やあ、いちもくだよ。
僕は普段、コンパクトな薄い財布に現金やカードを入れて持ち歩くことが多いんだ。
買い物の際は、クレジットカードや電子マネーを使って決済することがほとんど。
普段持ち歩いている財布には、カードは4枚しか収納できないから、使う頻度の高いカードだけを入れて持ち歩いているよ。
財布に入りきらない健康保険証や、サブのクレジットカード、ポイントカードなどは、別なクレジットカードケースに収納しているんだ。
普段使う機会の少ないカード類をまとめて収納しておけば、使わなくなったカードを定期的に整理するのにも便利だよ。
今回は、僕がクレジットカードケースを選ぶ際に注意しているポイントと、おすすめのクレジットカードケースを紹介するね。
クリックできる目次
クレジットカードケースの選び方
カード収納枚数は、「若干の余裕」のあるもの

僕がクレジットカードケースを選ぶ際、一番重視したのが「収納枚数」なんだ。
普段持ち歩くことを考えた場合、収納枚数が多いケースほど、サイズが大きくなって邪魔になるからね。
僕は普段、健康保険証やサブのクレジットカード、ポイントカードなど、10枚程度のカードを持ち歩いているんだ。
だから選んだクレジットカードケースは、カードが15枚収納できるもの。
収納枚数が多すぎるクレジットカードケースを選んでしまうと、使う機会のないポイントカードがどんどん増えてしまうことにもなりかねないからね。
クレジットカードケースを選ぶ際は、収納したいカードの枚数よりも若干余裕のある収納枚数のものを選ぶのがおすすめだよ。
素材で選ぶ

僕は本革製の通帳ケースを使っているけれど、見た目に高級感があるし手触りが良いのが魅力なんだよね。
その分割高だけど、使い続けれることで革に味が出てくるから、長く使いたい人におすすめだよ。
ほかにも、素材によってさまざまな違いがあるんだ。
本革製
高級感のある見た目や、手触りの良さが魅力の本革。
長く使えば、革に味が出てくるのも特徴の1つだね。
革によっては、定期的なメンテナンスが必要なものもあるんだ。
大事に使えば、長く愛用できるのが魅力の素材だね。
フェイクレザー
ベースとなる布素材の上に、合成樹脂を塗り重ねることで天然皮革に似せたものを、「フェイクレザー」「合皮」などと呼ぶんだ。
本革製のものに比べて安価で、水を弾くから汚れにくいのが特徴だよ。
反面、石油を原料に作られているから、火に弱いという短所があるんだ。
本革製品に比べると耐久性に劣るけれど、水や汚れからカードを守るにはぴったりの素材だよ。
ポリエステル
洋服やカバンなどの素材として使われることが多い、ポリエステル。
丈夫で熱に強いから、通帳を収納するのにもピッタリな素材なんだよね。
軽くて加工しやすいから、たくさんのカードをまとめて収納できるケースも多いんだ。
必ず欲しい機能「磁気防止加工」

