やあ、いちもくだよ。
僕は幼い頃、ピアノを習っていたんだ。
今は娘が2人いるんだけど、娘もピアノを習っているよ。
娘が習い始めたのは2年前からなんだけど、自宅練習用に電子ピアノを使っているんだ。
使っているのは、KORG LP-380。
ピアノ初心者だけでなく、中級者にもおすすめの電子ピアノだと思うよ。
クリックできる目次
スペック
カラー | ブラック、ホワイト、レッド、ローズウッド |
鍵盤 | 88鍵(A0~C8)RH3鍵盤 |
音律 | 9種類 |
音源 | ステレオPCM音源 |
音色 | 30種類 |
デモソング | 30種類 |
アンプ出力 | 22W×2 |
電源 | DC19V、ACアダプター |
外形寸法(閉じた状態) | 1355(W)×350(D)×772(H)㎜ |
外形寸法(キーカバーを開けた状態) | 1355(W)×350(D)×936(H)㎜ |
質量 | 37㎏(専用スタンド込) |
LP-380の8つの魅力
スマートでスタイリッシュなデザイン

引用元:LP-380 – DIGITAL PIANO | KORG (Japan)
僕はWH(ホワイト)を買ったんだ。
自宅のインテリアに違和感なく馴染むデザインだったんだよね。
奥行が26センチとスリムだから、置き場所を取らないのが魅力。
キーカバーを閉じると、トップ部分がフラットになるんだ。
キーカバーはゆっくりと閉まるソフト・ランディング・タイプだから、指を挟む心配もなくて安心だよ。
アコースティック・ピアノに近い音質

演奏の強弱に応じて、4つのピアノ・サンプルを切り替えられるんだ。
繊細なタッチが必要な演奏や、ダイナミックな演奏でその違いがよく分かるんだよね。
ダンパー・ペダルを踏み込んだときの響きもあるから、アコースティック・ピアノに近い音で演奏できるよ。
大音量でも音が綺麗

引用元:Features 1 | LP-380 – DIGITAL PIANO | KORG (Japan)
スピーカーは、鍵盤の下部に2つ搭載されているよ。
低音から高音まで音がよく響くんだ。
音が自然にピアノから流れ出てくるような、気持ちいい演奏ができるんだ。
リアルなアコースティック・ピアノに近い鍵盤

ハンマーの重さは、4段階に分かれているよ。
低音部では重く、高音部ではより軽いタッチになるリアル・ウェイテッド・ハンマー・アクション3(RH3)が採用されているんだ。
だから、早いパッセージを行っても、アコースティック・ピアノに近い演奏ができるよ。
タッチの強さによって3段階の音の出方を設定できる、キー・タッチ・コントロール機能も搭載。
好みや自分のタッチの強さに合わせて設定すれば、よりリアルなピアノ演奏に近い音を出すことができるんだ。
場所を取らないコンパクトなサイズ

LP-380は、奥行が26センチとスリムだから、狭いスペースにも置けるんだ。
重量は37kgだから、引っ越しや模様替えの際も、簡単に運搬できて便利なんだよね。
3本ペダルでハーフ・ダンパーにも対応

アコースティック・ピアノと同じように、ダンパーに加えてソフト、ソステヌートを使える3本ペダルが標準搭載されているんだ。
ハープ・ペダルにも対応しているから、演奏表現が一気に豊かになるよ。
MADE IN JAPAN

引用元:Premium Japan Quality | LP-380 – DIGITAL PIANO | KORG (Japan)
LP-380は、鍵盤から本体の組み立てまで、全て京都府南丹市美山町で行われているんだ。
高性能な電子ピアノって、大量生産ではつくれないものなんだよね。
コルグでは、ピアノ生産の各工程を認定されたエキスパートが担当しているんだ。
数値の検査は計器を使うけれど、数値では判断できない部分については、人が判断しているよ。
椅子セットで6万円で購入可能

約1万円するピアノ椅子PC-300がセットで、6万円以内で購入できるんだ。
高さ調整機能が付いているから、身長に合わせて椅子を調整することも可能。
剛性があって、組み立てが簡単な逸品だね。
純正品だから、LP-380と組み合わせて使うのに最適なデザインだよ。
LP-380の3つの気になる点
組み立てが必要
組み立て方については、公式サイトの動画で紹介されているんだ。
www.youtube.com女性がひとりで組み立てるのは、少し大変かもしれないね。
音質調整

使い始めて間もなくは、弱音を出すのが難しいと感じることがあったんだ。
軽く鍵盤を押すだけで、結構大きな音が出ていたんだよね。
何度か調整することで、アコースティック・ピアノに近い明るい音が出せるようになったよ。
僕は音色をPIANO1-BANK2に設定して、REVERB OFFに設定、TOUHを3に設定することで、弱音がうまく出せるようになったんだ。
譜面立て

キーカバーを開けて、譜面を置くことになるんだ。
譜面はうまく置けるんだけど、本を置こうとするとうまくいかなかったんだよね。
今は別売りの譜面台や大き目のクリップを使って、本を置いているよ。
さいごに
この価格帯で買える電子ピアノの中では、音色、タッチ感、響きは最高レベルだと思うよ。
製品自体も素晴らしいけれど、コルグ社の経営理念や技術力に惚れ込んだから、僕はこのピアノを購入したんだ。
初めて電子ピアノを購入したいと考えている人や、お手頃価格の電子ピアノを探している人がいたら、是非LP-380をオススメするよ。
じゃ、またね。



