やあ、いちもくだよ。
僕は営業の仕事をしているんだけど、見積書や社内の書類に印鑑を押す機会が多いんだ。
電子印鑑を使うこともあるけれど、やっぱり朱肉を使う印鑑が必要な場合は多いんだよね。
でも、印鑑と朱肉を別々に持ち歩くは結構面倒なもの。
シャチハタ印が使えない場面もあるから、僕は三菱鉛筆の『はん蔵 HLD502』に印鑑をセットして持ち歩いているよ。
クリックできる目次
はん蔵 HLD502とは
印鑑をセットするだけで、連続捺印できるワンタッチ式の印鑑として使える印鑑ホルダーだよ。
はん蔵 HLD502は、1つの朱肉カートリッジで約500回連続捺印できるんだ。
上級グレードのはん蔵 速乾デラックスタイプもあるけれど、
このデラックスタイプは、約2,000回の連続捺印ができるんだ。
商品スペック
商品名 | はん蔵 HLD502 |
捺印回数 | 約500回 |
重量 | 18g |
サイズ | 縦25.1×横20.6×高さ96mm |
特徴
印鑑を入れるだけ

持っている印鑑を『はん蔵 HLD502』に入れるだけで、ワンタッチ式の印鑑として使えるんだ。
印鑑をはん蔵に入れたら、朱肉にピッタリ当たるように、印高調整ネジを回転させて調整しよう。
連続捺印回数500回

朱肉はカートリッジになっているんだ。
1つの朱肉カートリッジで、約500回捺印できるよ。
丸印の場合、10~12mmの印鑑が使えるよ。
小判印の場合は、10.5~12mmの印鑑が使えるんだ。
直径9mmの印鑑を使いたい場合は、付属の「回り止めシール」を使えば、はん蔵 HLD502で使えるようになるよ。
使ってみて感じた、はん蔵の魅力
カラーが選べる
はん蔵 HLD502には、6種類の色が用意されているんだ。
エンジと
白
紺
透明ピンク
透明青
黒の6種類だよ。
印鑑ケース・朱肉がいらない

はん蔵 HLD502には、本体に朱肉カートリッジが付いているから、朱肉を別に持ち歩く必要がないんだ。
それに、印鑑ケースもいらないんだよね。
印鑑をはん蔵に入れると、通常の印鑑のサイズよりも大きくなるけれど、印鑑ケースが必要なくなるし、そのまま使えるからとっても便利だよ。
位置合わせガイドが便利

紙に接する透明枠の縦横の中心に、目印が付いているんだ。
この目印があるから、捺印位置を正確に合わせることができて便利だよ。
スライドロック機能

はん蔵 HLD502には、スライドロックボタンが付いているんだ。
鞄やポケットに入れる際は、ロックしておけば誤って書類や服を汚さずに済むよ。
使えば使うほど馴染んでくる

使用する印鑑によっては、最初の調整の際に、少し手間取る場合もあるんだ。
僕は12mmの印鑑をセットしようとした際、斜めに入ってしまって調整に手間取ってしまったんだよね。
太い印鑑の場合、ガッチリとはん蔵に固定されるから、真っ直ぐ捺印できるように向きを考えてセットする必要があるんだ。
それと、使い始めはインクが濃く出ていたんだよね。
これも、調整ネジを回すことで改善できたよ。
一度調整ができれば、使えば使うほど、インクの濃さも印影も馴染んでくるよ。
連続して捺印できる

たくさんの書類に捺印しなければいけない場面では、次々押せるからものすごく便利だよ。
一度押した後は、朱肉カートリッジに印鑑が触れるから、同じ濃さで連続捺印できるんだ。
耐久性がある

僕は会社のデスクで使うだけでなく、鞄に入れて持ち歩くことも多いんだ。
たまに落としてしまうこともあるけれど、傷つくことはほとんどないよ。
使い始めて半年くらい経つけれど、1日に50回以上捺印しても、壊れることなく使えているんだ。
以前使っていた商品は、使い始めて3か月くらいで壊れてしまったんだよね。
耐久性は抜群だね。
はん蔵の気になる点
印鑑によっては調整に時間がかかる
僕は直径12mmの印鑑を入れているんだけど、最初の調整に時間がかかってしまったんだ。
印鑑を入れる際、力を入れて押し込まないと入らなかったんだよね。
もっと細い印鑑であれば、スムーズに出し入れできるみたいだね。
印鑑のサイズによって、調整に手間取ることもあるかかもしれないよ。
印鑑が抜けにくい
僕は12mmの印鑑を入れて使っているけれど、きつく固定されているから、いざ印鑑を抜こうとしたら、結構手間取ってしまったんだ。
当分買い替える予定はないから、はん蔵が壊れるまで使うつもりだよ。
こんな人におすすめ
- 1日に何度も捺印する機会のある人
- 同じインクの濃さで連続して捺印したい人
- 朱肉を探す手間と時間を省きたい人
- シャチハタ印が使えない場面が多い人
- 印鑑を持ち歩く機会の多い人
さいごに
はん蔵 HLD502は、印鑑の太さによっては最初の設定に手間取るかもしれないよ。
でも、一度使い始めたらその便利さに手放せなくなるんだ。
印鑑を持ち歩く機会の多い営業マンは、鞄の中や机の中に1つあると便利だね。
仕事で印鑑を押す機会が少ない人でも、自宅の玄関に1つ置いておけば、宅配の受け取りもスムーズになるよ。
じゃ、またね。



