やあ、いちもくだよ。
8年前に買ったドラム式洗濯乾燥機が、最近調子悪くなってきたんだ。
乾燥フィルターが頻繁に目詰まりするようになってきたり、乾燥時間が長くなってきたんだよね。
そろそろ寿命が近くなってきたのかもしれないと思い、新しくドラム式洗濯乾燥機に買い替えることにしたんだ。
買い替えにあたって、僕がドラム式洗濯乾燥機を選ぶ際に注意したポイントと、おすすめのドラム式洗濯乾燥機を紹介するね。
クリックできる目次
ドラム式洗濯乾燥機とは

ドラム式洗濯機乾燥機とは、洗濯槽が横向きになっていて乾燥機能のついている洗濯機のことだよ。
横向きの円筒型の洗濯槽を回転させ、洗濯物を衣類を持ち上げては下に落とす「たたき洗い」することで汚れを落とすんだ。
日本で市販されているドラム式洗濯乾燥機は、大きく分けて2種類。
ドラムが水平に設置された「横型」と、斜めに設置された「斜めドラム」の2つだよ。
最近は、斜めドラムの洗濯乾燥機が主流になっているんだ。
横型に比べると、斜めドラムの方が洗濯物を取り出しやすくなっているよ。
ドラム式洗濯乾燥機の選び方
サイズで選ぶ

ドラム式洗濯乾燥機を選ぶ際、まずチェックしておきたいのはサイズなんだ。
最近はスリムタイプのドラム式洗濯乾燥機も増えてきているけれど、タテ型洗濯機に比べると広いスペースが必要になるんだよね。
特に、前面の扉を開閉できるスペースが確保できないと、洗濯物を出し入れすることができないんだ。
ドラム式洗濯乾燥機を置くスペースだけでなく、前方のスペース確保も重要になってくるよ。
扉の開閉方向で選ぶ

ドラム式洗濯乾燥機は、扉を横から開閉することになるんだ。
右開きと左開きがあるから、自宅の設置場所やレイアウトに合わせて選ぶ必要があるよ。
我が家の場合、洗濯機の設置場所の左側には洗面台があるんだ。
だから扉は左開きのドラム式洗濯乾燥機を選んだよ。
染みが付いたりした洗濯物は、洗面台で簡単に染み抜きした後、洗濯機に入れることが多いんだよね。
だからドラム式洗濯乾燥機の扉は、左開きの方が使いやすいんだ。
大抵のドラム式洗濯乾燥機は、右開きと左開きの両方が用意されているから、壁の位置や設置場所のレイアウトに合わせて選ぶことができるよ。
容量で選ぶ

我が家は小学生の娘2人と、妻と僕の4人家族なんだ。
娘は週末に新体操のレッスンに通っていて、僕と妻もスポーツジムに通っているんだ。
だから週末になると、洗濯物の量が増えてしまうんだよね。
平日の洗濯物の量は、1人約1.5㎏程度なんだけど、週末は2㎏を超えることもあるんだ。
だからドラム式洗濯乾燥機を買い替える際、洗濯容量が11㎏、乾燥容量は6㎏の大容量タイプのものを選んだんだ。
容量の小さなドラム式洗濯乾燥機を選んでしまうと、ドラム容量いっぱいに詰め込んでしまった場合、ちゃんと洗濯や乾燥されないこともあるんだ。
毎日の洗濯では、洗濯容量にゆとりを持って洗うのがおすすめだね。
容量の大きなサイズを選んでおけば、毛布などを洗う際にも便利だよ。
静音性で選ぶ

僕がこれまで使っていたドラム式洗濯乾燥機は、脱水時の音が大きかったんだ。
我が家では夜に洗濯をすることが多いから、特に音が気になっていたんだよね。
アパートやマンションなどに住んでいる場合は特に、隣近所の迷惑にならないよう、静音性を重視して選ぶのがおすすめだよ。
おすすめのドラム式洗濯乾燥機
シャープ SHARP ES-W111

