やあ、いちもくだよ。
我が家には小学生の娘が2人いるんだけど、学校には毎日水筒を持って出かけているんだ。
暑い時期は小さな水筒だとすぐに足りなくなったり、寒い冬は暖かい飲み物が欲しくなったりするから、小学生用の水筒選びはなかなか難しいんだよね。
僕が娘のために水筒を選ぶ際、気を付けている4つのポイントと、おすすめの小学生向け水筒を紹介するね。
クリックできる目次
- 水筒選びのポイント
- 小学生におすすめの水筒
- 象印 ( ZOJIRUSHI ) 水筒 直飲み ステンレスクールボトル TUFF
- サーモス 水筒 真空断熱スポーツボトル ワンタッチオープンタイプ FFZ-1002F
- 象印 ( ZOJIRUSHI ) 水筒 ステンレスボトル 2WAY コップ&ダイレクト SP-HB
- サーモス 水筒 真空断熱ケータイマグ ワンタッチオープンタイプ JNL-403
- 象印 (ZOJIRUSHI)水筒 真空ステンレスボトル SD-AA
- ナイキ(NIKE) ハイドレーションマグ(0.5L) JNU-500N
- サーモス 真空断熱 2WAYボトル FHO-800WF
- タイガー 水筒 直飲み ステンレス スポーツ ボトル MME-C
- アイリスオーヤマ 水筒 スポーツボトル スペアパッキン付 SDB
- タイガー 水筒 直飲み ステンレス ミニ ボトル MMJ-A
- さいごに
水筒選びのポイント
容量で選ぶ
小学生が学校に持っていく水筒は、500ml~1L程度の容量のものがおすすめ。
年齢によって1日に飲む水分量は違うし、運動会の練習シーズンなどは、普段より飲む水の量が増えるんだ。
だから我が家では、季節やイベントに合わせて水筒と使い分けられるよう、1人につき2つの水筒を用意しているよ。
夏場や運動会の練習シーズンは、800mlの容量のある大きな水筒を学校に持っていくようにしているんだ。
もう1つは、容量480mlの水筒を用意しているんだけど、こちらは秋冬用。
特に冬は、少し温かくしたお茶を入れて学校に持っていくようにしているよ。
涼しくなってくれば、暑い夏と比べて水分を摂る機会は減るから、水筒のサイズも小さくて済むんだよね。
以前は大きなサイズの水筒を1つ用意していたんだけど、ぶつけたり落としたりして痛むのが早かったし、重くて持ち運びしにくかったみたいなんだ。
娘は時々学校に水筒を忘れてくることがあるから、予備の水筒が1つあると何かと便利なんだよね。
季節やイベントに合わせて水筒を使い分けるようにしたら、水筒が長持ちするようになったよ。
素材で選ぶ
様々な素材でできた水筒があるけれど、小学生向けの水筒はステンレス製がおすすめ。
軽いから、持ち運びが楽なんだ。
ステンレス製の水筒は、保温と保冷機能に優れているのも魅力の1つだね。
また、小学生向けの水筒を選ぶ際は、洗いやすさも重要なポイント。
毎日使うものだから、カビや雑菌を繁殖させないよう、清潔に保つ必要があるんだ。
我が家には、ゴムパッキンを使っている水筒がいくつかあるんだけど、できるだけパッキンは毎回外して洗っておきたいもの。
ゴムパッキン部分は、カビが発生しやすい場所なんだ。
万が一ゴムパッキンにカビが発生したり、劣化してきた場合は、新しいパーツに交換するのがおすすめだよ。
交換パーツを簡単に手に入れやすい水筒も多いんだ。
飲み口タイプで選ぶ
水筒には、ストローや直飲み、コップが付属しているタイプなど、様々な飲み口のものがあるんだ。
我が家で使っている水筒は、直飲みタイプとコップタイプの2種類。
コップを使って飲むほうが、直飲みするよりも衛生的かもしれないね。
それに、冬に温かい飲み物を水筒に入れた場合、コップに移せば適温に冷ますこともできるんだ。
反対に、夏場は冷たい飲み物をゴクゴク飲みたいから、大容量の直飲みタイプを使う機会が多いよ。
季節やイベントに合わせて、使いやすい飲み口の水筒を使い分けるのもいいかもしれないね。
水筒カバーで選ぶ
大人と違って、小学生の場合は水筒を落としたりぶつけたりする可能性が高いんだ。
だから我が家では、必ず水筒カバーの付いた商品を選ぶようにしているよ。
カバーにはクッション性のある素材が使われているから、水筒を傷や破損から守ってくれるんだ。
水筒カバーは、ショルダーストラップが付属しているものも多いから、通学の際も持ち運びしやすいんだよね。
小学生用の水筒は、傷や衝撃から守ってくれる水筒カバー付きのものがおすすめだよ。
小学生におすすめの水筒
象印 ( ZOJIRUSHI ) 水筒 直飲み ステンレスクールボトル TUFF

