こんにちは、いちもくです。
文豪や著名人の文体に似せて、100通りのカップ焼きそばの作り方が紹介されている本をご存じですか?
その本とは、「もし文豪たちがカップ焼きそばの作り方を書いたら」。
誰もが知っている有名人を、頭の中でイメージしながら読めば、笑いが込み上げてくること間違いありません。
本の概要
この本は、誰もが一度は名前を聞いたことがある文豪や、TVで見かける著名人の語り調など、全部で100通りの文体でカップ焼きそばの作り方が書かれています。
文豪だけでなく、イケダハヤトさんやヒカキンさんの口調で書かれたものもあって、思わず笑ってしまうものばかり。
これは文体模写と呼ばれる表現方法ですが、本書では各作家の特徴が非常にうまく捉えられています。
好きな作家の文体が模写されているのを見つけたら、思わず笑いが込み上げてきます。
なぜ、カップ焼きそばの作り方なのか
もしもこの本が、カップ焼きそばではなくカップラーメンの作り方を書いていたとしたら、文豪たちの文体をうまく模写できなかったかもしれません。
カップラーメンの作り方は、蓋を空けてお湯を入れるだけですからね。
カップ焼きそばの場合、必ず湯切りをする必要があります。
この「湯切り」が、文豪たちの性格の違いを表現するのにピッタリなんです。
太宰治が湯切りする場面を想像したら、ほんの数秒の湯切り中にも何かに悩んでそうな気がしますからね。
思わず笑ってしまった、カップ焼きそばの作り方
村上春樹「1973年のカップ焼きそば」
もう、タイトルを読んだだけで村上春樹ワールドが全開です。
きみがカップ焼きそばを作ろうとしている事実について、僕は何も興味を持っていないし、何かを言う権利もない。
エレベーターの階数表示を眺めるように、ただ見ているだけだ。
たぶん、完璧な湯切りは世の中に存在しないだろう。
なぜならば、完璧な絶望は世の中に存在しないからね(村上春樹風)。
池上彰「池上彰のそうだったのか! 学べるカップ焼きそば」
まるで池上彰さんの特番タイトルのようです。
内容は、TVのワンシーンを彷彿とさせる文章になっています。
劇団ひとりや東ちづる、土田晃之との掛け合いがリアルで、読みながら脳内再生できちゃいます。
稲川淳二「超・お腹が空いた話 一人で食べてはいけない」
あるテレビ番組のロケで東京の外れに行ったときの話です。その日は撮影が長引いちゃいまして、ADの……仮にTくんとしておきましょう。その田口くんが「稲川さん、お腹空きません? なにか食べましょうよ」って、こう言うんだ・・・
もうねぇ、稲川淳二さんの口調で書かれるとねぇ、全部怪談にしか思えなくなるんですよねぇ。
そんなことってあるんだなぁ、へ~ぇ、おもしろいなぁ。
でも、おかしいなぁ、な~んか、本を読む前に比べて、本が重く感じるぞ?
そう思いながら、本を上から下へ・・・上から下へ・・・文字を読み進めて行ったんですよね。
最後の一文を読んだら、思わず「うわっ!」って・・・・・怖いですねぇ。
松尾芭蕉「麺の細道」
キッチンや 薬缶(やかん)飛び込む 水の音
短い五・七・五の句の中に、カップ焼きそばの詫び寂びが表現されています。
ガスコンロの前に静かに佇んで、そっと湯をカップ焼きそばに注いでみたくなる・・・かもしれません。
利用者の声「おかげで満腹になり、年収が増えました」菊地良さん(29歳)
ちょっぴり怪しげな雑誌の投稿ページに掲載されているような内容。
カップ焼きそばを食べてお腹いっぱいになった投稿者に、次々と幸運が訪れます。
全ては、カップ焼きそばのおかげ。
さあ、あなたも幸運のペンダント・・・いや、カップ焼きそばを買ってみよう!
迷惑メール「件名:突然ですが、カップ焼きそばを相続しませんか」
はじめまして、橋下恵里菜、33歳の未亡人です。
主人が亡くなってから3年、私に残されたのは主人が大好物だった大量のカップ焼きそばでした。
最初は主人の思い出として大事に取っておいたのですが、そろそろ私も新しい人生を送ろうと決意しまして・・・
もう、突っ込みどころしかありません。
イケダハヤト「まだカップ焼きそばで消耗してるの?」
イケダハヤトさんのブログを読んだことがある人にとって、笑いのツボが満載です。
多分、カップ焼きそばをつくるたびに炎上してそうです。
本を読み終えて感じたこと
何も考えずに読めて、何も考えずに笑える本です。
読書が好きだけど、そういえば最近笑ってないな、なんて人がいたら、この本はおすすめですよ。
それじゃ、またね。