洗濯容量 | 11kg |
乾燥容量 | 6kg |
標準使用水量(洗濯時) | 78L |
騒音レベル(洗濯時/脱水時/乾燥時) | 30/37/41dB |
いろんなドラム式洗濯乾燥機を比較した上で、僕が購入したのがこのSHARP ES-W111。
スタイリッシュな見た目と、高い洗浄力、ふんわりとした仕上がりの乾燥機能が魅力の機種だよ。
洗濯機の操作は、タッチパネルで行うんだ。
無線LAN機能を搭載していて、その日の天気情報や洗濯履歴を元に最適な洗濯方法を教えてくれるよ。
毎秒100万個以上の小さな水滴を当てて洗浄する「マイクロ高圧洗浄」や、付属の超音波ウォッシャーを使えば、頑固な襟汚れなども綺麗に落とせるんだ。
我が家では洗濯物のほとんどを乾燥させているんだけど、このES-W111を使えば、太陽の光をたっぷりと浴びたようなふんわりとした仕上がりが特徴の「ぽかぽか・おひさま乾燥」で仕上げてくれるんだ。
乾燥フィルターや乾燥ダクトの自動お掃除機能も搭載された、省エネ効果にも優れている一押しのドラム式洗濯乾燥機だよ。
シャープ SHARP ES-S7B

洗濯容量 | 7kg |
乾燥容量 | 3.5kg |
標準使用水量(洗濯時) | 57L |
騒音レベル(洗濯時/脱水時/乾燥時) | 24/39/36dB |
奥行がスリムなコンパクトなデザインだから、アパートやマンションなどにもすっきり置くことができるよ。
タテ型洗濯機が置ける一般的な防水パン(外寸約64cm×約64cm)であればすっきり設置できて、ドアの開閉もスムーズにできるんだ。
「温度」「水位」「重量」「振動」の4種類のセンサーが搭載されていて、選択状況に合わせて省エネ・節水運転をしてくれる賢い洗濯機だよ。
洗濯槽を回転させるモーターは、インバーターで制御されているんだ。
消費電力を抑え、静かな運転音になっているんだ。
少人数の家庭やアパート・マンション住まいの人にぴったりのドラム式洗濯乾燥機だね。
東芝 TOSHIBA TW-127X7

洗濯容量 | 11kg |
乾燥容量 | 7kg |
標準使用水量(洗濯時) | 75L |
騒音レベル(洗濯時/脱水時/乾燥時) | 32/37/42dB |
乾燥容量は、業界最大クラスの7kgまで可能。
大きな洗濯槽で、衣類を舞い上げふわっと広げ、大量の風を当ててシワを伸ばしてくれんだ。
ヒートポンプのやさしい温風で、ふんわりと洗濯物を仕上げてくれるよ。
毎日たくさんの洗濯物を乾燥させたい人におすすめの機種だね。
約100億個の泡と洗剤の力を使って汚れを落とす、「ウルトラファインバブル洗浄W」が採用されていて、繊維の奥から汚れを落とすから、洗濯物の白さが違うんだ。
手間がかかる乾燥フィルターのお手入れも、ワンプッシュで掃除できるから簡単なんだ。
東芝 TOSHIBA TW-117A7L

洗濯容量 | 12kg |
乾燥容量 | 7kg |
標準使用水量(洗濯時) | 80L |
騒音レベル(洗濯時/脱水時/乾燥時) | 32/37/42dB |
大流量シャワーと、ダイナミックな動きが特徴の「ザブーン洗浄」で、しつこい汚れもしっかり洗い落としてくれるよ。
乾燥容量は、業界最大クラスの7kgまで可能。
大きな洗濯槽で、衣類を舞い上げふわっと広げ、大量の風を当ててシワを伸ばしてくれんだ。
ヒートポンプのやさしい温風で、ふんわりと洗濯物を仕上げてくれるよ。
揺れを抑える振動吸収クッションが搭載されているから、衣類の片寄りを防いで、低振動・低騒音の洗濯ができるんだ。
夜や早朝に洗濯をする機会の多い人に嬉しい機能だね。
日立 HITACHI BD-NX120C