クレジットカードには、磁気で情報を記録している帯状の「磁気ストライプ」があるんだ。
ICチップを搭載したクレジットカードでも、大抵は磁気ストライプにも同じ情報が記録されているよ。
この磁気ストライプは、磁気を発するスマホやカバンの留め具に使われているマグネットなどの影響を受けると、磁気不良を起こすことがあるんだよね。
磁気不良は、磁気カードを重ねて収納しているだけでも起きることがあるから、注意が必要だよ。
クレジットカードの磁気ストライプを保護するためには、磁気防止加工が施されたケースを選ぶのがおすすめなんだ。
カードを収納するためのポケットに、磁気保護フィルムが使われているケースを選べば、カードの磁気不良を防ぐことができるよ。
スマホと一緒に持ち歩いたり、マグネット式の留め具が付いたカバンを使う機会が多い人は、磁気防止加工が施されたケースを選んでおいた方がいいだろうね。
おすすめのクレジットカードケース
NEESE クレジットカードケース
サイズ | 7×2.3×11㎝ |
カードポケット10、ワイドポケット2、外側ポケット1か所と、合計13か所の収納ポケットが搭載されたクレジットカードケース。
これだけの収納スペースを備えながら、厚みはわずか2.3㎝。
ズボンのポケットに入れて持ち歩いても、厚みが気になりにくいんだ。
スムーズに開閉できるYKK社製ファスナーだから、ストレスなくカードを出し入れできるよ。
zepirion クレジットカードケース
サイズ66×110×8mm
丈夫なアルミニウム素材でできたクレジットカードケース。
衝撃に強いから、カードが曲がるのを防いでくれるよ。
ケースには5枚のカードを収納できるんだ。
レバーをスライドすることで、階段式にカードを取り出すことができるから、欲しいカードを迷うことなく取り出せるのが嬉しいね。
磁気防止機能やREIDブロッキング機能が搭載されているから、磁気不良やスキミングからカードを守ってくれるんだ。
少ないカードをスマートに持ち歩きたい人にピッタリのクレジットカードケースだね。
GreatShield クレジットカードケース
サイズ | 9.7×6.8×1.5cm |
ステンレス鋼でできた、スリムなクレジットカードケース。
6か所のカード収納スペースが用意されているんだ。
カードホルダーを開くと、扇状にカードが見えるから、必要なカードを簡単に取り出すことができるよ。
スキミング防止機能が搭載されているから、カード情報を盗まれる心配が少ないんだ。
HoYiXi クレジットカードケース
サイズ | 4.1×3×0.1cm |
防水性に優れた、PUレザー製のクレジットカードケース。
ケースには、6枚のカードを収納できるんだ。
薄いから胸ポケットに入れたり、財布の中に収納することもできるよ。
クレジットカードだけでなく、交通系ICカードなどを収納するにも便利なケースだね。
ZEVEL クレジットカードケース
サイズ | 11×7.5×2.3cm |
高級感あふれる、エンボス加工が施された牛革性クレジットカードケース。
コの字型のラウンドファスナーを開けると、じゃばら式のポケットにカードを収納することができるんだ。
薄いカードであれば、ポケットに2枚ずつ収納することが可能。
ポケットは12か所用意されているから、最大で24枚のカードを収納することができるよ。
RFIDブロッキング素材が使われているから、スキミング防止機能にも優れているケースだね。
Handwork Secret カードケース
サイズ | 10.8×7.5×0.5cm |
2つ折りタイプの牛本革製クレジットカードケース。
キズや汚れに強く、防水性能にも優れているんだ。
9か所のクレジットカードスロットが用意されていて、それぞれ2枚のカードを収納することができるようになっているよ。
スキミング防止のRFIDセーフ技術が搭載されていて、電磁波125KHz以上の無線信号を遮断。
たくさんのカードを安心して持ち運ぶことができるよ。
Huztencor 薄型長財布
サイズ | 19.2×9.4×2cm |
牛革製のスリムな長財布。
カード収納スロットは26か所用意されているから、たくさんのカードを収納することができるんだ。
カードだけでなく、ファスナー収納部を使ってお札や小銭を入れて持ち運ぶこともできるよ。
RFIDブロッキング機能を搭載しているから、スキミング防止性能に優れているんだ。
たくさんのカードを安全に持ち運びたい人にピッタリのカードケースだね。
Alimei クレジットカードホルダー
サイズ | 11×8×2.5cm |
ラウンドファスナー式のクレジットカードホルダー。
中には20枚のカードスロットが用意されているんだ。
クレジットカードだけでなく、ポイントカード類をまとめてコンパクトに収納することができるよ。
カードスロットのほかに、内側には2箇所のポケットがあるんだ。
お札や領収証などを収納しておくにも便利だね。
WILLIAMPOLO 財布 185128
サイズ | 11×7.3×1.8cm |
内側にカードポケットが9か所、フリーポケット2箇所、そして外側にもカードポケットが1か所用意されているクレジットカードケース。
本革製だから、手触りがよく使い込むほどに味が出てくるんだ。
2箇所のフリーポケットに小銭やお札を入れて、外側のカードポケットに交通系ICカードを入れれば、コンパクトな財布としても使えるよ。
シンプルなデザインだから、ビジネスでもプライベートでも使いやすいのが嬉しいね。
さいごに
さまざまな種類のクレジットカードケースがあるけれど、カードの磁気ストライプを保護するための「磁気防止加工」や、「スキミング防止加工」が搭載されているケースを選ぶのがおすすめだよ。
スマホと一緒に持ち歩いたり、マグネット式の留め具が付いたカバンを使っていると、カードに影響を与えて磁気不良を起こす可能性があるからね。
たくさんのカードを収納できるクレジットカードケースもあるけれど、普段持ち歩く機会の多いカードの枚数に合ったサイズを選ぶと使いやすいと思うよ。
じゃ、またね。



