やあ、いちもくだよ。
僕は営業の仕事をしているんだけど、会社だけでなくカフェや図書館で資料を作成することが多いんだ。
外出先で資料をつくる際は、できるだけ静かな環境でパソコンを使っているんだけど、気になるのがマウスのクリック音やキーボードの打鍵音。
自分は気にならなくても、周りの人が不快に感じることも多いと思うんだよね。
だから僕は、外出先では静音ワイヤレスマウスを使うようにしているよ。
マウスをクリックしても、ほとんど音がしないから、周りを気にすることなく作業に集中できるよ。
最近のお気に入りは、サンワダイレクトの400-MA068DS。
クリック音やカーソルのスクロール音が静かな、使いやすい静音ワイヤレスマウスなんだ。
クリックできる目次
400-MA068DS スペック
本体サイズ | 約W72.9mm×D105.2mm×H35.8mm |
本体重量 | 約60g(電池含まず) |
レシーバーサイズ | 約W14.5mm×D19×H6.5mm |
分解能 | 1600・1200・800count/inch |
読み取り方式 | ブルーLEDセンサー方式 |
電池性能 | 連続作動時間/約120時間、連続待機時間/約28000時間 |
対応OS | Windows10・8.1・8(64bit/32bit)・7(64bit/32bit)・Vista・XP・WindowsRT、MacOSX(10.2以降) |
使ってみて感じた、400-MA068DSの魅力
クリック音が静か

400-MA068DSの一番の魅力は、クリック音が静かなところ。
クリック音の音圧レベルを抑える、静音スイッチが採用されているんだ。
マウスのクリック音は、わずか約43db。
これは、静かな図書館の環境と同じくらいの静音性なんだ。
通常のマウスのクリック音は、約54db。
これは、エアコンの室外機と同じくらいの音量なんだ。
会議中や静かなカフェなどでも、周囲を気にすることなく使うことができるよ。
「BlueLED」方式のセンサー感度が抜群

400-MA068DSには、高感度の「BlueLED」方式センサーが搭載されているんだ。
従来の光学式やレーザー式のマウスでは難しかった、透明なガラステーブルや透明シートの上でも操作ができるようになっているよ。
僕は普段、デスクではマウスパッドを使って400-MA068DSを使っているんだけど、マウスパットがなくても快適にマウス操作ができるんだ。
BlueLED方式センサーは、マウスの設置面上のわずかなホコリや凹凸を読み取るから、設置面が完全にクリーンでフラットな場合は、うまくトラッキングできない場合があるんだよね。
細かい作業が必要な場合は、マウスパッドと一緒に使うのがおすすめだよ。
サイドの「戻る」「進む」ボタンが快適

マウスの左サイドには、ウェブブラウザ専用の「戻る」「進む」ボタンが搭載されているんだ。
Windowsでのみ使えるボタンなんだけど、インターネットをブラウジングする際、ボタンを押すだけで前のページに戻ったり、次のページに進むことができるんだ。

手元のボタンでサクサク操作できるから、快適にインターネットを楽しむことができるよ。
長時間使っても疲れにくい
400-MA068DSは、左右非対称のエルゴノミクスデザインのマウスなんだ。
だから長時間使っても、疲れにくくなっているよ。
マウスは手のひらにすっぽり収まる大きさで、各指を無理に動かすことなくボタン操作ができるんだ。

パソコンで長時間作業をする人にとっては、疲れにくく快適に操作できるマウスだね。
3段階にカウントを切り替えられる

マウス上部には、DPI切り替えボタンが搭載されているんだ。
DPIとは、「Dot Per Inch」を略した言葉。
意味は「1インチあたり何ドットの情報量で画像を表現しているのか」という印刷用語だよ。
たとえば400 dpiなら、1インチ(2.54 cm)に400個のドット(点)で画像を出力しているということになるんだ。
映像の細かさを示すため「解像度」とも呼ばれているよ。
400-MA068DSを使う際、このDPIを3段階に切り替えることができるんだ。
マウスを1インチ移動させた際、ディスプレイ上のポインターを何インチ移動させるかを切り替えられるんだよね。
ボタンを1回押すごとに、800/1200/1600の3段階に切り替え可能。
たとえば、1600DPIの場合、マウスを1インチ移動させれば、1600ドット分ポインターが移動することになるんだ。
DPIの数値が上がるほど、画面上でポインターを長い距離動かすことができるよ。
レシーバーがコンパクト

パソコンとマウスをワイヤレス接続するためには、付属のレシーバーを使う必要があるんだ。
レシーバーは超小型だから、パソコンのUSBアダプタに挿しても出っ張りはわずか6.5mm。

使わないときは、レシーバーをマウス本体の裏面に収納することができるよ。

持ち運びの際も、紛失する心配がなく安心だね。
使ってみて感じた、400-MA068DSの気になる点
「戻る」「進む」ボタンの位置は、もう少し前が理想

マウスの左サイドには、ウェブブラウザ専用の「戻る」「進む」ボタンが搭載されているんだ。
インターネットを閲覧する際にとっても便利なボタンなんだけど、位置が後ろすぎる気がするんだよね。
僕の手のサイズは大きい方ではないんだけど、マウスを軽く握った際、「戻る」ボタンが親指の第一関節から付け根の間あたりにあるんだ。
「戻る」ボタンを押そうとすると、手全体を1センチほどマウスの後方に移すことになるんだ。
「戻る」「進む」ボタンは、もう少し前の位置に設置されている方が使いやすい気がするんだよね。
さいごに
サンワダイレクト 400-MA068DSは、クリック音やカーソルのスクロール音が静かなマウスなんだ。
会議室やカフェなど、静かな環境でパソコンを使うときに便利なマウスだよ。
ワイヤレスだから、持ち運びに便利なのも魅力の1つ。
ケーブルが無いから、机の上がすっきりして、快適に作業ができると思うよ。
じゃ、またね。



