こんにちは、いちもくです。
プリンターを買い替えたいけれど、「レーザープリンターとインクジェットプリンターのどちらを選べばいいの?」と悩んでいませんか?
この選択を間違えると、せっかく購入したプリンターが「使いづらい」「維持費が高い」「印刷品質が思っていたのと違う」といった後悔につながってしまいます。
実は、プリンター選びには明確な判断基準があります。
あなたの使用目的や印刷頻度を正しく把握すれば、最適なプリンターが必ず見つかるのです。
この記事では、プリンター歴15年の筆者が、それぞれの特徴やメリット・デメリットを徹底比較。
あなたにぴったりのプリンターを見つけるお手伝いをします。
レーザープリンターとインクジェットプリンターはどちらがおすすめ?

結論から言うと、使用目的によって最適な選択が変わります。
- 月に100枚以上の文書を印刷する
- 主に文字中心の資料を印刷する
- ランニングコストを抑えたい
- 印刷速度を重視する
- 写真印刷を頻繁に行う
- 印刷頻度が月50枚以下
- 初期費用を抑えたい
- カラー印刷の品質を重視する
この基準を頭に入れて、以下の詳しい解説を読み進めてください。
レーザープリンターとは

レーザープリンターは、レーザー光を使って印刷する仕組みのプリンターです。
具体的には、レーザー光で感光ドラムに印刷イメージを作り、そこにトナー(粉状のインク)を付着させて紙に転写します。
最後に熱と圧力で定着させることで、印刷が完成します。
この仕組みにより、文字がくっきりと印刷され、印刷速度も速いのが特徴です。
オフィスや企業で多く使われているのも、この効率性の高さが理由です。
家庭用のレーザープリンターも近年増えており、コンパクトで手頃な価格の製品も多数販売されています。
レーザープリンターを使用するメリット
圧倒的な印刷速度
レーザープリンターの最大の魅力は印刷スピードの速さです。
1分間に20〜40ページの印刷が可能で、大量の資料を印刷する際の時間短縮効果は絶大です。
文字印刷の美しさ
文字の輪郭がシャープで、にじみのない美しい印刷が可能です。
契約書や重要な書類など、プロフェッショナルな仕上がりが求められる場面で威力を発揮します。
優秀なランニングコスト
トナーカートリッジは高価ですが、1枚あたりの印刷コストは非常に安いのが特徴です。
月100枚以上印刷する場合、インクジェットプリンターの半分以下のコストで済むことも珍しくありません。
水に強い印刷結果
トナーは熱で紙に定着するため、水濡れに強い特徴があります。
万が一書類が濡れても、文字が滲んだり消えたりする心配がありません。
メンテナンスの手軽さ
トナーが乾燥することがないため、長期間使わなくても問題なく印刷できます。
たまにしか印刷しない環境でも安心です。
レーザープリンターを使用するデメリット
初期費用の高さ
家庭用でも3万円以上の製品が多く、インクジェットプリンターと比べて初期投資が大きくなります。
写真印刷の品質
カラーレーザープリンターでも、写真印刷はインクジェットプリンターに劣る場合が多いです。
特に階調表現や色の再現性で差が出ます。
本体サイズの大きさ
コンパクトタイプでも、インクジェットプリンターより大型になりがちです。
設置スペースを事前に確認する必要があります。
インクジェットプリンターとは

インクジェットプリンターは、液体のインクを紙に噴射して印刷する仕組みのプリンターです。
微細なノズルから必要な分だけインクを噴き出し、紙に付着させることで文字や画像を表現します。
色の混合や階調表現が得意で、特に写真印刷で美しい仕上がりを実現できます。
家庭用プリンターの主流で、手頃な価格から高機能な製品まで、幅広いラインナップが揃っています。
インクジェットプリンターを使用するメリット
美しい写真印刷
色の再現性と階調表現に優れ、写真印刷では写真屋さんレベルの美しい仕上がりが期待できます。
家族写真や旅行の思い出を印刷するなら、インクジェットプリンター一択です。
手頃な初期費用
エントリーモデルなら1万円以下で購入可能です。
プリンターを初めて購入する方や、とりあえず印刷できれば良いという方には最適です。
コンパクトな本体
省スペース設計の製品が多く、狭いデスクや棚にも設置できます。
一人暮らしの方にも人気です。
多機能性
スキャン、コピー、FAX機能を搭載した複合機タイプが豊富です。
1台で複数の機能を使いたい方に便利です。
用紙の対応幅
普通紙から写真用紙、はがき、封筒まで、様々な用紙に対応しています。
年賀状印刷などの季節的な用途にも対応できます。
インクジェットプリンターを使用するデメリット
ランニングコストの高さ
インクカートリッジの価格が高く、頻繁に印刷すると維持費が高額になります。
特に純正インクは本体価格より高くなることも。
印刷速度の遅さ
1ページの印刷に30秒〜1分程度かかることが多く、大量印刷には不向きです。
急いでいる時のストレスも大きくなります。
インクの目詰まり
長期間使用しないとノズルが詰まりやすく、クリーニング作業が必要になります。
この作業でインクも消費してしまいます。
水濡れに弱い
液体インクのため、印刷物が水に濡れると滲みやすい特徴があります。
屋外で使用する書類には注意が必要です。
結局、レーザープリンターとインクジェットプリンターはどちらがおすすめ?
あなたの印刷スタイルに合わせて選ぶのが正解です。
- 月100枚以上印刷する方
- ビジネス文書中心の方
- 印刷コストを長期的に抑えたい方
- 印刷速度を重視する方
- 写真印刷を重視する方
- 月50枚以下の印刷頻度の方
- 初期費用を抑えたい方
- 多機能プリンターを求める方
- 月間印刷枚数を数えてみる
- 印刷内容(文書中心か写真中心か)を確認する
- 設置スペースを測る
- 予算(初期費用+年間維持費)を計算する
この4つのポイントを整理すれば、最適な選択が見えてきます。
さいごに
プリンター選びは、あなたのライフスタイルに合わせた選択が何より重要です。
レーザープリンターは「効率性重視」、インクジェットプリンターは「多用途対応」というそれぞれの強みを理解すれば、失敗のない選択ができるはずです。
今回ご紹介した判断基準を参考に、ぜひあなたにぴったりのプリンターを見つけてください。
適切なプリンターがあれば、日々の作業効率が大幅に向上し、印刷に関するストレスからも解放されますよ。
それじゃ、またね。




コメントを投稿するにはログインしてください。