やあ、いちもくだよ。
我が家には中学生と小学生の娘がいるんだけど、最近まで自宅学習がうまく進められていなかったんだ。
授業のスピードについていけないのか、分からないところがそのままになってしまい、少しずつ成績が落ちてきたんだよね。
塾に通うことも考えたんだけど、部活との両立が難しそうだから、どうするか迷っていたんだ。
何かいい方法はないか探していたところ、見つけたのが「e点ネット塾」というサービス。
動画で授業を視聴できるから、分からないところを何度も繰り返し観ることで苦手を克服することができるんだ。
使い始めて感じたのが、
- 学校の授業に合わせて動画授業を視聴できるから、予習復習にピッタリ
- 分からないことがあったら、いつでも質問できる
- 塾に通うより格段に安い
といったメリットがあるということ。
1回わずか15分で授業を視聴できるから、毎日の学習習慣を身に付けるのにピッタリのサービスなんだ。
クリックできる目次
e点ネット塾とは
e点ネット塾は、有名予備校や学習塾の講師の授業を、自宅で受講できるインターネット自宅学習システムだよ。
塾で学べるのは、小学生から高校生まで。
基本的な学習スタイルは
- 「セルフノート」や「ダウンロード問題集」を無料ダウンロードしておく
- 約15分の授業動画を視聴する
- セルフノートやダウンロード問題集で復習する
- 分からないところがあれば質問サービスで質問する
といった流れ。
5教科どの単元でも視聴できるから、毎日の授業の予習復習にピッタリなんだ。
\入会金&初月会費0円/
e点ネット塾の概要
対象学年 | 小学生、中学生、高校生 |
小学生コンテンツ | 国語、算数 |
中学生コンテンツ | 数学、英語、国語、理科、社会 |
高校生コンテンツ | 高校生コンテンツ |
運営会社 | 株式会社日本学術講師会 |
- 自宅近くに良い塾がない人
- 毎日の学習習慣を身に付けたい人
- 授業でわからないところを集中的に勉強したい人
- 塾よりも費用を抑えたい人
使ってみて感じた、e点ネット塾の魅力
3つの学習教材が用意されている
e点ネット塾では、主に3つの学習教材を使って勉強するんだ。
講義映像
メインになるのが、講義映像。
約5,400単元の講義を自由に視聴できるんだ。
どれも10分から15分程度の短い授業だから、集中力が途切れにくいんだよね。
どの授業も、有名予備校や学習塾の講師が行っているから、分かりやすくて内容も正確なんだ。
セルフノート

小学3年生から中学3年生までは、セルフノートを使って学習することになるんだ。
講義に合わせた内容になっていて、重要ポイントを書き込めるようになっているよ。
講義を受講する前に、公式サイトから無料でダウンロードしておく必要があるんだ。
ダウンロード問題集

小学1年生から高校3年生まで対応している、約6万種類のダウンロード問題集。
必要なものをプリントアウトして、演習問題を解けるようになっているよ。
基本・標準・応用の3段階から問題を選べるから、自分の理解度に合わせて学習を進められるんだ。
こちらのダウンロード問題集も、無料で使えるよ。
学習習慣を身に付けられる

e点ネット塾の最大の魅力は、毎日学習する習慣を身に付けやすいところ。
1つの講義は5分から15分程度だから、集中力を切らすことなく視聴するのにピッタリの時間なんだ。
我が家の場合、お風呂に入る前の20分間を使って、e点ネット塾の講義を1つ視聴するようにしているよ。
勉強した後には、ゆっくりお風呂に浸かってリラックスできる
この流れが習慣になると、自然とお風呂に入る前に動画を使って勉強するようになったんだ。
これを応用して
- 夕食前の20分
- 就寝前の20分
- おやつを食べる前の20分
なんて時間に勉強すれば、自然と毎日学習する習慣が身についてくると思うよ。
授業動画の質が高い
e点ネット塾には、小中高合わせて約5400単元もの講義映像が用意されているんだ。
講義を行っているのは、有名予備校や進学塾の講師陣だったり、有名大学を卒業した講師ばかり。
このレベルの講義を自宅で受講できるって、かなり凄いことだと思うよ。
地方在住者が有名進学塾に通いたいと思っても、現実的には難しいことがほとんどじゃないかな。
インターネット自宅学習システムを上手に使えば、都市部と地域の学習指導の差を簡単に埋めることができるよ
\入会金&初月会費0円/
苦手克服に使える

