こんにちは、いちもくです。
車を運転する機会が多い人は、駐車券やガソリンカードの収納場所に迷うことはありませんか?
そんな人におすすめなのが、サンバイザーに取り付けられる収納ポケット。
駐車チケットやETCカードだけでなく、ペンやメモも収納できてでとっても便利です。
僕は普段、営業の仕事をしているのですが、訪問先まで車で移動することがほとんど。
サンバイザー収納ポケットを使い始めてからは、駐車券の収納場所を固定できたので、駐車場の出入り口でアタフタすることは全くなくなりました。
今回は、サンバイザー収納ポケットの選び方と、おすすめ商品を紹介します。
サンバイザー収納ポケットの選び方
収納したいアイテムで選ぶ
僕がサンバイザーポケットに収納しているのは、ガソリンカードや駐車カード、ボールペン、サングラス。
サンバイザー収納ポケットを取り付けて一番便利だったのは、ガソリンスタンドや駐車場で、必要なカードをサッと取り出せるようになったことです。
ペンホルダーが搭載された収納ポケットを選べば、ちょっとしたメモを取りたいときに便利。
スマホやティッシュボックスを収納できる商品もあるので、収納したいアイテムを考えた上で選ぶのもおすすめです。
サイズで選ぶ
大きな収納ポケットを取り付けてしまうと、サンバイザーが下ろせなくなってしまう可能性があります。
サイズが合わないと、フロントガラスやルームミラーに干渉してしまい、サンバイザーを固定した状態から動かせなくなってしまうんです。
購入前に、取り付け場所のサイズと収納ポケットのサイズをチェックしておくのがおすすめです。
おすすめの車用サンバイザー収納ポケット
セイワ(SEIWA) サンバイザーポケット W914

サイズ | 15×33×1.5cm |
カード類やペンを収納するのに便利な収納ポケット。
カードは5枚収納可能です。
メッシュポケット部分は、スマホも収納可能なマチ付き。
カードやペン類を横向きに収納するので、サンバイザーを動かしても収納物が落下しにくいのが魅力です。
星光産業 サンバイザー EH-178

サイズ | 0.5×19×29.5cm |
本革性のサンンバイザーポケット。
奥行き幅270mmまでの、大型サンバイザーにも取り付け可能です。
大きなメッシュポケットには、スマホを収納することも可能。
たくさんのペンやカード類を収納しやすい収納ポケットです。
セイワ(SEIWA) サンバイザーポケット OD19

サイズ | 33×15×3.5cm |
高さ26cmまでの大型サンバイザーに対応している収納ポケット。
ポケットには、スマートフォン、二つ折り財布も収納できます。
カードポケットは3か所。
駐車券やETCカードなど、普段使う機会の多いカード類を収納するのに便利です。
ゴムバンドを使えば、サングラスを引っ掛けておくことも可能です。
Honel バイザーポケット

サイズ | 27.2×14.5×0.5cm |
ポリエステル製のサンバイザーポケット。
ファスナー付の大きなポケットには、小銭やお札を分けて保管することができます。
FMS サンバイザーポケット

サイズ | 14.5×8.5cm |
レザー製のサンバイザーポケット。
サイズはコンパクトですが、サングラスやカード類をまとめて収納できます。
ほぼすべての車種のサンバイザーに取り付け可能です。
ZATOOTO車載用 多機能 メガネクリップ付きカードホルダー

サイズ | 12.5×0.2×15.5cm |
サングラス、カード類、ペンをまとめて収納できるホルダー。
カードは最大4枚収納できます。
レザー製で耐久性に優れているので、頻繁にカード類を出し入れする人におすすめです。
車用サンバイザーティッシュホルダー

サイズ | 25×14×5.5cm |
サンバイザー用のティッシュホルダー。
かなり厚みのあるホルダーなので、取り付けた状態でサンバイザーを下げるのは難しいでしょう。
ウエットティッシュを入れておけば、ちょっとした汚れを拭き取りたいときにも便利です。
さいごに
サンバイザー収納ポケットがあれば、駐車チケットやETCカードだけでなく、ペンやメモも収納できてでとっても便利です。
取り付ける際は、事前にサンバイザーの大きさをチェックしておくのがおすすめ。
大型サンバイザーの場合、ベルトのサイズが届かず、取り付けられないない可能性もあります。
上手に活用すれば、ドライブがもっと快適になりますよ。
それじゃ、またね。