容量 | 820ml、1030ml、1550ml |
材質 | SUS304、PP、ポリエステル他 |
保冷効力(6時間) | 8℃以下 |
内面にフッ素コートが施された水筒。
茶渋やコーヒーの色、匂いが残りにくく、汚れやサビが付きにくいんだ。
飲み口は、ワンタッチオープンせんを使った直飲みタイプ。
ワンタッチでふたが開くから、素早い水分補給ができるよ。
飲み物はもちろん、氷を簡単に入れられる広口設計。
ボトル部分を洗うのも楽なんだ。
水筒本体を守る、全面衝撃吸収ポーチが付属しているから、ボトルを傷やへこみからしっかり守ってくれるよ。
サーモス 水筒 真空断熱スポーツボトル ワンタッチオープンタイプ FFZ-1002F

容量 | 1L |
材質 | ステンレス、ポリプロピレン他 |
保冷効力(6時間) | 9度以下 |
ステンレス製魔法びん構造の、高い保冷力を持った水筒。
ふたはワンタッチオープン式になっていて、そのまま飲める直飲みタイプなんだ。
口径は4.5cmあるから、大き目の氷も楽々入れる事ができるよ。
ねじれにくく、肩に優しい幅広なストラップ付き。
象印 ( ZOJIRUSHI ) 水筒 ステンレスボトル 2WAY コップ&ダイレクト SP-HB

容量 | 820ml、1030ml |
材質 | SUS304、PP、ポリエステル他 |
保温効力(24時間/6時間) | 53℃以上78℃以上 |
保冷効力(6時間) | 8℃以下 |
我が家の娘がお気に入りなのが、この2WAYタイプの水筒なんだ。
直飲みとコップの、2つの飲み方を選べるんだよね。
だから夏は冷たいお茶をゴクゴク直飲みして、冬はコップを使って温かいお茶をゆっくり飲んでいるよ。
コップを本体に閉める際、カチッとしたクリック感があるから、しまったかどうかを確認することができるんだ。
内面はフッ素コートが施されているから、茶渋やコーヒーの色、匂いが残りにくいよ。
洗いやすくパーツを分解することもできるから、清潔な状態を保つことができる水筒なんだ。
サーモス 水筒 真空断熱ケータイマグ ワンタッチオープンタイプ JNL-403

容量 | 400ml |
素材 | ステンレス鋼(アクリル樹脂塗装)、ポリプロピレン他 |
保冷効力(6時間) | 11度以下 |
保温効力(6時間) | 65度以上 |
コンパクトで軽量さが魅力の水筒。
ランドセルや手提げバックの中にも、余裕で入るサイズなんだ。
我が家では、冬に温かい飲み物を入れて学校に持っていくために使っているよ。
魔法瓶構造だから、保温力と保冷力に優れているんだ。
そのまま飲める直飲みタイプで、飲み口をはずして洗えるから、メンテナンスも簡単。
可愛らしいデザインと、軽くてコンパクトなサイズが魅力の水筒だね。
象印 (ZOJIRUSHI)水筒 真空ステンレスボトル SD-AA

容量 | 820ml、1030ml |
素材 | PP、SUS304 |
保冷効力(6時間) | 8度以下 |
内面にフッ素コードを施した、スポーツドリンク対応のステンレスボトル。
直飲みタイプだから、スポーツシーンの水分補給にピッタリなんだ。
せんは分解してすみずみまで洗えるから、いつでも清潔な状態に保つことができるよ。
保冷力に優れた水筒だね。
ナイキ(NIKE) ハイドレーションマグ(0.5L) JNU-500N

