やあ、いちもくだよ。
毎年、年末になると年賀状を準備しなきゃならないよね。
何かと忙しい時期だから、できるだけ手間をかけずに年賀状を準備したいもの。
そんなときにおすすめなのが、スマホで簡単につくれる年賀状アプリなんだ。
パソコンがなくても、テンプレートに写真やメッセージなどを貼り付けて宛先を入力するだけで、年賀状をつくれるよ。
なかには、ただデザインするだけでなく、印刷や郵便局への投函まで代行してくれるサービスもあるんだ。
さまざまな年賀状アプリがあるけれど、僕が実際に使ってみて便利だと感じたアプリは7つ。
アプリの特徴を理解すれば、目的に合った年賀状アプリを選ぶことができるよ。
クリックできる目次
年賀状アプリ 徹底比較
さまざまな年賀状アプリがダウンロードできるけれど、今回僕が紹介するのは
sarah(サラ)年賀状

ノハナ年賀状

TOLOT年賀状アプリ

つむぐ年賀

しまうま年賀状

Famm年賀状

デジプリ年賀状

の7種類。
それぞれを
- デザインの豊富さ
- 宛先登録の可否
- 自宅で印刷できるか
- 投函代行サービス
- 発送までの日数
- 料金
- 決済方法
という7つの項目で比較してみたよ。
デザインの豊富さ

年賀状って、差出人の個性やセンスがはがき1枚の中に表れるものだよね。
デザインにこだわりたければ、テンプレートの種類が豊富なアプリを選ぶのがおすすめ。
自分好みのデザインを見つけることができるよ。
sarah(サラ)年賀状 | 2214種類 |
ノハナ年賀状 | 359種類 |
TOLOT年賀状アプリ | 90種類 |
つむぐ年賀 | 600種類以上 |
しまうま年賀状 | 2000種類以上 |
Famm年賀状 | 350種類以上 |
デジプリ年賀状 | 860種類以上 |
デザインテンプレートの種類が一番多いのは、sarah(サラ)年賀状。
シンプルでかわいいテンプレートが豊富なんだ。
たくさんありすぎてどれを選べばいいのか分からないという人は、ジャンル別に検索しやすく分類されたアプリを選ぶのがおすすめ。
多くの種類から選べるということは、それだけ友人や知人とデザインが被ってしまう可能性が少ないからね。
宛先登録ができるか

はがきの表面に宛名を印刷したければ、宛名の登録方法もチェックしておきたいところ。
アプリによって、エクセルでまとめた住所録を取り込めたり、スマホのカメラで撮影するだけで自動的に住所を取り込めるものもあるんだ。
sarah(サラ)年賀状 | アプリ内で登録 宛名印刷は無料 |
ノハナ年賀状 | アプリ内で登録 宛名印刷は無料 |
TOLOT年賀状アプリ | アプリ内で登録 宛名印刷は無料 |
つむぐ年賀 | アプリ内で登録 宛名印刷は無料 |
しまうま年賀状 | アプリ内で登録 各種年賀ソフト(筆ぐるめ、筆まめ)などの住所録をまとめて取り込み可能 宛名印刷は無料 |
Famm年賀状 | アプリ内で登録 宛名印刷は無料 |
デジプリ年賀状 | アプリ内で登録 宛名印刷は無料 |
今回紹介している7つのアプリであれば、一度宛名登録をしておけば翌年もその住所録を使うことができるよ。
自宅で印刷できるか

年賀状アプリには、デザインを作成した後、
- 印刷まで依頼する場合
- 自宅で印刷する場合
の2つを選べるものがあるんだ。
自宅にプリンターがあれば、コストを抑えて年賀状を作成できるのがメリット。
さらに、印刷が終わればすぐにポストに投函できるから、時間がないときに便利だね。
sarah(サラ)年賀状 | 可能 |
ノハナ年賀状 | 不可 |
TOLOT年賀状アプリ | 不可 |
つむぐ年賀 | 可能 |
しまうま年賀状 | 不可 |
Famm年賀状 | 不可 |
デジプリ年賀状 | 不可 |
万が一書き損じたり、こちらから出していない人から年賀状が届いても、必要な枚数だけすぐに印刷できるのが自宅印刷の魅力。
プリンターがある人は、自宅印刷ができる年賀状アプリを選んでおくのもいいかもしれないね。
投函代行サービス

