やあ、いちもくだよ。
我が家には小6と小4の娘がいるんだけど、2人共椅子に座っているときの姿勢が悪いんだ。
机に向かって宿題をしていても、時間がたつと椅子の上であぐらをかいたり、背中が丸まったりしてくるんだよね。
このままだと、肩こりや腰痛の原因にもなりかねないし、何より目が悪くなりそうで気になったんだ。
何かいい方法はないかと考えた結果、学習用の椅子をバランスチェアに替えてみたんだ。
いろんなバランスチェアを比較して、選んだのはミヤタケのプロポーションチェア CH-88W。
身長に合わせて高さを調整できるから、子どもだけでなく大人も使えるバランスチェアだったよ。
クリックできる目次
プロポーションチェア CH-88W スペック
本体サイズ | 幅49.5×奥行61-68×高さ43-64cm |
本体重量 | 7kg |
素材・材質 | 本体=天然木(ラッカー塗装)、座面=アクリル・ウレタンフォーム |
目安の静止荷重 | 約80kg |
座面高 | 43-64cm |
使ってみて感じた、プロポーションチェア CH-88Wの魅力
座るだけで背筋が伸びる

プロポーションチェア CH-88Wの一番の魅力は、座るだけで姿勢が良くなるところ。
座面が傾いているから、座ると自然に背筋が伸びるようになっているんだ。
勉強中だけでなく、食事中も正しい姿勢を保つことができるよ。
我が家でプロポーションチェア CH-88Wを使い始めてから、娘の座る姿勢がどんどん良くなっていったんだ。
それまでは、椅子の上であぐらをかいて宿題をしたり、背中が丸まった状態で長時間ゲームをしていることも多かったんだ。
プロポーションチェアを使い始めてからは、背筋がピンと伸びた良い姿勢を維持できるようになってきたんだ。
姿勢が良くなると、集中力も増したみたいで、今までよりも短時間で宿題を終わらせられるようになってきたよ。
子どもから大人まで使える

プロポーションチェア CH-88Wは、身長130㎝以上を対象に設計されているんだ。
子どもだけでなく、大人も使うことができるよ。
身長に合わせて高さを調整するのは、プロポーションチェア の後ろにあるネジを回すだけ。

ほかにも、マジックテープで簡単に取り外しできる予備クッションを使えば、身長の低い子どもでも楽な姿勢で座ることができるよ。
僕も時々、プロポーションチェアに座ってパソコンで作業することがあるんだけど、肩や腰が凝りにくいんだよね。
姿勢が良くなると、肩や腰に負担がかかりにくいんだと思うよ。
クッション性に優れている

プロポーションチェア CH-88Wの座面は、厚さ6㎝のウレタンが詰まったクッションが使われているよ。
クッション性に優れた素材だから、長時間座っていても疲れにくいんだ。
膝が当たる部分にも、ウレタン素材のクッションが使わているよ。
マジックテープで着脱できる予備クッションを使ったほうが、よりクッション性が高まって、膝が痛くなりにくいんだよね。
丈夫な天然木フレーム

本体のフレームには、角を面取りした丈夫な天然木が使われているんだ。
手触りが良く、見た目も綺麗で安心して使えるよ。
フレームの脚部分には、前後に動くキャスターが付いているんだ。

机の下に収納する際など、動かしやすくて便利だよ。
カラーバリエーションが豊富

プロポーションチェア CH-88Wには、全部で6種類のカラーが用意されているんだ。
子どもが使うものだから、気に入ったデザインやカラーのものを選んだほうが、長く使ってもらえると思うよ。
我が家でも、娘の気に入ったカラーのチェアを選んだら、毎日喜んで座るようになったんだ。
親としては、できるだけ汚れが目立たないカラーを選びたかったんだけど、使う本人が気に入ったものを選ぶのが一番いいのかもしれないね。
使ってみて感じた、プロポーションチェア CH-88Wの気になる点
組み立てに時間がかかる
プロポーションチェア CH-88Wは、箱に入った状態で届くんだ。

中にはパーツが入っているから、組み立てて使う必要があるんだよね。

この組み立てに、結構時間がかかるんだ。
僕は2つ組み立てたんだけど、1つ組み立てるのに20分くらいかかったよ。
パーツを箱からすべて取り出したら、

基礎となるフレームを組み合わせて

固定用パイプを準備し、固定していくんだ。

組み立て途中のフレームは不安定だから、手を挟まないように注意。

座面や膝当てのクッションは、ボルトで固定していくよ。


組み立て終わったら、最後に座る人の身長に合わせて高さを調整。

組み立て作業は、広めのスペースがあったほうがやりやすいかもしれないね。
補助クッションは必須

膝当て部分に取り付けるための、別売りの補助クッションが用意されているんだ。
この補助クッションは、大人が座る際も使うのがおすすめ。
長時間座ろうとすると、補助クッションがあったほうが膝やスネが痛くなりにくいんだ。
だから僕が座るときも、補助クッションをつけた状態で使っているよ。
僕の娘の身長は、140㎝。
設計上、補助クッションはなくてもいいことになっているんだけど、

補助クッションをつけた方が、座った際の安定感があるんだ。

さほど高価なものではないし、補助クッションがあるだけで快適さが全然違うから、一緒に使うのがおすすめだよ。
さいごに
プロポーションチェア CH-88Wは、座るだけで背筋が伸びる、使いやすいバランスチェアなんだ。
子どもから大人まで使えるから、勉強だけでなく食事の際に家族で使うのもいいかもしれないね。
我が家では、最初は小学生の娘2人のために購入したんだけど、自宅でイラストレーターの仕事をしている妻の分も追加購入したんだ
プロポーションチェアを使い始めてから、妻は肩こりや腰痛が減ったと喜んでいるよ。
慣れない頃は、長時間使うと膝やスネが痛くなりがちだけど、正しい姿勢を維持すれば集中力が増すから、勉強や仕事を短時間でこなせるようになると思うよ。
自宅学習やデスクワークの機会が多い人には、おすすめの椅子だね。
じゃ、またね。



