やあ、いちもくだよ。
僕は営業の仕事をしているんだけど、毎日パソコンを使って資料を作成することが多いんだ。
プレゼン用の資料や見積書は、会社やカフェで作成することが多いんだよね。
静かな場所で資料を作成することも多いから、周りの迷惑にならないよう、マウスのクリック音やキーボードの打鍵音には注意しているんだ。
自分は気にならなくても、周りの人が不快に感じることも多いからね。
だから僕は、会社では静音有線マウスを使うようにしているんだ。
マウスをクリックしても、ほとんど音がしないから、周りを気にすることなく作業に集中できるよ。
最近のお気に入りは、BUFFALOのBSMBU19。
クリック音が静かで、インターネットを快適にブラウジングできるマウスなんだ。
クリックできる目次
BUFFALO BSMBU19 商品スペック
対応機種 | USB端子搭載のWindowsパソコン、Mac、PlayStation 3 |
対応OS | Windows 8.1/8/7/Vista、Mac OS X 10.4~ |
インターフェース | USB |
センサー方式 | BlueLED光学式 |
分解能DPI | 1000dpi |
本体寸法(幅×高さ×奥行) | 76×40×106mm |
本体質量 | 約70g |
ケーブル長 | 約1.5m |
使ってみて感じた、BUFFALO BSMBU19の魅力
クリック音が静か

BUFFALO BSMBU19の一番の魅力は、クリック音が静かなところ。
クリック音の音圧レベルを抑える、静音スイッチが採用されているんだ。
だから従来モデルと比べると、半分近い静かなクリック音がになっているよ。

静音スイッチが搭載されているのは、マウスの左右ボタンとサイドボタン。
通常のマウスと比べても、クリック感はほとんど同じなんだ。
会議中や静かなカフェなどでも、周囲を気にすることなく使うことができるよ。
ドライバーと電池が必要ない

BUFFALO BSMBU19は、パソコンとUSBで接続する有線タイプのマウス。
ドライバーは必要ないから、パソコンのUSBポートに差し込めばすぐに使うことができるよ。

電源はパソコンから供給されるから、電池が必要ないんだ。
USBケーブルの長さは1.5mあるから、パソコン本体から離れた場所で使うのにも便利だね。
「BlueLED」方式のセンサー感度が抜群

BUFFALO BSMBU19には、高感度の「BlueLED」方式センサーが搭載されているんだ。
従来の光学式やレーザー式のマウスでは難しかった、透明なガラステーブルや透明シートの上でも操作ができるようになっているよ。

僕は普段、デスクではマウスパッドを使ってBSMBU19を使っているんだけど、マウスパットがなくても快適にマウス操作ができるんだ。
BlueLED方式センサーは、マウスの設置面上のわずかなホコリや凹凸を読み取るから、設置面が完全にクリーンでフラットな場合は、うまくトラッキングできない場合があるんだよね。
細かい作業が必要な場合は、マウスパッドと一緒に使うのがおすすめだよ。
サイドの「戻る」「進む」ボタンが快適

マウスの左サイドには、ウェブブラウザ専用の「戻る」「進む」ボタンが搭載されているんだ。
Windowsでのみ使えるボタンなんだけど、インターネットをブラウジングする際、ボタンを押すだけで前のページに戻ったり、次のページに進むことができるんだ。

手元のボタンでサクサク操作できるから、快適にインターネットを楽しむことができるよ。
長時間使っても疲れにくい

BSMBU19は、握り心地を追求してデザインされたマウスなんだ。
だから長時間使っても、疲れにくくなっているよ。
マウスは手のひらにすっぽり収まる大きさで、各指を無理に動かすことなくボタン操作ができるんだ。

パソコンで長時間作業をする人にとっては、疲れにくく快適に操作できるマウスだね。
使ってみて感じた、BUFFALO BSMBU19の気になる点
モバイルにはケーブルが邪魔

僕は普段、ノートパソコンを持ち歩くことが多いんだけど、パソコンと一緒に持ち歩いているのはワイヤレスマウスなんだ。
BUFFALO BSMBU19のUSBケーブルは、長さが1.5mあるから、使う場所によっては邪魔になるんだよね。
カフェの狭いテーブルで使おうとすると、ケーブルが机の上に載りきらず、垂れてしまうことがあるんだ。
ドリンクを持っって移動する人が、垂れたケーブルに引っ掛かってしまうのが怖いから、僕は外出先ではワイヤレスマウスを使うようにしているよ。
さいごに
BUFFALO BSMBU19は、クリック音が静かな有線マウスなんだ。
「戻る」「進む」ボタンも含めた、5つのボタンが搭載されているから、特にインターネットの閲覧が快適に操作できるよ。
パソコンをあまり移動させることなく、静かな環境で作業をしたい人におすすめのマウスだね。
じゃ、またね。



