やあ、いちもくだよ。
今年のクリスマスは、小学生の娘にキックボードをプレゼントしたんだ。
今回購入したのは、JD-BUG MS-101A。
軽くて取り回しのしやすい、大人も乗れるおすすめのキックボードだったよ。
クリックできる目次
スペック
本体サイズ | L660×W335×H860mm(組み立て時) |
重量 | 約2.6kg |
対象年齢 | 6歳以上 |
体重制限 | 90kg |
主な素材 | アルミ・スチール |
使ってみて感じた、JD-BUG MS-101Aの魅力
ビュンビュン走れる4インチホイール

JD-BUG MS-101Aは、2輪タイプのキックボードなんだ。
前輪と後輪のサイズは、4インチ。
硬めのタイヤだから、軽くキックするだけでスイスイ走るんだ。
スピードが出やすいから、周りに注意しながら遊ぶ必要があるね。
後輪はブレーキ付き

後輪には上カバーが付いているんだけど、このカバーを踏むとブレーキがかかるようになっているんだ。
商品によっては、ハンドルにブレーキレバーが付いているものもあるんだよね。
ハンドルにブレーキレバーが付いたタイプは、前輪でブレーキがかかるよう設計されているものも多いんだ。
でも、JD-BUG MS-101Aは後輪ブレーキタイプ。
後輪カバーを踏んでブレーキをかけるのは、さほど難しくないから、すぐに慣れると思うよ。
前輪ブレーキは、転倒の原因になる可能性が高いから、安全面を考えると、後輪にブレーキが付いているタイプがおすすめだよ。
大人も乗れる

JD-BUG MS-101Aの耐荷重は、90kg。
大人が乗るのにも問題ない剛性になっているよ。
ハンドルの高さは、縮めた際は地面から約60センチ、伸ばすと地面から85センチになるんだ。

僕は身長175センチなんだけど、ハンドルを一番高い位置に固定した状態にすれば、自然な姿勢で乗ることができているよ。
足を乗せるデッキも、幅広に設計されているから、大人の男性でも乗りやすいんだ。
簡単に折りたためる

JD-BUG MS-101Aには、折り畳み用の赤いレバーが付いているんだ。

レバーは軽い力で引き下げる事ができて、簡単に折りたたむことができるよ。
本体の重さは約2.6kgだから、折り畳んだ状態だと、片手で簡単に持ち運ぶことができるんだ。
使ってみて感じた、JD-BUG MS-101Aの気になる点
ハンドル高さ調整レバーが硬い

ハンドルの高さを調整するためのレバーが付いているんだけど、動かすのにはかなり力がいるんだ。
小学生が1人で調整するのは、難しいかもしれないね。
走行中に突然ハンドルが下がることがないよう、しっかり固定してくれるから、安全面を考慮して硬めのに設計されているんだと思うよ。
スチール部分は錆びやすい

本体は、アルミニウムとスチール素材でできているんだ。
アルミ部分はサビに強いんだけど、スチール部分は自然と錆びてくるんだよね。
スチールが使われている部分は、ホイールカバー部分やネジなど。
普段からメンテナンスを心がけておけば、錆びずに綺麗な状態を保てると思うよ。
タイヤが硬いから、衝撃がモロに伝わってくる

JD-BUG MS-101Aに使われているタイヤは、かなり硬め。
だから走行時に結構大きな音がするんだ。
道路の段差や側溝の金網(グレーチング)の上を走る際、バランスを崩しやすいから注意が必要だよ。
僕の娘も、横断歩道を渡る際、歩道と車道の段差をうまく越えられず、転んでしまったことがあったんだ。
道路の凹凸を超える際は、注意しなければならないと思うよ。
さいごに
JD-BUG MS-101Aの対象年齢は、6歳以上。
耐荷重が90キロあるから、大人でも安心して乗ることができるキックボードなんだ。
カラーラインナップは、ブルー、オレンジ、レッド、パープルの4色あるから、我が家の娘2人に、レッドとパープルをそれぞれプレゼントしたんだよね。
自転車よりも気軽に乗れるから、公園で遊んだり近所の友達の家に遊びに行く際に使っているよ。
キックボードは、交通量の多い道路では乗ってはいけない決まりになっているから、使ってもいい場所を事前に話し合っておく方がいいだろうね。
JD-BUG MS-101Aは、スピードを出しやすいキックボードだから、車や歩行者に注意して乗らないと、思わぬ事故につながっちゃうかもしれないからね。
交通ルールを守って使えば、JD-BUG MS-101Aはとても便利で楽しく乗れるキックボードだよ。
じゃ、またね。



