本・映画・音楽 PR

【書評】マンガでわかる シンプルで正しいお金の増やし方

マンガでわかる シンプルで正しいお金の増やし方
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、いちもくです。

お金を増やしたいけれど、どうすればいいのかわからないという人は多いのではないでしょうか?

銀行に預けているだけでは、お金はなかなか増えません。

だからと言って、怪しげな投資話に飛びついてしまうと、あっという間にお金を失ってしまう恐れもあります。

正しいお金の知識を基礎から学びたいという人におすすめの本が、「マンガでわかる シンプルで正しいお金の増やし方」。

著者の山崎元さんは、経済評論家として活躍しているお金のプロフェッショナル。

そんな山崎さんが、「悪いお金のプロ」たちを次々と懲らしめていくというストーリー形式で、正しいお金の知識を学ぶことができる本です。

  • 正しいお金の運用方法
  • 生命保険
  • 不動産
  • 年金

など、身近なお金の問題について、多くの人が陥りがちな勘違いや、金融ビジネスが張り巡らせている罠を避けるための具体的方法が満載。

  • 投資を始めたいけれど、何をすればいいのかわからない
  • これから家を買おうと思っている
  • 生命保険に加入しようと思っている

といった人におすすめの本です。

今回は、そんな「マンガでわかる シンプルで正しいお金の増やし方」の必読ポイントを詳しく解説していきます。

 

「マンガでわかる シンプルで正しいお金の増やし方」のストーリー

本書では、全部で6つのストーリーが用意されています。

お金を増やしたいなら、他人を信じるな

他人を信じるな引用:マンガでわかる シンプルで正しいお金の増やし方

お金を増やしたいなら、年金と積立投資を使え

年金と積み立て投資引用:マンガでわかる シンプルで正しいお金の増やし方

お金を増やしたいなら、新築マンションは買うな

新築マンションは買うな引用:マンガでわかる シンプルで正しいお金の増やし方

お金を増やしたいなら、生命保険には入るな

生命保険には入るな引用:マンガでわかる シンプルで正しいお金の増やし方

お金を増やしたいなら、FPに騙されるな

FPに騙されるな引用:マンガでわかる シンプルで正しいお金の増やし方

お金を増やしたいなら、銀行に近寄るな

銀行に近寄るな引用:マンガでわかる シンプルで正しいお金の増やし方

それぞれ、悪いお金のプロに騙されずに「お金の問題」を解決する方法が、マンガでわかりやすく解説されています。

悪いお金のプロとして登場するのは、

  • 証券マン
  • ファイナンシャル・プランナー
  • 不動産営業マン
  • 生保営業マン
  • 銀行員

など。

悪いお金のプロが、お金の素人を騙そうとしているところを、ハイボールを片手に上機嫌のヤマザキハジメがズバッと解決していきます。

ハイボール引用:マンガでわかる シンプルで正しいお金の増やし方

 

「マンガでわかる シンプルで正しいお金の増やし方」の必読ポイント

お金の相談は、お金のプロにするな!

お金のプロ

投資にはリスクがある

という言葉を、どこかで聞いたことがあるという人は多いのではないでしょうか?

この「リスク」とは、具体的にどのようなものでしょう。

多くの人がイメージするのは、

投資している株式の「株価の下落」や、

株価

外貨建て商品が、円高・円安などの影響を受ける「為替のリスク」

為替

を思い浮かべるかもしれません。

これ以外にも、お金の問題には必ず「人間のリスク」がつきまといます。

人間のリスク

人間のリスクとは、他人からの影響で不適切な意思決定に導かれる可能性のこと。

この人間のリスクとは、市場のリスクと同じか、あるいはそれ以上に重大な影響を及ぼすことがあるので注意が必要です。

お金の知識が不足している人は、つい専門家に頼りたくなりがち。

確かに専門家は知識は豊富ですが、その知識は金融商品を売るために使われることが多いんです。

あなたに商品を売ることで儲けを得る可能性がある人として、

  • 証券マン
  • 銀行員
  • 生命保険会社の営業員
  • 生命保険を販売するファイナンシャル・プランナー

といった職種の人たちがあげられます。

こうした「あなたに商品を売ることによって儲けを得る可能性のある人」にお金の相談をしてはいけません。

彼らのアドバイスは、自らが利益を得るために都合のいい方向に歪む可能性があるからです。

例えば証券マンや銀行員は、リスクの大きな投資信託を顧客の必要以上に進める傾向があります。

顧客にとってお得で手数料が安い商品があったとしても、教えたくないと思うはずです。

だから友人であっても、「商品を売る人を信用して頼る」ことは避けるべきなのが、お金の世界では常識だと思わなければいけません。

 

年金制度を最大限活用する

年金制度

「日本の年金制度なんて、いずれ破綻するから支払うだけ無駄!」

と考えている人はいませんか?

