やあ、いちもくだよ。
僕は普段買い物するとき、モバイルSuicaやクレジットカードを使って代金を支払うことが多いんだ。
だから普段持ち歩いているのは、モバイルSuicaアプリをインストールしたiPhone・Apple Watchと、マネークリップ。
電子マネーやクレジットカードが使えないお店も多いから、現金を全く持ち歩かないわけにはいかないからね。
マネークリップは便利だよ。
お札だけでなく、カードや小銭も収納できるタイプもたくさんあるからね。
はじめてマネークリップを使うという人は、5000円以下の予算で選んでみるのがおすすめだよ。
クリックできる目次
マネークリップの魅力
マネークリップのいいところは、その日の気分によって好きなものを使えるところ。
財布だと、お金やカードを毎日入れ替えるのは面倒だからね。
複数のマネークリップを用意しておけば、気分や目的に合わせて使い分けができるんだ。
5000円以下で買えるおすすめのマネークリップ
レガロ(Regalo) マネークリップ 超軽量 薄型

光沢のあるアルミニウム合金を使ったマネークリップ。
カードは最大12枚、お札は最大10枚まで収納することができるよ。
収納するカードの枚数が少なくても、伸縮性のあるゴムがしっかり押さえてくれれるから、落とす心配がないんだ。
スキミング防止機能が付いているから、クレジットカード情報もしっかり守ってくれるよ。
お札は最大10枚まで収納可能。
3つ折りにするとちょうど横幅に収まるんだ。
XIANGUO(シャンゴー)マネークリップ クレジットカードケース 磁気防止
特殊ゴムと金属プレートで構成されているマネークリップ。
カードの収納枚数が少なくても、特殊ゴムがしっかり押さえてくれるよ。
外側に付いたクリップがお札をしっかり挟んでくれるから、1枚でも落ちる心配がないんだ。
免許証やクレジットカードなど、必要最小限のカードとお札を持ち歩くのにピッタリだね。
【GRAV】 マネークリップ 小銭入れ付き メンズ 財布 二つ折り
ボックスタイプの小銭入れが付いたマネークリップ。
ポケットは6か所用意されているから、カード類やレシート・駐車券などをまとめて持ち歩くのに便利なんだ。
札入れは日本紙幣を入れるのにジャストサイズにつくられているよ。
Billionworks マネークリップ カード メンズ シルバー ミニ財布
ステンレス製のマネークリップ。
カードホルダー面はカードが5枚、紙幣を挟む面では最大30枚の紙幣を収納することができるよ。
鏡面仕上げの美しさが魅力の、必要最小限の紙幣とカードを持ち歩くのにピッタリのマネークリップだね。
ルスリール(Le sourire) オイルレザー マネークリップ
オイルレザー製のマネークリップ。
使い込むにつれ、独特の風合いが出てくるよ。
本体の厚みはわずか7㎜。
お札を10枚、カードを4枚収納しても厚さは13.5㎜しかないから、ポケットに入れても膨らみにくいんだ。
カードは最大7枚収納できるから、普段使うカード類をまとめて持ち運びたい人におすすめの逸品だね。
BLUE SINCERE ミニマリスト監修 本革 マネークリップ MC1
有名ミニマリストR氏の監修のもと、使いやすさにこだわってデザインされたマネークリップ。
サイズ感・収納力・デザインのバランスが取れたつくりになっているよ。
カードは最大6枚、お札は最大8枚収納可能。
キズや汚れが目立ちにくい牛本革素材でできているから、普段使いにピッタリだね。
タバラット マネークリップ Tps-006
真鍮製のマネークリップ。
適度な強度と弾性があるから、お札を挟むのに程よい硬さなんだ。
挟めるお札の枚数は、2つ折りで最大15枚程度。
「お札やカードを挟む」という機能に特化した、使いやすいマネークリップだよ。
タバラット マネークリップ U-clip Tps-057
長期間使い続けても、お札やカードを挟む力が弱くなりにくいマネークリップ。
ステンレスの板をはめ込んで、バネの力を利用しているから、挟む力を維持したままずっと使い続けられるんだ。
お札を挟む際の独特の感覚が心地よいマネークリップだよ。
さいごに
マネークリップの魅力は、その日の気分によって好きなものを使えるところ。
財布だと、お金やカードを毎日入れ替えるのは面倒だからね。
複数のマネークリップを用意しておけば、気分や目的に合わせて使い分けができるよ。
じゃ、またね。



