やあ、いちもくだよ。
僕は普段、コンビニやスーパーで買い物する際、Apple WatchでSuicaアプリを使って決済することが多いんだ。
おサイフケータイや電子マネーを普段使いすれば、現金を持ち歩く必要がなくて便利なんだよね。
そうは言っても、現金が必要になる場面は案外多いもの。
だから僕は、コンパクトなミニウォレットを持ち歩くようにしているよ。
薄くて小さいのに、現金だけでなくカードも収納できる便利なアイテムなんだ。
僕がコンパクト財布を選ぶ際に注意しているポイントと、おすすめアイテムを紹介するね。
そもそも「コンパクト」って、どのくらいの大きさの財布のこと?

今回紹介するコンパクト財布の目安は、だいたい縦9cm×横12cm以下のサイズのもの。
このサイズであれば、ワイシャツの胸ポケットに入れて持ち運べるんだ。
手のひらにすっぽりと収まるから、スマホと重ねて一緒に持ち歩くこともできるよ。
コンパクトなサイズでも、最低限必要な現金とクレジットカードが収納できるから、ちょっとした外出の際に便利なんだ。
メンズ用コンパクト財布の選び方
使いやすい形状で選ぶ
コンパクト財布は、大きく分けて
- 二つ折り
- L字ファスナー
- 三つ折り
- 薄い財布
の4種類があるんだ。
見た目と機能性を兼ね備えた「二つ折り」

薄くスマートな見た目が魅力的なのが、二つ折りのコンパクト財布。
お札・小銭・カードの収納スペースが別々になっているものが多いから、支払いの際スムーズに取り出しやすくなっているんだ。
デザインと機能性の両方にこだわりたい人に、おすすめの形状だよ。
中身を取り出しやすい「L字ファスナー」

見た目以上の収納力を持っているのが、L字ファスナータイプのコンパクト財布。
お札やカードを分けて収納できる仕切りが付いているから、現金の出し入れがしやすいんだ。
ファスナーを開ければ、欲しい現金やカード類をすぐに取り出すことができるよ。
とにかくコンパクトな「三つ折り」

二つ折りやL字ファスナー財布に比べて、収納力に優れているのが三つ折りのコンパクト財布。
商品によっては、カード類を30枚収納できる財布もあるんだ。
コンパクト性を重視しつつも、財布としての使い勝手も求めたい人にピッタリだね。
種類が豊富だから、好みの素材やデザインの商品を探しやすいのも魅力だよ。
薄さ重視なら「薄い財布」

あらゆる財布の中で「薄さ」に徹底的にこだわったのが、薄い財布シリーズ。
「abrAsus(アブラサス)」や「m+(エムピウ)」といったブランドの財布が有名だね。
基本的にどの商品にも、札入れ・小銭入れ・カードポケットの3つの機能が搭載されているんだけど、収納できるカードや小銭の枚数は少なめ。
たくさんの現金やカードを持ち運びたい人にとっては、若干使いにくいかもしれないね。
慣れるまで少し時間がかかるかもしれないけれど、スタイリッシュでポケットから出し入れしやすい薄さは魅力的だよ。
機能とデザインのバランスで選ぶ

コンパクト財布は、ただ単に小さいだけでなく、商品ごとに特徴的な機能が搭載されているんだ。
見た目からは想像がつかない場所にカードが収納できたり、コインが取り出しやすいよう小銭入れがガバッと開いたり。
だから財布によって、使い勝手も全然違ってくるんだよね。
使いやすさを重視するなら、見た目のデザインやインパクトだけでなく、普段使いしやすい機能が搭載されているかどうかをチェックしておくのが大切だよ。
たとえば、
- カードを使う機会が多いのであれば、カードの出し入れがスムーズかどうか
- お札を出し入れする機会が多い人は、都度折りたたまずに収納できるか
- 小銭が増えがちな人は、マチの広い小銭入れやボックス型の小銭入れが付いているか
など、普段の使い方に合った機能があるかどうかは必ず押さえておきたいポイントだね。
小さいからこそ、良い素材を選ぶ

コンパクト財布は、小さいからこそ周囲の注目を浴びやすいアイテムなんだ。
だから素材にはこだわってみるのがおすすめ。
特に本革は、使えば使うほど味が出てくるんだ。
光沢感を楽しみたければ、「栃木レザー」や「イタリアンレザー」。
滑らかさを堪能したければ、「シュランケンカーフレザー」。
ほかにも、コードバンやラクダなど、珍しい革を使った財布もあるんだよね。
カジュアルなシーンやアウトドアで使いたければ、汚れに強い合皮や布製もおすすめ。
お気に入りの素材でつくられた財布を手にすれば、それだけで心が豊かになってくるよ。
おすすめのメンズ用コンパクト財布
ポーター 吉田カバン CURRENT WALLET 052-02233

