やあ、いちもくだよ。
僕は料理が好きで、週末は小学生の娘2人と一緒に、自宅で料理をつくる機会が多いんだ。
使いやすくて便利そうな調理器具を見つけたら、ついつい買ってしまうことが多いんだよね。
便利なキッチングッズ使って料理するのはとっても面白いんだけど、調理すると必ず出てくるのが、生ごみ。
調理や後片付けを快適にこなすためには、衛生的で機能に優れたごみ箱は欠かせないんだ。
キッチンに合ったごみ箱を使えば、キッチンを清潔に保つことができるよ。
僕が自宅のキッチンに最適なごみ箱を選ぶ際、注意したポイントと、おすすめのキッチン用ごみ箱を紹介するね。
クリックできる目次
キッチン用ごみ箱の選び方
サイズで選ぶ
僕の住んでいる地域では、燃えるごみの収集は週に2回、燃えないゴミは週に1回、空き瓶やペットボトルは週に1回収集されるんだ。
指定のごみ出し日まで、ごみ箱に溜めておくことになるから、サイズ選びは重要なポイント。
大きなごみ箱を選べば、それだけたくさんのごみを溜めておくことができるけれど、キッチンのスペースは限られているからね。
ごみ箱を置くスペースも考えながら、ごみ箱の大きさを選ぶのがいいと思うよ。
僕の住んでいる地域の指定ごみ袋は、45リットルサイズ。
だからごみ箱も、45リットルの袋がセットできる大きさのものを使っているんだ。
タイプで選ぶ
キッチンで使えるごみ箱は、ペダルで開閉するタイプや、フタがスイング式になっているもの、積み重ねできるものなど、様々なタイプのものがあるんだ。
ごみ箱の中で、分別用のごみ袋をセットできるものもあるから、キッチンの設置スペースに合わせて選ぶのがいいだろうね。
キッチンで使うのにおすすめのごみ箱は、フタつきのもの。
生ごみを捨てても、臭いが外に漏れにくいんだ。
特に夏場は、生ごみから嫌な臭いが出やすい季節だから、フタつきのごみ箱があると重宝すると思うよ。
フタを開け閉めしやすいものを選ぶ
でも、フタを手で開けるとなると、衛生面が気になるんだよね。
特にキッチンにいるときは、手が濡れていたり、生の食材を触れる機会が多いもの。
濡れた手でごみ箱に触れるのは、あまり気が進まないんだ。
だから僕は、足でペダルを踏んでフタが開けられるタイプのごみ箱を使っているよ。
ほかにも、近づくと自動的にフタが開くごみ箱もあるんだ。
調理中にごみを捨てることも多いから、フタの開け閉めがしやすいごみ箱を選ぶのがおすすめだよ。
袋止めが付いているものを選ぶ
セットしたごみ袋がずれ落ちたりすると、ごみ箱が汚れたりカビが生えてしまうことがあるんだよね。
しっかりとごみ袋をセットするための、袋止めが付いているものを選ぶのがおすすめだよ。
袋止めを使う際、取り外ししやすいかどうかもチェックしておいたほうがいいだろうね。
材質で選ぶ
キッチン用のごみ箱は、プラスチックやステンレスでできたものが多いんだ。
プラスチック製のごみ箱は、軽いものが多いから、動かしやすいのが魅力なんだよね。
汚れても水拭きしたり、水洗いすることもできるから、常に清潔な状態を保てるのも魅力の1つ。
価格も手ごろで、デザインも豊富だから、キッチンのインテリアに合わせたものを選びやすいと思うよ。
僕のおすすめは、ステンレス製のごみ箱。
ステンレスは錆に強く、丈夫で長持ちするから、キッチンで使うのにぴったりなんだ。
デザインで選ぶ
キッチンで使うごみ箱は、衛生的なだけでなく、デザイン性にも優れたものを選ぶのがベスト。
いくら機能性に優れた商品を選んでも、キッチンに合ったサイズやデザインのごみ箱でなければ、使いにくかったり、汚れてもほったらかしになりがちなんだよね。
キッチンのメインカラーと同じカラーを選んだり、キッチンの隙間にうまく収納できるタイプを選ぶのがおすすめだよ。
機能性や使いやすさだけでなく、インテリアに合ったデザインを選ぶのも、大切なポイントなんだ。
おすすめのキッチン用ごみ箱
simplehumanセミラウンドステップダストボックス 45L

サイズ | 40cm×36cm×67cm |
素材 | ステンレス |
我が家で使っているキッチン用ごみ箱。
スチール製のペダルを足で踏んで、フタを開け閉めすることができるんだ。
ごみ袋をしっかりと固定できるから、ごみを入れてもずれ落ちる心配が無いよ。
特許を取得したリッドショックテクノロジーで、ペダルから足を離すとフタがゆっくりと静かに閉まる設計になっているんだ。
丈夫なスチールペダルは、150万回踏んでも大丈夫。
1日20回踏んだとしても、20年間使い続けられるんだ。
本体表面は、手垢や汚れが付きにくいフィンガープリントプルーフ加工が施されているよ。
汚れがついても、簡単に拭き取ることができるんだ。
アスベル ペダルペール45SD 「エバン」

