やあ、いちもくだよ。
僕は通勤中やジョギング中に、音楽やオーディオブックを聴くことが多いんだ。
スマホで音楽を再生するのに欠かせないのが、ワイヤレスイヤホン。
最近のお気に入りは、EarFun Free Proなんだ。
アクティブ・ノイズ・キャンセリング機能が搭載されているから、周囲の雑音を除去して音楽を楽しむことができるよ。
さらに、低遅延モードを使えばBluetooth環境が悪い電車移動中に動画を再生しても、遅延がほとんど気にならないんだ。
EarFun Free Proは
- バランスが取れたマイルドな音を楽しみたい
- イヤホンにはノイズキャンセリング機能が欲しい
- 長時間つけていても疲れにくいイヤホンが欲しい
- ゲームや動画を遅延なく楽しみたい
- ワイヤレス充電に対応したイヤホンが欲しい
といった人におすすめの完全ワイヤレスイヤホンだよ。
クリックできる目次
EarFun Free Proのパッケージ内容

箱を開けると、中には
- EarFun Free Pro 本体 1ペア
- イヤーチップ:XS/S/M/L 各1ペア
- イヤーフック:S/M/L 各1ペア
- 収納充電ケース 1個
- USB-C充電ケーブル 1本
- 取扱説明書
が入っているよ。

充電ケースはメタリックコートされていて、ツルツルした質感が印象的。

側面や背面は、指紋や汚れがつきにくくなっているんだ。
ケースのサイズは、実測で 奥行 25 x 幅 66.5 x厚さ31 mm。
手のひらにすっぽりと収まるサイズで、ポケットに入れても邪魔になりにくいよ。

充電ポートは、USB-Type C。

LEDインジゲーターで、バッテリー残量を確認することができるよ。
緑 | 30%以上 |
オレンジ | 30%~10% |
赤 | 10%~5% |
赤点滅 | 赤点滅 |
イヤホンは充電ケースに磁気でロックされているんだ。
だから充電ケースを逆さにして強く振っても、イヤホンが落ちることはないよ。

イヤホン本体は、楕円形のすっきりしたデザイン。

メタル風の質感だね。

左右のイヤホンに印字されている「earfun」のロゴが印象的。

スティックの先端には、通話用のマイクが内蔵されているよ。
装着部は丸みを帯びていて、耳の形にフィットしやすく遮音性に優れているんだ。

イヤーピースはXS/S/M/Lの4種類が用意されていて、Mサイズが取り付けられた状態で入っているよ。

イヤーフックが付いているから、ジョギング中でもはずれにくく音楽を聴き続けることができるんだ。
使ってみて感じた、EarFun Free Proの魅力
バランスが良くマイルドな音質
EarFun Free Proで音楽を再生してみて感じたのは、全体のバランスがいいな、ということ。
低音は力強く、中・高音域は澄んだ音の広がりを感じることができるんだ。
音が曇ったり籠ったりすることはなく、原音に近いマイルドな音を楽しむことができるよ。
迫力のあるロックやダンスミュージックをガンガン楽しみたい人には物足りないかもしれないけれど、J-POPやクラシックを気軽に聴きたい人におすすめ。
バランスの良い音質だから、長時間聴いていても聴き疲れしないんだ。
僕はジョギング中や地下鉄の中で音楽を聴くことが多いんだけど、一度も途切れたり音飛びしたことはないよ。
音楽が好きで、毎日長時間聴いている人にぜひ使ってもらいたいイヤホンだね。
アクティブノイズキャンセリング機能が搭載されている
EarFun Free Proには、外の騒音を抑える ANC(アクティブノイズキャンセリング)機能が実装されているんだ。
左側のイヤホンを3回タップすることで、
- アクティブノイズキャンセリング
- 外音取り込みモード
- ノーマルモード
を順に切り替えることができるよ。
周囲の音をどの程度聞き取りたいかに合わせて、モードを切り替えられるんだ。
ノイズキャンセリングの効果は、低い周波数の音に対してよく働いてくれる印象。
強すぎず弱すぎず、ナチュラルに騒音を減らしてくれるから、長時間聴いていてもストレスが少ないよ。
心地よい装着感
僕は登山道を走る「トレイルラン」や、スポーツジムでトレーニングする際にEarFun Free Proを使うことが多いんだ。
走ったりジャンプしたりしても、イヤホンがずれたり落ちたことは一度もないよ。
柔らかいシリコン製だから、長時間装着しても耳が痛くなりにくいんだ。
正面から見ても耳からはみ出ることなく、自然な着け心地が魅力のイヤホンなんだ。
動画・ゲームと音声の遅延がほぼない