老舗カバンメーカー「吉田カバン」が展開するPORTERのコンパクト財布。
牛ステアの表面に、しなやかな風合いのエンボス加工が施されているんだ。
小銭とカードを収納できるスペースが用意されていて、お札は二つ折り状態で収納できるようになっているよ。
脂がなじみやすいから、経年劣化を楽しめるコンパクト財布なんだ。
サイズ | W120×H88 |
表地 | 牛ステア |
収納 | 小銭入れ×1、カード入れ×5、札入れ×1 |
Le sourire 極小 ミニマリスト 二つ折り 財布

カードを7枚収納できるコンパクト財布。
札入れは片側が大きく開くから、お札とレシート・クーポン券などをまとめて収納するのにも便利なんだ。
小銭入れはボックス型。
容量が大きいから、たくさんの小銭を入れることができるよ。
ビジネスでもプライベートでも使いやすい、コンパクトで大容量の財布だね。
サイズ | 9.4×8.5×1.3㎝ |
表地 | 牛革 |
収納 | ボックス型小銭入れ×1、カード入れ×3 札入れ×1 |
東京下町工房 コンパクト財布 L字ファスナー

コイン25枚、紙幣20枚、カード10枚を収納できる、本革製のコンパクト財布。
L字ファスナーを開けると仕切りが付いているから、現金やカードを分けて収納しやすくなっているんだ。
財布として使うだけでなく、化粧品やイヤホンなどの収納にも便利。
使い込むほどに独特の風合いを楽しむことができる財布だよ。
サイズ | 12.5×10.5×1㎝ |
表地 | 牛革 |
収納 | 小銭入れ×1、札入れ(カード入れ)×2 |
ディアブロ(DIABLO) 折り財布 KA-512

フォーマルシーンで使いやすい、黒を基調にしたデザインがおしゃれなコンパクト財布。
表地には馬革を使用しているから、光沢感があって手触りも最高なんだ。
カードは6枚収納可能。
表面のポケットにICカードを入れておけば、キャッシュレス支払いもとってもスムーズになるよ。
サイズ | 11.5×9.5×2㎝ |
表地 | 馬革 |
収納 | フリーポケット×1、札入れ×2、小銭入れ×1、カードポケット×6 |
MURA 三つ折り財布 ミニ財布 スキミング防止

使うほどに手になじみ、経年劣化を楽しめるコンパクト財布。
最大6枚のカードを収納できるカードケースは、スライド式になっているから欲しいカードをすぐに取り出すことができるよ。
小銭入れは大容量のボックス型。
小さくてもハイスペックな財布なんだ。
サイズ | 10×6.8×2.5㎝ |
表地 | レザー |
収納 | カードケース×1、カードポケット×2、札入れ×1、小銭入れ×1 |
TAKEO KIKUCHI(タケオキクチ) オイスター小物 三つ折り財布 720623

ソフトでふっくらとした質感が魅力的なコンパクト財布。
雄羊革を使っていて、ワイルドなシボ感とウォッシュ加工でカジュアルな仕上がりになっているんだ。
小銭入れはボックス型だから、たくさんのコインを収納することができるよ。
使い込むほどに変化を楽しめる、大人のカジュアルウォレットだね。
サイズ | 7.5×10×2.5㎝ |
表地 | 羊革 |
収納 | 札入れ×1、小銭入れ×1、カードポケット×5 |
FRUH 財布 メンズ 二つ折り

徹底的に薄さにこだわったコンパクト財布。
最も薄い部分の厚みは、なんと8㎜しかないんだ。
これだけ薄いのに、お札やカードだけでなく小銭も収納できるのだから驚き。
とにかく薄い財布が欲しいという人におすすめのコンパクト財布だね。
サイズ | 9×10.5×0.8㎝ |
表地 | レザー |
収納 | 札入れ×1、小銭入れ×1、カードポケット×4 |
アブラサス(abrAsus) 小さい財布 最上級ブッテーロレザーエディション

ほぼクレジットカードと同じサイズのコンパクト財布。
ただ小さいだけでなく、使いやすさとのバランスも取れたデザインになっているんだ。
ホックを開くとカードケースとコインケースが現れ、下に開くとお札を折らずに収納できるようになっているんだ。
最上級のブッテーロレザーが使われているから、吸いつくような手触りを堪能できるよ。
サイズ | 6×9×1㎝ |
表地 | レザー |
収納 | 札入れ×1、小銭入れ×1、カードポケット×1 |
さいごに
今回紹介したコンパクト財布のサイズは、縦9cm×横12cm以下のサイズのものばかり。
このサイズであれば、ワイシャツの胸ポケットに入れて持ち運べるんだ。
手のひらにすっぽりと収まるから、スマホと重ねて一緒に持ち歩くこともできるよ。
コンパクトなサイズでも、最低限必要な現金とクレジットカードが収納できるから、ちょっとした外出の際に便利だよ。
じゃ、またね。