せっかくアプリを使って年賀状をつくっても、投函し忘れたら意味がないよね。
出し忘れを防ぐためには、投函代行サービスを利用するのがおすすめ。
投函代行サービスとは、仕上がった年賀状を郵便局に直接届けてくれるサービスなんだ。
sarah(サラ)年賀状 | あり(無料) |
ノハナ年賀状 | あり(無料) |
TOLOT年賀状アプリ | あり(無料) |
つむぐ年賀 | なし |
しまうま年賀状 | あり(無料) |
Famm年賀状 | あり(無料) |
デジプリ年賀状 | あり(無料) |
自宅に届くまでの日数

出来上がった年賀状を自宅に発送してもらう場合は、発送までにかかる日数も大切なポイント。
通常は、工場で印刷してから発送することになるから、届くまで数日かかる場合が多いんだ。
sarah(サラ)年賀状 | 注文日から7日以内に到着 |
ノハナ年賀状 | 注文日から3日以内に出荷 |
TOLOT年賀状アプリ | 24時までの注文受付で翌日出荷 |
つむぐ年賀 | 注文6営業日後に出荷(通常注文の場合) |
しまうま年賀状 | 注文から2~3営業日で出荷 |
Famm年賀状 | 20時までの注文で翌日出荷 |
デジプリ年賀状 | 注文から最短2営業日で出荷 |
ほとんどのアプリでは、元旦までに届けるための申込期限が設定されている場合がほとんど。
慌てないように、早めに申し込んでおくことが大切だね。
料金
料金は、枚数や配送までの日数、キャラクターデザインの有無などで変わってくんだ。
だからどのアプリが一番安いのかを比較するのは難しいんだよね。
あくまでも参考として
sarah(サラ)年賀状 | 基本料金(0円)+印刷代金(70円~/枚)+はがき代金(63円/枚)+送料(220円~) |
ノハナ年賀状 | 基本料金(0円)+印刷代金(126円~/枚)+はがき代金(63円/枚)+送料(450円~) |
TOLOT年賀状アプリ | 基本料金(0円)+印刷代金(70円~/枚)+はがき代金(63円/枚)+送料(450円~) |
つむぐ年賀 | 基本料金(0円)+印刷代金(58円~/枚)+はがき代金(63円/枚)+送料(280円~) |
しまうま年賀状 | 基本料金(1980円)+印刷代金(30円~/枚)+はがき代金(63円/枚)+送料(0円~) |
Famm年賀状 | 基本料金(0円)+印刷代金(66円~/枚)+はがき代金(63円/枚)+送料(0円~) |
デジプリ年賀状 | 基本料金(750円)+印刷代金(19円~/枚)+はがき代金(63円/枚)+送料(0円~) |
といった違いがあるよ。
決済方法
年賀状アプリの決済方法は、主に
- クレジットカード決済
- コンビニ後払い
- 代金引換
の3種類。
sarah(サラ)年賀状 | クレジットカード決済、コンビニ後払い、代金引換 |
ノハナ年賀状 | クレジットカード決済、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い、ワイモバイルまとめて支払い、ドコモ払い、代引き |
TOLOT年賀状アプリ | クレジットカード決済、コンビニ後払い、楽天ペイ、代引き、d払い |
つむぐ年賀 | クレジットカード払い、PayPay残高払い、代金引換払い、後払い |
しまうま年賀状 | クレジットカード決済、コンビニ後払い、代金引換 |
Famm年賀状 | クレジットカード決済、ドコモケータイ払い、Softbankまとめて支払い、Y!モバイルまとめて支払い、auかんたん決済 |
デジプリ年賀状 | クレジットカード決済、代金引換 |
利用している通信会社によっては、月々のスマホ代と合わせて支払うこともできるみたいだね。
おすすめの年賀状アプリ
sarah(サラ)年賀状

