やあ、いちもくだよ。
僕はコンビニやスーパーで買い物する際、Apple WatchでSuicaアプリを使って決済することが多いんだ。
おサイフケータイや電子マネーを普段使いすれば、現金を持ち歩く必要がなくて便利なんだよね。
そうは言っても、現金が必要になる場面は案外多いもの。
だから僕は、コンパクトなミニウォレットを持ち歩くようにしているよ。
最近のお気に入りは、MURA フラグメントケース。
薄くて小さいのに、現金だけでなくカードも収納できる便利なアイテムなんだ。
クリックできる目次
MURA フラグメントケース 商品概要
メイン素材 | イタリアンレザー(牛本革) |
サイズ | 11.5×8.5×1.5㎝ |
重量 | 約45g |
留め具 | YKKファスナー |
カラー | ブラック/キャメル/イエロー/ネイビー/ダークブラウン |
使ってみて感じた、MURA フラグメントケースの魅力
薄くても抜群の収納力
MURA フラグメントケースの厚さは、わずか1.5㎝。
僕は普段、カード6枚とお札、小銭を入れて持ち運んでいるんだけど、これだけ入れても厚みは2㎝程度なんだよね。

ズボンのポケットに入れても、ぜんぜん邪魔にならないスリムな財布だよ。
コンパクトなのに大容量の収納力
MURA フラグメントケースは、コンパクトなのに収納力に優れた財布なんだ。
カードポケットは6か所用意されているから、普段使う機会の多いクレジットカードやポイントカードを収納するのにピッタリ。

フリーポケットも表と裏に1か所ずつ用意されているから、僕はお札を2つ折りにして入れているよ。

中央にあるのが、小銭を入れるためのファスナー。

日本製YKKファスナーだから、頑丈で開閉がスムーズなんだ。
MURA フラグメントケースが1つあれば、
- カード
- お札
- 小銭
をまとめて持ち運ぶことができて便利だよ。
スキミング防止フィルムが搭載されている
フリーポケットには、スキミング防止フィルムが搭載されているんだ。
だからクレジットカードのように、個人情報を抜き取られたくないカードを持ち運ぶ場合は、フリーポケットに入れておくのがおすすめ。
Suicaのようなタッチ式決済カードやルームキーなどは、フリーポケットの外側にあるカードポケットに入れておこう。
ケースに入れたままで、スムーズに決済することができるよ。
使ってみて感じた、MURA フラグメントケースの気になる点
小銭が取り出しにくい

YKKファスナーで開閉する小銭入れ部分は、かなり狭いつくりになっているんだ。
それに本革製だから、馴染むまでは硬くて小銭が取り出しにくいんだよね。
使い始めのうちは、小銭を10枚も入れるとパンパンになってしまい、ファスナーがうまく閉じなかったんだ。
小銭入れはおまけ程度に考えておくのがいいかもしれないよ。
さいごに
MURA フラグメントケースは、薄いのに収納力抜群のコンパクト財布なんだ。
必要最低限の現金とカード類を、スマートに持ち歩くことができるよ。
- キャッシュレス決済を利用する機会が多いけれど、必要最低限の現金は持ち歩きたい
- 薄くて収納力に優れた財布が欲しい
という人におすすめの財布だね。
じゃ、またね。



