やあ、いちもくだよ。
僕は営業の仕事をしているんだけど、毎日営業車でいろんな取引先を訪問しているんだ。
いつも同じ営業車を使えるとは限らないから、取引先の住所はGoogle Mapに登録しているよ。
ときにはカーナビが搭載されていない営業車を運転することもあるから、スマホをカーナビ代わりに使っているんだよね。
スマホは専用の車載ホルダーを使って固定しているんだけど、取り外ししやすい車載ホルダーを見つけるのはなかなか難しかったんだ。
両面テープ式の車載ホルダーを取り付けてしまうと、毎回剥がすわけにはいかないし、吸盤式だと外れやすいものも多いからね。
だから僕が使っているのは、Emmabinのクリップ式スマホ車載ホルダー。
ダッシュボードやサンバイザーに、強力クリップで挟むだけだから、簡単に着脱出来て持ち運びしやすい車載ホルダーなんだ。
クリックできる目次
Emmabin クリップ式スマホ車載ホルダー スペック
梱包サイズ | 15.2×8.6×5.3㎝ |
重量 | 90.7g |
カラー | ブラック |
素材 | ABS樹脂 |
使ってみて感じた、Emmabin クリップ式スマホ車載ホルダーの魅力
ダッシュボードやサンバイザーに挟むだけでしっかり固定できる

Emmabin クリップ式スマホ車載ホルダーは、ダブルクリップ式のスマホスタンドなんだ。
車のダッシュボードやサンバイザーに固定するのには、小さいほうのクリップを使うよ。

クリップ部分には、硬めの滑り止めゴムが装着されているんだ。

ダッシュボードを傷つけることなく、しっかり固定することができるよ。

両面テープや吸盤などを使わないから、取り外しも簡単で跡が残らないんだ。
スマホの着脱が簡単

スマホを装着するための大きなクリップは、最大で10.5センチほど開くことができるんだ。

僕はiPhone XS MaxやHUAWEIのP 20 liteを使っているんだけど、どちらも問題なく挟めているよ。
6.5インチサイズまでのスマホであれば、Emmabin クリップ式スマホ車載ホルダーに装着することができるみたいだね。
スマホを装着する部分にも、硬めの滑り止めゴムが使われているんだ。

大切なスマホを傷つける心配が無いのは嬉しいね。
視界を妨げない

僕は普段、車のダッシュボードにEmmabin クリップ式スマホ車載ホルダーを付けることが多いんだ。
スマホの地図アプリを起動して、カーナビ代わりに利用しているよ。
スマホを横位置で固定するから、前方視界をできるだけ遮らず、視線移動を最小限にしてくれるんだよね。
更に、スマホを装着しないときは車載ホルダーの高さが3センチ程度しかないから、視界を妨げることなく運転の邪魔にならないんだ。

使ってみて感じた、Emmabin クリップ式スマホ車載ホルダーの気になる点
車によってはダッシュボードに設置できない

ダッシュボードやサンバイザーに固定するためのクリップは、奥までしっかり入れる必要があるんだ。
ダッシュボードに奥行きが無いと、走行中に車載ホルダーが取れてしまう可能性があるよ。
僕はカローラフィールダーのダッシュボードに取り付けることが多いんだけど、

カローラフィールダーのダッシュボードは奥行きがあるから、しっかりとクリップで固定できるんだ。

車種によってはダッシュボードに固定できない場合があるから、その場合はサンバイザーに設置して使うのがいいだろうね。
突然外れることがある
頻繁にスマホを取り外ししていると、ダッシュボードに固定しているクリップが徐々にずれてくるんだ。
今のところ、運転中にクリップがはずれて落ちてしまうことは無いんだけれど、用事を済ませて駐車している車に戻った際に、ハンドルにもたれかかるように外れてずり落ちていたことがあったんだ。
走行中に落ちてしまうと危険だから、時々固定具合を確認しておく必要があると思うよ。
縦に固定できない

スマホを装着するためのクリップは、最大10.5センチほど開閉できるんだ。
だからスマホを横位置で固定はできるんだけど、縦には固定できないんだよね。
地図アプリを使う場合、横位置よりも縦位置で使った方が見やすいことも多いんだけど、構造上縦に固定して使うことはできないよ。
さいごに
Emmabinのクリップ式スマホ車載ホルダーは、ダッシュボードやサンバイザーに強力クリップで挟んで固定できるスマホホルダーなんだ。
両面テープや吸盤で固定するタイプのスマホホルダーだと、ダッシュボードに跡が残ってしまう可能性があるけれど、クリップタイプだからキズや汚れが付きにくいのが魅力だね。
簡単に着脱できるから、複数台の車で使うのにも便利だよ。
じゃ、またね。



