やあ、いちもくだよ。
我が家には中学生と小学生の娘がいるんだけど、最近まで自宅学習がうまく進められていなかったんだ。
授業のスピードについていけないのか、分からないところがどんどん増えていたんだよね。
塾に通うことも考えたんだけど、部活との両立が難しそうだから、どうするか迷っていたんだ。
何かいい方法はないか探していたところ、見つけたのが「スナップアスク」という勉強アプリ。
勉強で分からないところがあったら、いつでもどこでも優秀なチューターと呼ばれる人たちに質問できるアプリなんだ。
使い始めて感じたのが、
- 先生に聞きにくい質問でも聞ける
- 分からないことがあったら、いつでも質問できる
- 回答が速いから、勉強のペースもどんどん速くなる
といったメリットがあるということ。
勉強で分からないことがあっても、その場で解決できるとっても便利なアプリだったんだ。
クリックできる目次
スナップアスクとは

スナップアスクは、勉強で分からないところがあったら、いつでもどこでも優秀なチューターと呼ばれる人たちに質問できるアプリなんだ。
イメージとしては、
「・・・この問題どうやって解けばいいのか分からない。写真に撮ってアップするから、解き方教えて!」
と、LINEで先輩や先生に質問するような感覚。
分からないことがあったら、いつでもどこでも質問することができるんだ。

質問に回答してくれるのは、チューターと呼ばれる難関大学出身者や塾講師など。
チャットで回答してくれるだけでなく、必要であれば動画で解説を送ってくれることもあるよ。
スナップアスクの概要
対象学年 | 小学生、中学生、高校生 |
対象教科 | 全教科 |
費用 | 登録無料。体験無料。3種類の料金プランあり |
チューター(先生)登録者 | 難関大学在学生、難関大学卒業生、現役塾講師ほか |
運営会社 | 株式会社Snapask Japan |

使ってみて感じた、スナップアスクの魅力
使い方がとても簡単

スナップアスクは、使い方がとっても簡単なアプリなんだ。
- 分からない問題があれば、写真や文字でアップロード
- 問題の教科、学年を選択して、チューターに質問を依頼する
- すぐにチューターから回答が届く。問題の解き方をチャットや動画で分かりやすく解説してくれる
という3ステップ。
つまづいたらすぐに質問できるから、サクサクと自主学習を進めていくことができるんだ。
登録は無料
スナップアスクは、無料でアプリをダウンロードできるんだ。

ダウンロード後、アカウントを作成すれば無料で1回質問することができるよ。

付与された無料質問を使って、チューターからの指導を実際に体験してみよう。
体験後、有料プランを申し込まなければ料金が発生することはないんだ。

全教科の質問ができる

スナップアスクでは、
- 小学生
- 中学生
- 高校生
全ての受験教科をカバーしているんだ。
我が家の次女は現在小学6年生。
中学受験を控えているんだけど、自宅で塾の宿題を解いているときは、頻繁にスナップアスクを使っているみたいなんだよね。
小学生が勉強する内容とはいえ、中学受験の問題は大人でもなかなか解けないもの。
塾の先生に毎日個別指導してもらうわけにはいかないから、中学受験経験者や現役塾講師に質問できるのは、とっても重宝しているんだ。
いつでも助けてもらえる

スナップアスクには、1000人を超えるチューターが在籍しているんだ。
チューターとは、質問に回答してくれる先生のこと。
スナップアスクの規定に基づく審査に通過した、
- 難関大学の在学生
- 難関大学の卒業生
- 現役の塾講師
といった人たちなんだ。
チューターになるためには、
- 学校での成績が優秀
- 過去に指導経験がある、もしくは教える能力を持っている
- 生徒目線に立って、熱意をもって指導できる人間性がある
といった審査を通過しなければならないんだ。
厳しい審査をクリアした人たちが、24時間365日いつでも質問に回答してくれるんだ。
実際にスナップアスクを利用してみて驚いたのは、チューターからの回答の速さ。
まるでチューター同士が競い合っているのかと思えるほど、分かりやすい解説がすぐに届くんだよね。
スナップアスクを上手に利用すれば、自主学習がとっても楽しくなると思うよ。
質問したいチューターを選べる

スナップアスクには、1000人を超えるチューターが在籍しているんだ。
どのチューターに質問したいか、自分で選ぶこともできるんだよね。
だから娘の場合、
とにかく今すぐ疑問を解決したい | チューターを指名せず質問する |
以前、分かりやすく教えてくれたチューターに教えてもらいたい | チューターを指名して質問する |
と使い分けているよ。
「分からないこと」が、「恥ずかしいこと」ではなくなる

我が家の娘は、人見知りが激しい性格で、授業中に自分から積極的に質問することはほとんどないんだ。
友達に聞いても、
「こんなことも分からないの?」
と言われたことがあるらしく、それ以来友達に質問するのが怖くなった様子。
だから分からないことがあっても、誰にも聞けずどんどん分からないことが増えていっていたんだ。
でも、スナップアスクであれば、チャットをするように気軽に分からないことを聞けるのが魅力的。

どんな質問をしても、バカにされたりすることなく、丁寧に分かりやすく教えてもらっているみたいなんだ。
アプリを使い始めてからは、「分からないこと」を聞くのは、「恥ずかしいこと」ではないと気づいたみたいだよ。

利用してみて感じた、スナップアスクの気になる点
チューターとの相性は大切

スナップアスクには、1000人を超えるチューターが在籍しているんだ。
- 難関大学の在学生
- 難関大学の卒業生
- 現役の塾講師
など、さまざまな人たちがいるけれど、チューターによっては明らかに相性が悪い場合もあるんだ。
以前、娘もあるチューターに質問したところ、解説が細かすぎていったい何が重要なポイントなのか全然わからないということがあったんだ。
画面の向こうからでは、お互いのレベルはなかなか分からないもの。
自分の知りたいことを的確に教えてくれるチューターと出会えるかどうかは、運に頼らなければいけない部分もあるのかもしれないね。
料金プランは定額制がおすすめ

スナップアスクには、3つの料金プランが用意されているんだ。
質問し放題定額プラン

1問1答セッションが無制限で利用できるお得なプラン。
たくさん質問して実力を高めたい方におすすめ。
月額料金 | 14,400円 |
1問1答 回数チケットプラン

有効期限のない回数チケット。
まずはスナップアスクを試してみたいという方におすすめ。
5セッション | 2,580円 |
10セッション | 4,400円 |
20セッション | 8,000円 |
時間制セッション

1コマ30分間のマンツーマン指導。
複合問題やまとまった問題を質問したい方に最適。
1セッション | 1,480円 |
3セッション | 4,040円 |
おすすめは、質問し放題定額プラン。
質問回数や時間制限を気にしながら勉強しても、なかなか集中できないと思うよ。

定額プランは自動更新される

質問し放題定額プランを選んだ場合、契約は毎月自動更新されることになるんだ。
契約期間が終了する24時間前までにキャンセルしない限り、延々と自動更新され続けるんだよね。
自動更新をキャンセルするには、iTunesまたはGoogle Play Storeで操作する必要があるよ。
さいごに
スナップアスクを利用すれば、勉強で分からないところをいつでもどこでもチューターと呼ばれる人たちに質問できるんだ。
誰かに答えを教えてもらうためのアプリではなく、使い続けることで
- 自分は何が分かっていないのか
- なぜ、分かっていないのか
- どうすれば問題を解けるようになるのか
が分かるようになるアプリなんだ。
困ったときすぐに助けてくれる人がいるだけで、勉強はとっても楽師くなると思うよ。
じゃ、またね。




