やあ、いちもくだよ。
僕は外出先で仕事の資料を作成したり、ブログ記事を作成するのに、ASUS Chromebook C302CAを使っているんだ。
12.5型サイズで、重量は約1.2kgだから、カバンに入れて持ち運ぶのも苦にならないんだよね。
起動が早いから、使いたいときにすぐ使えるんだ。
そんなC302CAの液晶画面は、フルHD解像度に対応した液晶ディスプレイ。
タッチ操作が可能なんだけれど、操作した後に指紋が残りやすのが気になるんだ。
iPadに比べると、指の滑りがよくないから、僕は液晶保護シートを貼って使っているよ。
液晶画面に保護シートを貼っておけば、指紋や汚れが目立たず、スムーズなタッチ操作が実現できるようになるんだ。
クリックできる目次
PDA工房 衝撃吸収【光沢】保護フィルム
特殊素材の衝撃吸収層が、たわむことで外部からの衝撃を吸収してくれる保護フィルムだよ。
貼ることで、落としたりぶつけたりしても、画面が割れにくくなるんだ。
貼り付け時に気泡が入りにくく、気泡が入っても自然に抜けていく防気泡加工タイプ。
誰でも簡単に貼ることができるんだ。
表面はハードコート加工が施されているから、傷やスレ、指紋汚れなどに強くなっているよ。
PDA工房 9H高硬度【ブルーライトカット】保護フィルム
PET製のフィルムでありながら、強化ガラスと同等の表面硬度9Hの保護フィルム。
柔軟性があり、ガラスフィルムのように衝撃を受けても割れないのが特徴的なんだ。
ブルーライトカット機能もあるから、貼るだけでブルーライトを約29%カットしてくれるよ。
フッ素コーティングも施されているから、汚れがつきにくく、指滑りもなめらかなんだ。
PDA工房 ブルーライトカット保護フィルム
貼るだけで、ブルーライトを約35%カットしてくれるよ。
貼り付け作業時に気泡が入りにくく、気泡が入っても時間の経過と共に抜けていく防気泡加工が施されているんだ。
指紋や汚れの付着も抑えてくれるフィルムだよ。
メディアカバーマーケット ノートPCバッグ と 反射防止液晶保護フィルム と シリコンキーボードカバー の3点セット
PCバッグと反射防止液晶保護フィルム、シリコンカバーのセット品。
液晶保護フィルムは、反射防止(ノングレア、アンチグレア)タイプだから、周囲の明かりの映り込みを抑え、画面を見やすくしてくれるよ。
フィルムは硬度3Hの、ハードコート仕様になっているんだ。
セットになっているPCバッグは、5mm厚のウレタンクッションが入っているから、C302CAを持ち運ぶ際、衝撃からしっかり保護してくれるよ
シリコン製のキーボードカバーは、厚さ0.3mm。
キーボードの上に載せるだけで、自然に貼り付く素材でできているんだ。
水や汚れから、キーボードを守ってくれるよ。
PDA工房 キズ自己修復保護フィルム
特殊なキズ自己修復層が、細かなキズを修復してくれる保護フィルム。
キズがついても、時間が経つと自然に直っていくんだ。
貼り付け時に気泡が入りにくく気泡が入っても抜けやすい防気泡加工タイプ。
誰でも簡単に貼ることができるよ。
表面はハードコート加工が施されているから、キズや擦れに強くなっているんだ。
メディアカバーマーケット プライバシーフィルター
貼ることで周囲の明かりの映り込みを抑え、画面を見やすくしてくれるんだ。
ハードコート仕様になっているから、傷や汚れに強く、画面をしっかり保護してくれるよ。
注意したいのは、タッチパネルやタッチペンペン入力には対応していないということ。
貼ると、タッチペンやタッチパネルが使用できなくなってしまうんだよね。
PDA工房 ペーパーライク保護フィルム
保護フィルムの表面に特殊加工が施されているから、鉛筆で紙に書いているような描き心地を味わえるんだ。
表面は反射防止タイプだから、光の反射や映り込みを抑えてくれるよ。
接着面は、気泡の入りにくい特殊な自己吸着タイプだから、簡単に貼ることができるんだ。
さいごに
僕は液晶保護フィルムを選ぶ際、
- ブルーライトをカットしてくれるもの
- キズや汚れに強いもの
- 衝撃に強いもの
- 指滑りがなめらかなもの
- 画像や動画の色調が変化しないもの
を選ぶようにしているんだ。
機能性に優れたフィルムを貼れば、目が疲れにくくなる上、操作しやすくなって便利だよ。
キレイな液晶画面を維持し続けられるのも、保護フィルムを貼る魅力なんだよね
じゃ、またね。



