やあ、いちもくだよ。
僕は営業の仕事をしているんだけど、毎日車に乗って取引先を訪問する機会が多いんだ。
会社からは、仕事用にガラケーが支給されているんだけど、スマホと違ってBluetooth接続ができないんだよね。
だから通話する際、ワイヤレスイヤホンを使うことができないんだ。
車の運転中に電話がかかってくることもあるから、micro USBで接続するイヤホンマイクを使うようにしているよ。
僕が使っているのは、カシムラのイヤホンマイク『SW-VO-M-BK NAE-214』。
クリアな音質で、簡単にハンズフリー通話ができるイヤホンマイクなんだ。
クリックできる目次
カシムラ イヤホンマイク SW-VO-M-BK NAE-214 スペック
サイズ | 16×41×11mm |
重量 | 40.8g |
コード長 | 約140cm |
接続 | micro USB |
最大入力 | 10mW |
使ってみて感じた、カシムラ イヤホンマイク SW-VO-M-BK NAE-214の魅力
クリアな音質

SW-VO-M-BK NAE-214は、micro USB端子を使ってスマホやガラケーと接続するイヤホンマイクなんだ。
有線接続だから、ワイヤレス接続のイヤホンと違って、音質がクリアなのが魅力だよ。
音の遅延も無いから、通話相手の声が聞き取りやすいんだ。
こちらから話す声も、イヤホンマイクを接続しないで通話する際と変わらない音質で聞こえているみたいだよ。
通話相手から、聞き取りにくさや音質の籠りを指摘されたことは一度も無いんだ。
高感度マイクと高音質スピーカーが内蔵されているから、周辺のノイズにも強く、会話をはっきりと伝えてくれるよ。
接続が簡単

SW-VO-M-BK NAE-214の魅力は、接続の簡単さ。
micro USB端子を使ってスマホやガラケーと接続するから、本体にmicro USB端子が搭載されている機種でしか使えないんだ。
ワイヤレスイヤホンのように、Bluetooth 接続でペアリングする必要など一切ないよ。
イヤホンマイク本体を充電する必要も無いから、使いたいときだけサッと取り付けて使えるんだ。
音量調節つまみが搭載されている

SW-VO-M-BK NAE-214には、音量調節つまみが搭載されているんだ。
「MAX」「MIN」と書かれた方向に、つまみを回転させることによって、手元で通話音量を調節することができるよ。
音量を調節できるのは、受信音量のみ。
簡単に、相手の声を聞こえやすい音量に調整することができるんだ。
インナータイプとカナルタイプがある
SW-VO-M-BK NAE-214は、インナータイプのイヤホンマイク。
このほかにも、カナルタイプのイヤホンマイクも用意されているんだ。
僕が普段使っているのは、インナータイプ。
長時間装着していても、耳が痛くなりにくいんだよね。
好みに合わせて、インナータイプトカナルタイプを選べるのは嬉しいね。
回転クリップを、胸元などに取り付けることができる

SW-VO-M-BK NAE-214には、回転クリップが搭載されているんだ。
衣服の胸元などに取り付けることができるから、通話したいときにイヤホンを素早く耳に装着することができるよ。
ずっとイヤホンを耳に取り付けた状態だと、どうしても耳が痛くなったりと、負担がかかる場合があるんだ。
回転クリップをうまく使えば、使いたいときに素早くイヤホンを耳に装着することができるよ。
使ってみて感じた、カシムラ イヤホンマイク SW-VO-M-BK NAE-214の気になる点
断線の可能性

SW-VO-M-BK NAE-214は、ガラケーとケーブルで接続するイヤホンマイクなんだ。
ワイヤレスイヤホンと違って、有線接続だから、ケーブルが断線してしまうと使えなくなるんだ。
僕は一度、車の中でSW-VO-M-BK NAE-214を使っていた際、サイドブレーキにケーブルを引っ掛けてしまい、ちぎれてしまったことがあったんだよね。
スマホやガラケーと有線接続する場合は、何かにケーブルを引っ掛けたりすることがないよう、注意が必要だよ。
さいごに
SW-VO-M-BK NAE-214は、micro USB端子を使ってスマホやガラケーと接続できるイヤホンマイクなんだ。
有線接続だから、面倒なペアリングや充電する必要が無いのが魅力なんだよね。
クリアな音質で通話ができるから、騒がしい場所でも相手の会話が聞き取りやすいんだ。
Bluetooth接続のできない機種で、ハンズフリー通話をしたい人におすすめのイヤホンマイクだよ。
じゃ、またね。



