やあ、いちもくだよ。
我が家には小学生の娘が2人いるんだけど、2人共、漫画伝記シリーズが好きでよく読んでいるんだ。
伝記は個人の生涯を紹介した本だから、歴史を時系列で理解することは難しいんだよね。
そんなわけで、漫画「世界の歴史」セットを購入してみたんだ。
娘のためと言いながら、本当は僕が読んでみたかったのもあるけどね。
小学生の女の子にとって、世界史を理解するのは、漫画と言ってもなかなか難しいんじゃないかな。
だから、娘が高校生になる頃まで本棚に並べておけるような、分かりやすいシリーズを選んだんだ。
世界の歴史シリーズは、いくつかの出版社から発行されているけれど、購入に当たって、事前にそれぞれのシリーズの違いを比較してみたよ。
クリックできる目次
漫画・世界の歴史セットとは

書店や図書館に置いてあることが多い、世界の歴史を原始から近代まで漫画で紹介しているセットだよ。
特に集英社の「学習漫画 世界の歴史」セットは、1986年に発売されたロングセラーシリーズなんだ。
漫画なので、世界史の流れを分かりやすく理解できるのが魅力なんだ。
\人気漫画が毎日無料で読める/

漫画「世界の歴史」シリーズ 徹底比較
出版社
いくつかの出版社から、漫画で学習できる世界の歴史シリーズが発行されているんだ。
今回僕が購入を検討したのは、次の3つのシリーズだよ。
学習漫画 世界の歴史[全面新版] | 集英社 |
学研まんが NEW世界の歴史 | 学研プラス |
漫画版 世界の歴史 | 集英社文庫 |
今回僕が購入したかったのは、
- 近代史の解説が充実しているもの
- 中学受験や高校受験にも役立つシリーズ
- 歴史好きな大人が読んでも楽しめるもの
という、3つの条件を満たした歴史漫画セット。
実際に読んで比較してみたところ、3つのシリーズは、これら条件を満たしてくれるシリーズだったんだ。
発行年
僕が購入の条件として考えていた「近代史の解説が充実しているもの」を満たすためには、歴史漫画セットが発行された年も大切だったんだ。
学習漫画 世界の歴史[全面新版] | 2002年 |
学研まんが NEW世界の歴史 | 2017年 |
漫画版 世界の歴史 | 2009年 |
集英社の『学習漫画 世界の歴史』シリーズは、1986年に発行された後、2002年に全面新版として内容が改定されたんだ。
以前のものよりも、解説箇所が増えているよ。
また、最終巻では、ソ連崩壊頃までの出来事が描かれているんだ。
学研プラスの『NEW世界の歴史』は、発行年が2017年と非常に新しいもの。
その分、近代史の解説が充実しているよ。
最終巻では、アメリカ同時多発テロまでの出来事が描かれているんだ。
『漫画版 世界の歴史』は、『学習漫画 世界の歴史』と同じく、ソ連崩壊頃までの出来事が描かれているよ。
セット巻数
小学生の娘が、世界史に興味を持つかどうかは未知数だけど、高校生以上になると授業で世界史を学ぶ機会があるんだ。
だから、できるだけ各時代を詳細に解説した本を購入しようと考えたんだよね。
僕は歴史が大好きだから、漫画とは言っても、できるだけ詳しく書かれた本が欲しかったんだ。
当然、巻数が多い方が書かれている内容も多くなるよ。
学習漫画 世界の歴史[全面新版] | 20巻+別冊2冊 |
学研まんが NEW世界の歴史 | 12巻+別冊2冊 |
漫画版 世界の歴史 | 10巻 |
世界の歴史を詳しく解説しようと思ったら、少なくとも10巻以上に分けて各時代と地域を解説する必要があると思うよ。
3シリーズとも、10巻以上で構成されているんだ。
セット価格
世界の歴史シリーズは、セットで購入するのが断然オススメだよ。
1冊ずつ買い増すのもいいけれど、まとめ買いした方が歴史を順序立てて理解するのに効果的だからね。
学習漫画 世界の歴史[全面新版] | 23,100円(税込) |
学研まんが NEW世界の歴史 | 19,800円(税込) |
漫画版 世界の歴史 | 6,600円(税込) |
『学習漫画 世界の歴史[全面新版]』は、本編の20冊については1冊990円(税込)。別冊2冊は各1,650円(税込)だよ。
『学研まんが NEW世界の歴史』は、本編の12冊は1冊につき1,320円(税込)、別冊2冊は各1,980円(税込)。
『漫画版 世界の歴史』は、1冊660円(税込)の計10冊なんだ。
各シリーズの魅力
集英社 学習漫画 世界の歴史[全面新版]
各巻それぞれ異なる漫画家によって描かれているよ。
だから1巻ごとにイラストから受ける印象が違って、巻末で一旦歴史が区切られているように感じるのが特徴だね。
時代や地域ごとに、気持ちを新たに読み進めることができるシリーズなんだ。
学研プラス 学研まんが NEW世界の歴史
2017年に発行されたばかりの、世界の歴史シリーズでは一番新しいセットだよ。
イラストも現代風で、オールカラーなので読みやすくなっているんだ。
人物を中心としてストーリーが進んでいくから、ある程度感情移入したりその時代をイメージしながら読むことができるんだ。
巻末資料が充実しているから、学校の授業の予習復習にも役立つシリーズだね。
気になるのは、セリフの吹き出しが全て横書きになっていること。
通常の漫画は右綴じになっていて、見開きページを右から左へ読んでいく場合がほとんどだけど、この学研漫画 NEW世界の歴史は、左綴じになっているんだ。
だから左から右へ漫画を読み進めることになるんだよね。
最初は違和感を感じるけれど、横書きのセリフや本文に慣れてしまえば、問題なく読むことができるよ。
集英社文庫 漫画版 世界の歴史
高校の授業で学ぶ世界の歴史であれば、この本でほとんど網羅できるんだ。
他のシリーズに比べて、本のサイズが小さいため若干読みにくいんだけど、コンパクトに収納できるのは魅力だね。
さいごに
僕は歴史が大好きで、このブログ以外に歴史をテーマにしたブログも運営しているんだ。
僕が歴史好きになったきっかけは、小学生の頃学校の図書館で夢中で読んでいた、少年少女日本の歴史と、横山光輝さんの三国志が大好きだったから。
歴史を好きになるには、夢中になれる時代や人物を見つけるのが一番だと思うよ。
日本だけでなく、いろんな国の歴史を知る上では、まずは大まかな流れを掴んでから、細かい出来事を暗記したり人物に焦点を当てていく方が、学習効果が高いんじゃないかな。
歴史の大まかな流れを掴めるという点で、学習漫画は最高のツールになるよ。
「世界の歴史」セットは、様々なシリーズが発行されているけれど、好みの絵柄や構成の分かりやすさなど、読む人の年齢や興味に合わせたセットを選ぶのが一番いいと思うよ。
僕はそれぞれのセットを比較した結果、絵柄が好みで内容が充実していた、集英社の『学習漫画 世界の歴史[全面新版]』を購入したんだ。
小学生の娘にはまだ難しかったみたいだから、今は主に僕が読んでいるけどね。
娘が高校生になる頃まで、大切に読み続けようと思っているよ。
じゃ、またね。
\人気漫画が毎日無料で読める/