とにかくデザインにこだわりたい人におすすめなのが、sarah(サラ)年賀状アプリ。
シンプルでかわいらしいデザインが豊富なんだ。
1つのデザインに付き、写真枠1から8枠、4種類の色からカスタマイズできるよ。
1枚から基本料金無料で注文できるから、数枚だけ追加発注したいときも便利だね。

ノハナ年賀状

人気キャラクターとのコラボデザインが充実している、ノハナ年賀状アプリ。
子供や家族の写真が映えるデザインで、全体的にやさしい色使いが特徴的なんだ。
スマホで撮影した写真を活かしたい人にピッタリだね。
印刷は、高品質なFUJIFILMプリントを採用。
写真にこだわりたい方に特にオススメのアプリだよ。

TOLOT年賀状

2020年にリリースされたばかりの新サービス・TOLOT年賀状アプリ。
24時までの注文受付で翌日出荷してもらえるから、忙しくて年賀状の準備ができなかった人にも嬉しいサービスだね。
仕上がりが気になる人は、サンプルを無料で自宅に届けてもらえる「お試し印刷」を利用するのがおすすめ。
アプリでつくった年賀状のサンプルを、実際に手に取って確かめることができるよ。

つむぐ年賀

デザインテンプレート内のすべてのパーツを自由に動かしたり、大きさを変えたりできる年賀状アプリ。
カスタマイズの自由度が高いから、自分好みの年賀状い仕上げたい人におすすめだよ。
作成したデータは、スマホのカメラロールに保存することも可能。
自宅やコンビニでも印刷できるから、印刷コストを抑えることができるんだ。

しまうま年賀状

基本料金がかかるものの、1枚当たりの印刷代が割安に設定されている「しまうま年賀状」アプリ。
仕事用・プライベート用など、年賀状を複数パターンつくりたい人は、トータルコストを安く抑えることができるんだ。
編集中のデータが保存できるから、スキマ時間を使って少しずつ年賀状をデザインしたい人におすすめ。
写真専門の印刷機で印刷してもらえるから、とにかく写真がキレイな年賀状をつくれるんだ。

Famm年賀状

難しい編集機能は一切なく、だれでも簡単に年賀状をデザインできる「Famm年賀状」アプリ。
基本料金が無料で、わかりやすい料金体系が特徴的なんだ。
年賀状のデザインは、写真の取り込みとメッセージを追加するだけだから、簡単な操作で仕上げることができるよ。
早く・安く年賀状を作成したい人におすすめのアプリだね。

デジプリ年賀状

一色刷りのシンプルなものから、人気デザイナーによるデザインまで、幅広いデザインテンプレートが揃っている「デジプリ年賀状」アプリ。
はじめて年賀状アプリを利用する人向けに、注文ステップごとにわかりやすいヘルプ記事が用意されているんだ。
印刷は、プロならではの美しい写真仕上がりの「銀塩プリント」と、鮮やかな発色が特徴の「レーザープリント」から選択できるよ。

さいごに
年末は何かと忙しい時期だから、できるだけ手間をかけずに年賀状を準備したいもの。
そんなときにおすすめなのが、スマホで簡単につくれる年賀状アプリなんだ。
パソコンがなくても、テンプレートに写真やメッセージなどを貼り付けて宛先を入力するだけで、年賀状をつくれるよ。
年賀状アプリのなかには、ただデザインするだけでなく、印刷や郵便局への投函まで代行してくれるサービスもあるんだ。
さまざまなアプリがあるけれど、初心者でも使いやすくて費用を抑えた年賀状づくりができるアプリは、全部で7つ。
目的に合ったアプリを選べば、年賀状の準備がカンタンにできるよ。
じゃ、またね。