EarFun Free Proには、遅延を100ms(0.1秒)以下に抑える低遅延モードが搭載されているんだ。
僕は通勤中、電車やバスの中でYouTubeを視聴することが多いんだよね。
Bluetooth接続環境が悪いエリアに入ると、途切れないまでも動画と音声の遅延が気になってしまうことがあるんだ。
そんなときに便利なのが、低遅延モード。
左側のイヤホンに2秒間触れることで、低遅延モードのON/OFFを切り替えることができるんだ。
動画だけでなく、ゲームでも使える便利な機能だね。
ワイヤレス充電に対応している
EarFun Free Proは、ワイヤレス充電に対応しているんだ。
Qi対応充電器を持っているのであれば、置くだけで簡単に充電することができるよ。
6000以下で購入できる完全ワイヤレスイヤホンで、アクティブノイズキャンセリングとワイヤレス充電に対応している商品はほとんどないんだ。
イヤホン単体であれば、最大7時間の連続再生が可能。
充電ケースも併用すれば、最大32時間音楽を再生することができるんだ。
僕の場合、平日は約2時間の通勤でEarFun Free Proを使っているんだ。
週末は毎朝2時間ジョギングしている最中に使っているから、EarFun Airを1回フル充電しておけば、2週間はバッテリーが持つ計算になるんだよね。
もしも充電が切れても、10分充電すれば120分の再生が可能なんだ。
使ってみて感じた、EarFun Free Proの気になる点
自動装着検索機能は搭載されていない
EarFun Free Proには、自動装着検索機能が搭載されていないんだ。
EarFunから発売されているワイヤレスイヤホンの中には、イヤホンを耳から外すと自動的に音楽が一時停止するモデルもあるんだよね。
自動装着検索機能が搭載されているモデルであれば、イヤホンを再び耳に付け直すと、音楽が自動再生されるんだ。
誰かに話しかけられたときも、スマホを操作したりイヤホンをタップしたりする必要が一切なく、ただイヤホンを取り外すだけ。
スマホをすぐに取り出せないときにも、この機能はとっても役立つんだよね。
残念ながら、EarFun Free Proには「自動装着検索機能」は搭載されていないんだ。
機能が搭載されているおすすめイヤホンは、「EarFun Air Pro」。
メタリック調で角ばったデザインが印象的な、使いやすい完全ワイヤレスイヤホンだよ。

ハンズフリー通話は快適、でも運転中は声が伝わりにくい可能性あり
EarFun Free Proは、イヤホンにマイクが内蔵されているから、ハンズフリー通話も快適にできるんだ。
ZOOMやGoogle Meetなどのビデオ会議でも、お互いの声はクリアに聞こえて全くストレスを感じないよ。
駅のような人混みでも、ノイズキャンセリング機能によって周囲の雑音がカットされるから、相手の声が聞こえやすいんだ。
ただし、一度だけ相手から声が聞こえにくいと言われたのが、高速道路を運転中の通話。
トンネルの多い高速道路では、こちらの声が相手に届きにくいことがあったんだよね。
車や電車で移動中の通話は、こちらの声が相手に伝わりにくい場合があるのかもしれないね。
さいごに
アクティブ・ノイズ・キャンセリング機能が搭載されているEarFun Free Proは、周囲の雑音を除去して音楽を楽しむことができるワイヤレスイヤホンなんだ。
さらに、低遅延モードを使えばBluetooth環境が悪い電車移動中に動画を再生しても、遅延がほとんど気にならないんだよね。
- バランスが取れたマイルドな音を楽しみたい
- イヤホンにはノイズキャンセリング機能が欲しい
- 長時間つけていても疲れにくいイヤホンが欲しい
- ゲームや動画を遅延なく楽しみたい
- ワイヤレス充電に対応したイヤホンが欲しい
といった人におすすめの完全ワイヤレスイヤホンだよ。
じゃ、またね。
EarFun Free Proスペック
ケースサイズ | 約25×66.5×31㎜ |
ケース重量 | 約42g |
Bluetoothバージョン | 5.2 |
対応コーデック | AAC/SBC |
通信距離 | 約15m |
音楽再生時間 | 約7時間 |
防水性能 | IPX5 |