確かに公的年金制度だけを見ると、今の高齢世代が得をして、若い世代が損をしているように思えるので、気持ちはわからなくはありません。

でも、公的年金は極めて破綻しにくい仕組みなんです。

その理由は、毎年集まる年金保険料と国が投入する税金を、右から左へと対象となる高齢者へ支給する仕組みだから。

将来、少子高齢化が予想以上に進んだり、積立金の運用に失敗したりした場合は、受け取る年金額や受給条件が悪化することはあるかもしれません。

でも、制度が破綻して年金を全く受け取れなくなるような事態が起きることは考えにくいんです。

  • 国民年金(基礎年金)の保険料の半分を国が負担している
  • 年金支払いには各種税制上のメリットがある
  • 終身支給される公的年金は「想定外の長生き」に対する保険として有効

といったことを考えると、普通に働き、稼ぎ、生活する人にとって、年金を支払わないことは損でしかありません。

さらに、

  • 自営業者やフリーランスが加入する国民年金
  • サラリーマンが加入する厚生年金

といった公的年金制度に加えて、企業単位、あるいは個人が独自に加入する私的な年金制度もあります。

特に、個人が独自に加入することができる「個人型確定拠出年金(iDeCo)」は非常にお得な制度。

税制上有利な制度なので、最大限活用しておくのがおすすめです。

 

「持ち家」か「賃貸」か?答えは明確に出ている

家
  • いつかは家を買いたい
  • 家は買うのが普通だ

と、考えている人は多いのではないでしょうか?

でも、家を買うことは決して「当たり前」ではありません。

もしもあなたがそう思っているとしたら、まずはその先入観を疑ってみましょう。

生涯を通じた支出の中でも、住居費は大きな項目の1つです。

住宅との付き合い方は、人生を通じて経済生活の良し悪しに大きく影響します。

持ち家が得なのか、賃貸生活が得なのかは、永遠のテーマとして議論されることが多いもの。

でも、答えはシンプルかつ明確です。

家の購入を投資として考えたときに、家の価格が安ければ買うといいし、高ければ買わないほうがいいというのが正解です。

本書では、

各種経費を家賃の2割と見込んで、0.8倍にした想定家賃に対する年間利回りが、「固定の住宅ローン金利+リスク負担分3%+家賃の値下がり見込み年率1%」を上回る物件でなければ買わない

という概算で、不動産価格の高低を判断する方法が紹介されています。

 

さいごに

お金を増やしたいけれど、どうすればいいのかわからないという人は多いのではないでしょうか?

銀行に預けているだけでは、お金はなかなか増えません。

だからと言って、怪しげな投資話に飛びついてしまうと、あっという間にお金を失ってしまう恐れもあります。

正しいお金の知識を基礎から学びたいという人におすすめの本が、「マンガでわかる シンプルで正しいお金の増やし方」。

著者の山崎元さんは、経済評論家として活躍しているお金のプロフェッショナル。

そんな山崎さんが、「悪いお金のプロ」たちを次々と懲らしめていくというストーリー形式で、正しいお金の知識を学ぶことができる本です。

  • 正しいお金の運用方法
  • 生命保険
  • 不動産
  • 年金

など、身近なお金の問題について、多くの人が陥りがちな勘違いや、金融ビジネスが張り巡らせている罠を避けるための具体的方法が満載。

  • 投資を始めたいけれど、何をすればいいのかわからない
  • これから家を買おうと思っている
  • 生命保険に加入しようと思っている

といった人におすすめの本ですよ。

それじゃ、またね。

 

 

ユダヤの商法
【書評】ユダヤの商法こんにちは、いちもくです。 「時間」と「お金」、あなたはどちらを大切にしていますか? お金を稼ぐことに必死になっている人はた...
まんがでわかる 7つの習慣
【書評】まんがでわかる 7つの習慣こんにちは、いちもくです。 ビジネス書や自己啓発書を読むことが多い人は、「7つの習慣」という本を一度は目にしたことがあるのではない...
非常識な成功法則
【書評】マンガでわかる 非常識な成功法則こんにちは、いちもくです。 誰しも1度は「人生で成功したい!」と考えたことがあるのではないでしょうか? 成功した人たちの言葉...
まんがでわかるLIFE SHIFT
【書評】まんがでわかるLIFE SHIFT~100年時代の人生戦略~こんにちは、いちもくです。 2016年に発売され、世界的なベストセラーになった『LIFE SHIFT(ライフ・シフト)―100年時...