こんにちは、いちもくです。
新型コロナウイルスの登場以来、「感染症」という言葉は私たちの日常に深く根ざしました。
しかし、感染症とは一体何なのでしょうか?
なぜ人は感染症にかかるのか?
そしてどうやって予防すればいいのでしょうか?
そんな疑問に答える一冊が、『マンガでわかる感染症のしくみ事典』です。
感染症の歴史や基礎知識から、代表的な57種類の感染症の詳細、さらには家庭での対策まで、幅広い情報をマンガと図解でわかりやすく解説しています。
読めば「感染症を知ること」が楽しくなる、まさに一家に一冊の必読書です。
本書の要点
人類 vs 感染症!奥深い歴史を紐解く
感染症の歴史やメカニズム、原因となるウイルスや細菌について、親しみやすい形式で学べます。
身近な感染症57種類を徹底解剖!
呼吸器感染症、食事を媒介する感染症、輸入感染症など、感染経路ごとに細かく整理されています。
難しい話もスイスイ読める!マンガと図解の効果
難解な医学用語もマンガと図解で解説されているため、専門知識がなくてもスッと頭に入ります。
『マンガでわかる感染症のしくみ事典』の必読ポイント
人類 vs 感染症!奥深い歴史を紐解く
人類の歴史は、まさに感染症との戦いの歴史でもありました。
ペスト、スペイン風邪、そして新型コロナウイルス…。
時代とともに姿を変える感染症は、私たちに脅威を与え続けています。
本書では、感染症の歴史を紐解きながら、 ウイルスや細菌、寄生虫といった病原体の違い や、 感染経路、予防法、治療法 などの基本知識をわかりやすく解説しています。
例えば、ウイルスは生物と無生物の間に位置づけられ、他の生物の細胞に入り込んで増殖します。
細菌は細胞を持つ単細胞生物で、栄養や水分を得て増殖します。
寄生虫は他の生物に寄生して栄養分を奪い、成長・繁殖します。
それぞれの増殖方法や生存戦略の違いを知ることで、効果的な予防法も見えてきます。
身近な感染症57種類を徹底解剖!
本書では、私たちの身近に潜む代表的な感染症を 57種類 も紹介しています。
「主に呼吸器からうつる感染症」 では、新型コロナウイルス感染症をはじめ、インフルエンザ、風邪症候群など、くしゃみや咳などによって感染する病気について解説。
「食事を媒介して感染する病気」 では、ノロウイルスやO157、サルモネラなど、食品を介して感染する食中毒について、予防策を含めて詳しく解説しています。
さらに、海外旅行で注意したい 「輸入感染症」 や、蚊やマダニなどが媒介する 「節足動物が媒介する感染症」 、はしかやおたふくかぜなど 「ワクチンで予防できる感染症」 など、幅広い感染症を網羅しています。
それぞれの感染症について、 症状、潜伏期間、感染経路、予防法、治療法 などを、イラストや図解を交えながらわかりやすく解説しているので、いざというときに役立つ知識が身につきます。
難しい話もスイスイ読める!マンガと図解の効果
「感染症」と聞くと、どうしても難しそうなイメージを持つかもしれません。
しかし、本書では 4コママンガ を効果的に使うことで、難しい内容も楽しく読み進められるように工夫されています。
例えば、「免疫」の仕組みを解説する章では、体内に侵入したウイルスを、白血球や抗体が力を合わせてやっつける様子を、まるで戦隊ヒーローのようなマンガで表現。
難しい専門用語も、イラスト付きで解説されているので、子どもでも理解しやすい内容となっています。
また、図解やイラストも豊富に使用されており、視覚的に情報が整理されているため、 理解が深まり記憶にも残りやすい というメリットがあります。
さいごに
本書は、感染症に関する知識を体系的に学べる優れた入門書です。
- 感染症について正しい知識を身につけたい方
- 家族の健康管理に関心がある方
- 海外渡航時の健康対策について知りたい方
- 医療や看護を学ぶ学生
- 感染症対策に携わる職場の担当者
にぜひ読んでもらいたいおすすめの一冊ですよ。
それじゃ、またね。
コメントを投稿するにはログインしてください。