学校や塾の授業って、クラス全員で一緒に進めていくものだよね。
だから理解力に優れている人にとっては物足りなく、内容が理解できない人にとっては速すぎてついていけないはずなんだ。
でも、e点ネット塾は自分のペースで学習できるんだよね。
分からないところがあれば映像を止めたり、何度も繰り返し再生することだってできるんんだ。
何度も繰り返し見直せば、きちんと理解できるまで学習することができるよ。
分からないところがあれば何度も質問できる

e点ネット塾の凄いところは、インターネットで講義を視聴するだけの一方通行サービスではないというところ。
分からないところがあれば、何度も無料で質問することができるんだ。
質問方法は、会員専用ページの「講義内容の質問」ページから、メールかFAXを送信するだけ。
1~2日後に、回答が返ってくるよ。
さらに、作文については添削もしてもらえるんだ。
学校や塾で先生に直接質問するのが苦手でも、気軽に質問しやすいシステムだね。
分からないところがあっても、そのままになってしまう心配が少ないんだ。
月額費用が安い

キャンペーンを利用すれば、小学生コースの場合は月額2200円ですべての授業動画が見放題なんだ。
高校生コースの場合でも、キャンペーンで月額3000円。
これだけ低コストで質の高い授業を受講できるなんて、通学制の塾や予備校では絶対にできないことだよね。
しかも、e点ネット塾の場合は授業をいくつ視聴しても定額制。
上手に活用すれば、塾に通う10分の1以下の費用でしっかり勉強することができるよ。
コース | 通常価格 | キャンペーン価格毎月払い | キャンペーン価格6か月前払い | キャンペーン価格12か月前払い |
小学生コース | 3,000円/月 | 2,600円/月 | 2,500円/月 | 2,200円/月 |
中学生コース | 4,000円/月 | 2,900円/月 | 2,700円/月 | 2,400円/月 |
小・中学生コース | 5,000円/月 | 3,300円/月 | 3,100円/月 | 2,800円/月 |
高校生コース | 6,000円/月 | 4,000円/月 | 3,300円/月 | 3,000円/月 |
中学・高校生コース | 7,000円/月 | 4,700円/月 | 4,300円/月 | 4,000円/月 |
フルコース | 8,000円/月 | 5,300円/月 | 4,800円/月 | 4,500円/月 |
\入会金&初月会費0円/
兄弟で利用する場合、同じコースであれば1人分の料金で利用できる

兄弟で塾や予備校に通う場合は、人数分の受講料を支払う必要があるんだ。
でもe点ネット塾であれば、兄弟が同じコースであれば料金は1人分で済むんだよね。
我が家の場合、長女は中学2年生で次女は小学6年生。
こんな場合は、月々2,800円~の小・中学生コースに申し込むのがおすすめだよ。
小学生と中学生の講義動画がすべて定額で視聴できるんだ。
兄弟みんなで利用すれば、毎日の学習習慣を身に付けるのにもとっても役立つからおすすめだよ。
無料体験を利用できる
公式ホームページから、無料体験を申し込むことができるんだ。
「とりあえず講義動画だけでも観てみたい」
という場合は、YouTubeにも講義動画がアップされているよ。
まずは講義動画を観てから、無料体験や入会を申し込むかどうか考えてみてもいいかもね。
使ってみて感じた、e点ネット塾の気になる点
中高一貫受験対策コースもあるけれど、これだけでは不十分かも

我が家の長女は、中高一貫の女子中学校に通っているんだ。
次女も同じ中学を受験する予定なんだけど、e点ネット塾の中高一貫受験対策コースは敢えて利用しなかったんだよね。
その理由は、受験したい中学に合ったカリキュラムではないと思ったから。
長女が通っているのは雙葉中学校なんだけど、インターネット自宅学習だけでは合格ラインまで成績を上げることがとても難しかったんだ。
だから中学受験対策カリキュラムがしっかりした進学塾に通って、受験対策をしたんだよね。
e点ネット塾の講義は、あくまでも学校の授業の補修をメインとしたもの。
中学・高校受験や大学受験を考えている人は、ほかの勉強方法を併用したほうが安心かもしれないね。
自己管理は必須

e点ネット塾を続けようと思ったら、毎日勉強できる環境を整える必要があるんだ。
いつでもどこでも講義動画を視聴できる便利なサービスなんだけど、それが逆に勉強が続かない理由にもなりがちなんだよね。
だから我が家では、
- おやつを食べる前の20分
- 夕食前の20分
- 就寝前の20分
という時間を決めて、e点ネット塾で勉強しているんだ。
勉強した後に「楽しいこと」が待っていると思えば、自然と勉強が習慣化していくみたいだよ。
さいごに
e点ネット塾は、有名予備校や学習塾の講師の授業を、自宅で受講できるインターネット自宅学習システムなんだ。
動画で授業を視聴できるから、分からないところを何度も繰り返し観ることで苦手を克服することができるよ。
- 学校の授業に合わせて動画授業を視聴できるから、予習復習にピッタリ
- 分からないことがあったら、いつでも質問できる
- 塾に通うより格段に安い
といった特徴のサービス。
1回わずか15分で授業を視聴できるから、毎日の学習習慣を身に付けたい人にピッタリだよ。
じゃ、またね。
\入会金&初月会費0円/