洗濯容量 | 12kg |
乾燥容量 | 6kg |
標準使用水量(洗濯時) | 85L |
騒音レベル(洗濯時/脱水時/乾燥時) | 34/37/48dB |
AIを搭載したドラム式洗濯乾燥機。
人工知能が、洗濯物の状況に合わせて洗い方や時間を自動的に判断してくれるよ。
たとえば、
- 汚れの量が多いときは時間を延長してしっかり落とす
- 化繊の割合が多いときは少ない水ですすぐ
- 液体洗剤か粉末洗剤かを見分けて適切な洗い方にする
などなど。
細かな設定は全て洗濯機に任せられるのが便利だね。
日立は業界で初めて、洗濯槽の自動洗浄機能を導入したメーカーなんだ。
洗濯槽だけでなく、乾燥フィルターも洗濯のたびにシャワーで洗い流してくれるから、乾燥効率の低下が抑えられるんだ。
日立 HITACHI BD-SX110C

洗濯容量 | 11kg |
乾燥容量 | 6kg |
標準使用水量(洗濯時) | 78L |
騒音レベル(洗濯時/脱水時/乾燥時) | 32/41/46dB |
AIを搭載したドラム式洗濯乾燥機。
人工知能が、洗濯物の状況に合わせて洗い方や時間を自動的に判断してくれるよ。
「ダニ対策コース」や「花粉コース」など、洗濯物を衛生的に洗い上げるためのコースが充実しているんだ。
水で洗えない洗濯物を、消臭・除菌することもできるんだ。
ドアや乾燥フィルター、洗剤投入口は、片手で簡単に開けやすい設計になっているよ。
洗濯物を出し入れしやすく、各部のお手入れも簡単にできるのが魅力だね。
パナソニック PANASONIC NA-VG2300

洗濯容量 | 10kg |
乾燥容量 | 5kg |
標準使用水量(洗濯時) | 78L |
騒音レベル(洗濯時/脱水時/乾燥時) | 32/42/46dB |
キューブ状のフォルムがスタイリッシュなドラム式洗濯乾燥機。
液体洗剤や柔軟剤を入れておけるタンクを搭載しているから、選択の度に最適な洗剤量を自動で軽量して投入してくれるよ。
毎回洗剤を入れる手間を省けるだけでなく、洗剤の使い過ぎを防ぐこともできてとっても便利なんだ。
スマホのアプリとも連動できるから、外出先から洗濯の仕上がり時間を設定したり変更することができるんだ。
帰宅時間に合わせて仕上がりを設定しておけば、すぐに取り出してたたむこともできるよ。
コートや帽子など、水洗いできないアイテムは「ナノイー X」でお手入れすることができるんだ。
花粉の季節にピッタリの機能だね。
パナソニック PANASONIC NA-VX990

洗濯容量 | 10kg |
乾燥容量 | 5kg |
標準使用水量(洗濯時) | 78L |
騒音レベル(洗濯時/脱水時/乾燥時) | 32/42/46dB |
衣類や汚れに合わせて、最適な洗濯コースを選べるドラム式洗濯乾燥機。
水温を約60度、40度、30度に温めて洗うことができるから、デリケートなおしゃれ着も痛みを少なくキレイに洗うことができるんだ。
液体洗剤や柔軟剤を入れておけるタンクを搭載しているから、選択の度に最適な洗剤量を自動で軽量して投入してくれるよ。
毎回洗剤を入れる手間を省けるだけでなく、洗剤の使い過ぎを防ぐこともできてとっても便利なんだ。
スマホのアプリとも連動できるから、外出先から洗濯の仕上がり時間を設定したり変更することができるんだ。
帰宅時間に合わせて仕上がりを設定しておけば、すぐに取り出してたたむこともできるよ。
さいごに
さまざまな特徴を持ったドラム式洗濯乾燥機があるけれど、洗浄力を重視するのか、乾燥を重視するのかで選び方は違ってくるんだ。
ほかにも、洗剤の自動投入機能やスマホ連動機能など、メーカーによって洗濯の手間を省ける機能が搭載されているものもあるんだよね。
ライフスタイルに合ったドラム式洗濯乾燥機を選べば、今より洗濯が楽しくなると思うよ。
じゃ、またね。



