こんにちは、いちもくです。
車の運転中、スマホで流す音楽を車載オーディオで再生したい人は多いのではないでしょうか?
そんな人におすすめなのが、FMトランスミッターを使う方法。
Bluetooth接続やAUX接続機能が搭載されていない車でも、FMトランスミッターがあればスマホで再生する音楽を車載オーディオで聴くことができます。
でも、FMトランスミッターには接続方式が有線式・Bluetooth式があり、どれを選べばいいのか迷ってしま位がち。
そこで今回は、車載用FMトランスミッターの選び方と、おすすめ商品を紹介します。
クリックできる目次
FMトランスミッターとは?
FMトランスミッターとは、スマホや携帯音楽プレーヤーに接続させることで、FMラジオの周波数に変換できる送信機のことです。
車に搭載されたFMラジオで、好きな音楽を聴くことができます。
昔のFMトランスミッターは、音楽を再生中にノイズが入ることがありました。
でも、最近の製品であれば、安定したクリアな音で音楽を楽しめるようになっています。
設定が簡単なので、営業車やレンタカーなどでも気軽に使えます。
車載用FMトランスミッターの選び方
電源供給方式で選ぶ
車載用FMトランスミッターを使う際場合、電源を確保する必要があります。
電源は主に、シガーソケットから給電するものと、電池を入れて使うものの2種類があります。
シガーソケット式
ほとんどの車載用FMトランスミッターは、シガーソケットから給電するタイプになります。
シガーソケットに差し込むだけで使えるので、設定がとても簡単です。
注意したいのは、車の電圧がDC12VかDC24Vかで、使えるFMトランスミッターが違うということ。
普通自動車の場合は電圧はDC12Vですが、トラックやマイクロバスの場合はDC24Vの場合がほとんどです。
FMトランスミッターによっては、DC24V非対応の商品もあります。
電池式
車種によっては、車内にシガーソケットが搭載されていないこともあります。
そんなときは、電池式のFMトランスミッターを選ぶ必要があります。
電池式であれば、車内だけでなく自宅や屋外など、好きな場所で使えます。
接続方式で選ぶ

有線式
スマホや携帯音楽プレーヤーにイヤホンジャックがあれば、有線式のFMトランスミッターが使えます。
有線式の方が、無線式よりも音質が優れています。
無線式
スマホや携帯音楽プレーヤーがBluetooth接続に対応していれば、無線式のFMトランスミッターが使えます。
初期設定でペアリングしておけば、次回から自動的に接続されるのでとっても簡単です。
ケーブルが一切必要ないので、車内がスッキリするのもありがたいですね。
ただし有線式に比べると、音質が悪かったり遅延が発生することもあります。
周波数の切り替え方式で選ぶ
交通量の多い高速道路を走っていると、時々混線して近くの車で流れている音楽が聞こえてきたり、ノイズが発生することがあります。
これは、同じような周波数を使っている車が近くを走っているときに起こる現象です。
混線した場合は、周波数を切り替えれば解決します。
大抵はボタン1つで周波数を切り替えられるので、運転中でも簡単に混線を防ぐことができます。
充電用USB出力端子の有無で選ぶ
僕が使っているFMトランスミッターには、充電用のUSB出力端子が搭載されています。
音楽を再生し続けると、スマホのバッテリーの減りが早いので、FMトランスミッターにUSB接続して充電しながら使っています。
音楽を再生しない場合でも、スマホやタブレットを充電できて便利。
せっかく購入するのであれば、充電用のUSB接続端子が搭載されているFMトランスミッターを選ぶのがおすすめです。
おすすめの車載用FMトランスミッター
ジャパンアベニュー JA996

電源 | シガーソケット式 |
対応電圧 | 12-24V |
FM送信周波数 | 76.0~90.0 |
接続方式 | Bluetooth4.2(最大10m)、AUX |
Bluetooth対応のスマホやタブレットであれば、一度接続すれば次回から自動的に接続されるので、すぐに音楽を再生できます。
Bluetooth非対応の携帯音楽プレーヤーの場合でも、付属のオーディオケーブルを使って接続が可能。
USB急速充電ポートが3つ搭載されているので、スマホを充電しながら使うこともできます。
MUSON LINK1
電源 | シガーソケット式 |
対応電圧 | 12-24V |
FM送信周波数 | 87.5~108.0 |
接続方式 | Bluetooth4.2(最大10m)、AUX |
Bluetoothワイヤレス接続だけでなく、AUX端子接続、microSDカード再生モードと、3つの音楽再生モードが可能なFMトランスミッター。
ハンズフリー通話にも対応しているので、スマホに着信があった際はボタンを押すだけで通話を開始できます。
シガーソケットに挿入すると、車のバッテリー電圧がLEDデジタルパネルに表示。
バッテリー状態を常に確認できるので、バッテリー上がりなどの異変を事前に察知できます。
急速充電用USBポートは2つ搭載。
スマホやタブレットを2台同時に急速充電できます。
Anker Roav Transmitter F2

電源 | シガーソケット式 |
対応電圧 | 12-24V |
FM送信周波数 | 78.0~90.0 |
接続方式 | Bluetooth4.2(最大2m)、AUX |
便利なカーファインダー機能を搭載したFMトランスミッター。
対応アプリをスマホにインストールしておけば、車の駐車位置を記録してくれます。
広い駐車場に停めた場合でも、アプリを使って位置を確認できるのが便利。
最後にペアリングした機器に自動接続するので、続きから音楽を再生することができます。
Splend 技適認証済 車載用FMトランスミッター
電源 | シガーソケット式 |
対応電圧 | 12~24V |
FM送信周波数 | 87.5~108Mhz |
接続方式 | Bluetooth5.0 |
Bluetooth 5.0チップが搭載されていおり、安定したワイヤレス接続が実現できるFMトランスミッター。
高性能マイクが搭載されているので、クリアな音質で通話もできます。
音楽や通話だけでなく、スマホにインストールした地図アプリを利用して、音声ナビとして使うのも便利です。
さいごに
車載用FMトランスミッターを使えば、車のオーディオにBluetooth接続やAUX接続機能が搭載されていなくても、FMラジオを使って好きな音楽を聴くことができます。
注意したいのは、動画が再生されるYouTubeなどで長時間音楽を聴いてしてしまうと、あっという間にたくさんのデータ通信量が消費されてしまうということ。
僕はAmazonのprime musicを利用していますが、prime music
は消費するデータ通信量が少ないのが特徴。
Amazonのプライム会員に加入すれば、prime musicで100万曲以上の楽曲が聴き放題です。
お気に入りの音楽配信サービスとFMトランスミッターを併用すれば、車内で好きな音楽を楽しめて快適ですよ。
それじゃ、またね。