サイズ | 幅28×奥行43×高さ58cm |
材質 | PP(ポリプロピレンプラスチック樹脂) |
ペダル式で開閉できるごみ箱。
フタを開けると、ごみ袋を止めることができる袋止めが付いているんだ。
フタは取り外しができるから、汚れたら簡単に洗うことができるよ。
本体の左右には、袋をかけられるサイドフックが付いているんだ。
ちょっとしたごみを分別するのに便利だね。
平和工業 ゴミ箱 スライドペール 45L

サイズ | 約W26.8×D41.6×H60.2cm |
材質 | ポリプロピレン |
フタがスライド開閉式になっている、使いやすいごみ箱。
ワンタッチでフタを自由に開閉することができるんだ。
フタを開けたまま固定もできるから、次々とごみを捨てたい際も便利だよ。
2輪キャスターを搭載しているから、ごみ捨ての際に移動させるのも楽なんだ。
アスベル 密閉プッシュペール20L 「エバン」 6406

サイズ | 約23×31.5×42cm |
材質 | ポリプロピレン |
ワンプッシュでオープンできるフタが便利なごみ箱。
上フタ裏と、フタ本体裏にはパッキンが付いているから、気になる臭いを完全密閉することができるんだ。
ごみ袋を止めるための、金属製の袋止めがあるから、袋がずり落ちることなく固定することができるよ。
撥水加工 汚れに強い おしゃれ で スリム な ダンボール ダストボックス

サイズ | 幅34.5×奥行23×高55.5cm |
材質 | 撥水加工 ダンボール |
撥水加工が施された段ボールでできた、おしゃれなごみ箱。
組み立て式だから、使わないときはコンパクトに折りたたんで収納することもできるんだ。
段ボール製だから、マジックなどで分別内容を書いたり、切込みを入れてビニールストッパーをつくることもできるよ。
分別用のごみ箱としてぴったりの商品だね。
Like-it フロントオープン 25L CFS-14

サイズ | 22.5×35×61.5cm |
材質 | ポリプロピレン |
カフェにありそうな、お洒落なフロントオープンタイプのごみ箱。
捨て口が上ではなく横にあるから、キッチンの狭い場所にも収納しやすいよ。
細身で縦長だから、並べて使うのにも便利なんだ。
捨て口のフロントのフタは、ロックすることができるよ。
一度に多くのゴミを捨てたい時や、手が汚れている時に便利なんだ。
アスベル 分別・連結できる おしゃれなカラーふたのダストボックス

サイズ | 約63.5×34.5×46.5cm |
材質 | ポリプロピレン |
本体同士を連結させて使うことができる、コンパクトなごみ箱。
フタの色を変えれば、ごみの分別に便利だよ。
ごみ箱の背面底部には、キャスターを搭載しているから、前後へ楽に移動させることができるんだ。
ごみを溜めずに、頻繁に捨てることができる家庭にぴったりのサイズだよ。
Joseph Joseph ゴミを1/3に圧縮するゴミ箱 30030

サイズ | 39x35x68.5cm |
素材 | ポリプロピレン、ステンレススチール、スチール、ABS樹脂、ラバー他 |
手を汚すことなく、ごみの体積を3分の1に減らすことができるごみ箱。
ごみがいっぱいになったら、コンパクションプレートを上から押すことで、ごみの体積を減らすことができるよ。
本体には、脱臭フィルターが搭載。
不快な臭いを抑えてくれるんだ。
ごみ箱のフタは、足元のペダルを使って開閉するから、手が濡れていたり汚れていても使いやすいよ。
天馬 ペダル式ごみ箱

サイズ | 幅44×奥行36×高さ50cm |
素材 | ポリプロピレン |
シンプルなデザインが魅力のごみ箱。
フタの開閉は足元のペダルで行うから、手を汚さずごみを捨てられるんだ。
本体の両サイドには、レジ袋が掛けられるフック付き。
フックを使えば、最大で4種類のごみを分別することができるよ。
山崎実業 分別ゴミ袋ホルダー ルーチェ

サイズ | 幅22×奥33×高55cm |
材質 | スチール、ポリプロピレン |
ゴミ袋をそのままゴミ箱に出来る、ゴミ袋ホルダー。
ごみ袋をかけて、フタをセットするだけで使えるんだ。
袋を交換する際は、フタを外して前から取り出せるようになっているから、簡単に付け替えることができるよ。
中身が見えるから、ごみの分別もしやすいおしゃれなごみ袋ホルダーだよ。
さいごに
キッチンで使うごみ箱は、衛生的なものを選ぶのがおすすめ。
特にフタつきのごみ箱は、生ごみの臭いが外に漏れにくくて重宝するんだ。
ほかにも、濡れた手や汚れた手でフタを開けるのは抵抗がある場合は、足元のペダルで開閉するタイプがいいかもしれないね。
キッチンのサイズやレイアウトに合わせて、ごみ箱のデザインを選べれば、見た目も綺麗で使いやすいと思うよ。
じゃ、またね。