容量 | 500ml |
素材 | ステンレス鋼 (アクリル樹脂塗装) 、ポリプロピレン他 |
保温効力(6時間) | 69度以上 |
保冷効力(6時間) | 10度以下 |
保温と保冷ができる、コンパクトサイズの水筒。
ワンタッチ・オープン式だから、飲みたいときにすぐ飲めるんだ。
直飲みタイプの飲み口は、外して分解することができるよ。
洗いやすい構造だから、お手入れが簡単なんだ。
サーモス 真空断熱 2WAYボトル FHO-800WF

容量 | 800ml |
材質 | ステンレス鋼(アクリル樹脂塗装)、ポリプロピレン他 |
保温効力(6時間) | 71度以上 (保温は中せん使用時のみ可) |
保冷効力(6時間) | 9度以下 |
直飲みタイプとコップタイプ、両方使える2ウェイタイプの水筒だよ。
ステンレス製魔法びん構造だから、高い保温力と保冷力があるんだ。
付属のハンディポーチは、握りやすいグリップのある持ち手つき。
肩にやさしい幅広のストラップだから、長時間持ち運んでも負担が少ないのが特徴だよ。
ポーチの底は、クッションのある発泡ポリエチレン製。
水筒をキズや凹みから守ってくれるんだ。
タイガー 水筒 直飲み ステンレス スポーツ ボトル MME-C

容量 | 800ml、1000ml、1500ml |
材質 | ステンレス鋼、ポリプロピレン他 |
保冷効力(6時間) | 9℃以下 |
口径7cmの広口ボトルだから、内部を綺麗に洗いやすい水筒だよ。
内部には、汚れやニオイがつきにくい「スーパークリーン加工」が施されているんだ。
さっと洗うだけでも、清潔な状態をキープ。
ワンプッシュでふたがオープンする直飲みタイプだから、飲みたいときにすぐに飲めるのが魅力だよ。
ポーチの底部は、ハードな使用にも耐える樹脂製の強ゾコを採用。
耐久性抜群の水筒だね。
アイリスオーヤマ 水筒 スポーツボトル スペアパッキン付 SDB

容量 | 1000ml、1500ml |
素材 | PP、ステンレス他 |
保冷効力 | 10度以下(6時間) |
大容量の直飲みタイプだから、スポーツ時の水分補給にぴったりの水筒。
大きな氷も入る、5cmの幅広口径だから、底まで洗いやすいんだ。
本体は断熱層による高い保冷力があるから、飲み物をいつでも冷たく飲むことができるよ。
片手で開けられるワンタッチオープンタイプで、横にしても漏れにくく、砂やほこりをシャットアウトしてくれるんだ。
タイガー 水筒 直飲み ステンレス ミニ ボトル MMJ-A

容量 | 360ml、480ml、600ml |
素材 | ステンレス他 |
保温効力 | 1時間:86度以上、6時間:68度以上 |
保冷効力 | 6時間:8度以下 |
シンプルなデザインが特徴的な、コンパクトタイプの水筒。
ワンプッシュでオープンできるから、片手でも楽に飲むことができるよ。
保温・保冷の両方が可能だから、季節に合わせて冷たい飲み物や温かい飲み物を入れる事ができるんだ。
ボトルの内面は、なめらかで光沢のあるスーパークリーンプラス加工が施されているから、汚れやニオイもつきにくいのが特徴。
さっと洗うだけで、いつでも清潔な状態を保てるんだ。
さいごに
小学生向けにつくられた水筒は、赤やピンク、青、黒のカラーを基調としたデザインのものが多いんだよね。
僕の娘は、小学校低学年の頃は可愛らしいデザインの水筒を好んで使っていたんだけど、最近はスタイリッシュでシンプルなデザインの水筒を使うようになってきたんだ。
高学年になるにつれて、デザインの好みも変化してくるから、成長に合わせて買い替えていくのもいいかもしれないね。
娘たちは、季節に合わせて容量や飲み口の違う水筒を使い分けているんだ。
水筒を1つ買って、壊れるまで使い続けるのもいいんだけど、数個の水筒を使い分けるようにすれば、季節やイベントに合わせて持ち歩けるから便利だよ。
万が一学校に忘れたり、壊れたりしても、予備があれば安心だしね。
保温性と保冷性に優れた水筒の使い分け、おすすめだよ。
じゃ、またね。



