付くのは絶対に避けたいもの。
そんなときにおすすめなのが、カメムシ忌避剤や駆除剤です。
カメムシは棒や新聞紙で叩いたりすると、危険を感じて悪臭の分泌物を出してきます。
そのため、掃除機で吸い込んだりしてしまうと、掃除機ごと買い換えなくてはいけないくらい掃除機が臭くなってしまうことがあります。
だからカメムシを見かけたら駆除剤を使って退治するのがおすすめ。
今回は、カメムシ忌避剤・駆除剤の選び方と、おすすめ商品を紹介します。
クリックできる目次
カメムシ忌避剤と駆除剤の違い
忌避剤と駆除剤のどちらを使用するかは、カメムシの発生状況に合わせて使い分けるのがおすすめです。
「忌避剤(きひざい)」とは、カメムシが嫌う匂いや味などが配合された薬剤のこと。
スプレータイプ、煙タイプ、吊り下げタイプが販売されています。
忌避剤を使用した周囲には、カメムシを寄せ付けにくくできる効果が期待できます。
ただし、あくまでも「寄せ付けにくくなる」だけ。
時間が経てば効果が薄れますし、忌避剤自体に殺虫効果はありません。
対して「駆除剤(くじょざい)」は、殺虫効果のある成分を含んだ薬剤のこと。
駆除剤の成分には、一瞬でカメムシを退治できる即効性が高い薬と、長い時間殺虫成分を持たせる持続性が高い薬があります。
カメムシ忌避剤・駆除剤の選び方
有効成分で選ぶ

カメムシに効果のある殺虫成分には
- シフェノトリン
- ペルメトリン
- シラフルオフェン
といったものがあります。
また、カメムシはハーブの香りを嫌がるので、ハッカ油を薄めてスプレーしたり、庭にミントを植えたりするのもおすすめ。
カメムシが寄り付きにくい環境をつくれば、自然とカメムシの発生も抑えられます。
薬剤のタイプで選ぶ
カメムシ忌避剤・駆除剤には、スプレータイプ、煙タイプ、固形タイプなどがあります。
- 広範囲に散布できる
- 即効性が期待できる
- 効果が持続する
- 雨や湿気に強い商品もある
- 広範囲に散布できる
- 即効性が期待できる
- 室内全体を殺虫できる
- 効果が持続する
- 忌避効果が期待できる
おすすめのカメムシ忌避剤
カメムシキンチョール 駆除・忌避スプレー
カメムシだけでなくウンカやヨコバイに対しても忌避効果のある殺虫剤。
エアゾールタイプなので、窓枠やサッシに噴霧しておくことで忌避効果が期待できます。
臭いが少ないので、噴霧した後に嫌な臭いが残りません。
イカリ消毒 ムシクリン カメムシ用エアゾール
ミスト状に噴射される薬剤を、外壁や窓枠に噴霧しておけば、カメムシの侵入を防げます。
一度噴霧すれば、忌避効果は1~2週間持続します。
家庭化学 カメムシ いやよ
天然植物精油やヨモギエキス、唐辛子エキス、シリカが配合された忌避剤。
洗濯物の近くにぶらさげておくだけで、忌避効果が期待できます。
有効成分がマイクロカプセルで特殊コーティングされていrので、効果は約2か月間持続します。
アース製薬 虫こないアース 玄関灯・外壁に
玄関灯や外壁にスプレーしておくことで、光に集まる虫をよせつけなくすr効果が期待できる殺虫剤。
一度スプレーすれば、約2か月間忌避効果が期待できます。
カメムシに直接スプレーすれば、殺虫も可能。
無香料なので、噴霧後に嫌な臭いが残りません。
健栄製薬 ハッカ油
ハッカ油を水で薄めてスプレーすることで、忌避効果が期待できます。
ハッカ油は虫除けだけでなく、お風呂に入れたり制汗剤代わりに使ったりと、様々な使い方ができる万能アイテムです。
カメムシブロック
壁や窓際に貼っておくだけで、カメムシの侵入を防げます。
シート状になっているので、破れても粉などが散らばりません。
忌避効果は約2か月間持続します。
カメムシ・クモの巣 防除剤 カメムシ・クモ禁止区域
即効性のある殺虫成分と、持続性のある忌避成分の2種類を配合した殺虫剤。
外壁や窓枠に吹き付けておけば、約1か月間忌避効果が持続します。
カメムシだけでなく、クモに対しても忌避効果が期待できます。
おすすめのカメムシ駆除剤
カメムシコロパー
毒性の少ないピレスロイド系の殺虫成分が配合された、スプレー式殺虫剤。
臭いが少ないので、噴霧した後に嫌なニオイが残りません。
一度に大量の薬剤が噴射されるので、ワンプッシュで広範囲に薬剤が広がります。
住友化学園芸 カメムシエアゾール
トリガーを引けば、薬剤が最長4m飛びます。
即効性のある殺虫剤ですが、外壁などに噴霧することで、約1週間カメムシを寄せ付けなくする忌避剤としても使えます。
アース製薬 凍らすジェット冷凍殺虫
「凍らすジェット冷凍殺虫」は、マイナス85度の冷却剤を噴霧することで虫を凍らせることができるアイテムです。
殺虫成分や溶剤を一切使用していないので、ペットや小さな子どものいる家庭でも安心して使えます。
バルサン いや~な虫 不快害虫用
蓋を取ってこするだけで、簡単に殺虫できます。
カメムシだけでなく、アリやムカデなども駆除可能。
部屋を汚すことなく、効率的に室内全体に殺虫成分を広げることができます。
さいごに
カメムシは、草木の間を移動しながら、エサとなる植物を食べたり卵を産み付けたりします。
だから周囲の雑草を処理するだけでも、カメムシの発生を抑えられるかもしれません。
もしもカメムシが発生してしまった場合は、専用の忌避剤や駆除剤を使って対策するのがおすすめですよ。
それじゃ、またね。




コメントを投稿するにはログインしてください。