本・映画・音楽 PR

対話を重ねるだけで人は変わる『まんが やってみたくなるオープンダイアローグ』

まんが やってみたくなるオープンダイアローグ
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、いちもくです。

家族間の深刻な対立、職場での人間関係の行き詰まり、コミュニケーションの断絶…。

誰もが一度は経験したことのある「人との関係」の悩み。

そんな現代社会で増え続ける心の問題に、新たな光を投げかけるのが「オープンダイアローグ」というアプローチです。

本書は、フィンランドで生まれた画期的な対話法「オープンダイアローグ」をマンガと解説で分かりやすく紹介する一冊です。

「心の病に向き合う」とは何か、そして「本当の対話」とは何かを考えさせてくれるだけでなく、誰でも試せる具体的な方法まで教えてくれます。

オープンダイアローグの可能性を知れば、明日からでも誰かと対話を始めたくなること間違いありません。

 

本書の要点

1. オープンダイアローグは「正解」を求めない対話方法

患者を中心に、家族や関係者が集まり、対話を重ねることで解決を目指す方法です。

治療者の主導ではなく、参加者全員が対等な立場で進められます。

2. 「5つの柱」がオープンダイアローグの基本原則

対話を続けるだけでいい、計画は立てない、チームで行う、患者によるリフレクティング、ハーモニーではなくポリフォニーという原則が支柱です。

3. 「べからず集」で語られる重要な心得

説得や議論、体験の否定を避け、「わかったつもりにならない」ことが大切。

これらを守ることで、対話の質が保たれます。

 

『まんが やってみたくなるオープンダイアローグ』の必読ポイント

オープンダイアローグは「正解」を求めない対話方法

オープンダイアローグ

オープンダイアローグはフィンランドで生まれた心理療法で、精神疾患に対する新しいアプローチとして注目されています。

従来の対話や相談では、問題解決のための「答え」や「アドバイス」を求めがちです。

しかし、オープンダイアローグでは、それらを一切求めません。

代わりに、参加者全員が対等な立場で話し合い、各々の思いや考えを共有することに重点を置きます。

本書では、ひきこもりの若者との関わり方や、夫婦間の危機など、身近な事例をマンガで紹介。

「答え」を急がず、ただ対話を続けることで状況が好転していく様子が、リアルに描かれています。

 

「5つの柱」がオープンダイアローグの基本原則

伝え方

解説編で詳しく紹介される「5つの柱」は、オープンダイアローグを実践する上での基盤です。

対話を続けるだけでいい

解決を急がず、対話そのものを目的にする。

これにより、自然と問題が整理されていく。

計画は立てない

あらかじめ解決策を決めず、その場の状況に応じて柔軟に進めることが重要。

チームで行う

治療者が一人で抱え込むのではなく、複数人で協力し合うことで多角的な視点を提供する。

リフレクティング(患者に治療者を観察してもらう)

患者が治療者の会話を聞き、そのフィードバックを受けることで、参加者全員が新たな視点を得る。

ハーモニーではなくポリフォニー

全員の意見が均一である必要はない。

多様な声を受け入れることで、新たな発見が生まれる。

これらの原則は一見シンプルに思えますが、実践することで従来の治療アプローチとは異なる深い効果を生み出します。

 

「べからず集」で語られる重要な心得

不機嫌な妻

「べからず集」は、オープンダイアローグを行う際に避けるべき行動について明確に示した部分です。

説得、議論、説明、尋問、アドバイスはしない

説得やアドバイスは、相手の主体性を損なうため避けるべきです。

対話では相手の意見を尊重し、そのまま受け止めることが重要です。

体験を否定しない

相手の話を否定すると、信頼関係が壊れてしまいます。

共感的な姿勢を心がけましょう。

わかったつもりにならない

「こういうことね」と結論づけず、相手の言葉をじっくり受け止め、さらに問い直す姿勢が求められます。

これらの心得を守ることで、オープンダイアローグが持つ「開かれた対話」という理念が実現します。

 

さいごに

人間関係の悩みは誰にでもあります。

しかし、その解決方法は必ずしも「アドバイス」や「正解」を見つけることではないのかもしれません。

本書は、対話を通じて相互理解を深め、それぞれの「声」を大切にする新しいアプローチを提案しています。

家族関係の改善や職場のコミュニケーション向上に悩む方はもちろん、人との関わり方について深く考えたい方にもお勧めの一冊です。

普段の会話に少しの工夫を加えるだけで、関係性は大きく変わる可能性がありますよ。

それじゃ、またね。

 

 

妻のトリセツ
妻との上手な付き合い方を伝授「妻のトリセツ」で家庭に平和を取り戻そうこんにちは、いちもくです。 「妻の顔色ばかりうかがってしまう」 「妻から逃げたい」 そんな悩みを抱えていませんか? ...
伝え方
伝え方を学ぶのにおすすめの本9選|説明力を上げるためのコツとは?こんにちは、いちもくです。 一生懸命説明したのに、相手から「何を言いたいのかよくわからない」なんて言われてショックを受けたことはあ...
子供のメンタルトレーニング本
子供のメンタルトレーニングにおすすめの本9選こんにちは、いちもくです。 「うちの子は、テストや試合の前に緊張してしまうから、なかなか思うような結果が出せていないようだ。何とか...
傾聴本
傾聴を学ぶのにおすすめの本7選 傾聴力を高めることで得られるメリットとは?こんにちは、いちもくです。 ビジネスでもプライベートでも、人間関係を円滑にするにはコミュニケーション力が必要です。 お互いの...