やあ、いちもくだよ。
僕は料理をつくるのが好きで、週末は小学生の娘と一緒に料理をする機会が多いんだ。
野菜や魚などの食材を調理していると、野菜クズや魚の骨など、生ごみが出てくるのが気になるところ。
以前は三角コーナーに捨てていたんだけど、最近はスーパーのポリ袋に生ごみを集めて捨てるようにしているんだ。
調理中に出る野菜クズなどの生ごみを、まとめて捨てるのに便利なのが「ポリ袋エコホルダー タワーL」。
即席のごみ箱としてだけでなく、水筒やコップを乾燥させたり、鍋蓋やまな板ホルダーとしても使える、便利なホルダーなんだ。
クリックできる目次
ポリ袋エコホルダー タワーL 商品概要
カラー | ホワイト、ブラック |
サイズ | 約W15XD1.5XH22cm |
素材・材質 | 本体:スチール(ユニクロメッキ+粉体塗装) 滑り止め:シリコーン |
重量 | 270g |
使ってみて感じた、ポリ袋エコホルダー タワーLの魅力
シンプルでスタイリッシュ

ポリ袋エコホルダー タワーLは、シンプルなつくりの商品なんだ。

薄いパッケージを開けると、中にはポリ袋エコホルダー本体と、予備の部品が入っているよ。

使い方はとっても簡単。
ポリ袋エコホルダーを立てて、90度展開していくだけなんだ。


4つの支柱を使って、ポリ袋を設置したり、コップや水筒を乾燥させることができるよ。
スタイリッシュな見た目だから、キッチンだけでなくリビングで使っても違和感が無いんだ。
シンプルな構造だからこそ、様々な用途に使えるアイテムなんだよね。
支柱先端に滑り止めが付いている

ポリ袋エコホルダー タワーLの支柱先端部分には、シリコン製の滑り止めが付いているんだ。
ホルダーにポリ袋を設置した状態で、生ごみを入れていっても、袋がズレにくいんだよね。
シリコン製の滑り止めに、程よい摩擦があるから、ポリ袋が滑り落ちるのを防いでくれるんだ。
底面にも滑り止めが付いている

ポリ袋エコホルダー タワーLの底面には、滑り止めが付いているんだ。
底面の滑り止めは、ゴムでできているよ。
ゴム製の滑り止めは強力で、キッチンやダイニングテーブルにポリ袋エコホルダーを置いたら、簡単にずれないようになっているんだ。
僕は野菜を調理する際、皮やヘタなどを次々とポリ袋の中に放り込むことが多いんだ。
ポリ袋エコホルダーは、底面の滑り止めが強力だから、少しくらい乱暴に放り込んでも倒れることが無いんだよね。
鍋蓋のスタンドとして使う際も、安定感があってとっても使いやすいよ。
使わないときはコンパクトに折りたためる

ポリ袋エコホルダー タワーLは、使い終わった後に折り畳んで収納できるから便利だよ。
ポリ袋をセットして、調理で出る生ごみをまとめた後は、コンパクトに折りたたんで収納することができるんだ。
折りたためば、厚みは約3㎝になるから、引き出しや食器棚などに収納しやすくて便利だよ。
保管する際、コンパクトに収納できるのは魅力的だね。
いろんな用途に使える
ポリ袋エコホルダー タワーLは、アイデア次第で様々な用途に使えるんだ。
ポリ袋をセットすれば、即席のミニごみ箱として使えるよ。

ほかにも、水筒やペットボトルの乾燥に使ったり

チャック付き保存袋をセットして、食材を移し替えたり

まな板やレシピ本、スマホのスタンドとしても使えるんだ。

キッチン以外でも、様々な用途に使えるのは魅力的だね。
使ってみて感じた、ポリ袋エコホルダー タワーLの気になる点
サビに注意

ポリ袋エコホルダー タワーLは、スチール(鉄)でできているんだ。
表面はユニクロメッキ+粉体塗装が施されているから、傷が付かない限りはサビることは無いんだよね。
でも、注意したいのは底面にある支柱の接続部分。
金属同士が接触する部分だから、開閉を繰り返すことで塗装が剥げやすいんだ。
塗装が剥げた状態で水がかかると、サビやすくなるから注意が必要だよ。
底面の滑り止めは必須

ポリ袋エコホルダー タワーLのパッケージには、ホルダー本体と底面滑り止めの予備が入っているんだ。
ポリ袋エコホルダーを使い続けていると、どうしても底面の滑り止めが取れてしまうことがあるんだよね。
1つでも外れると、途端に安定感が無くなるから、注意が必要だよ。
ゴム製の滑り止めが取れてしまった場合は、付属の予備をすぐに取り付けるのがおすすめ。
ガタガタすることなく、快適にポリ袋エコホルダーを使い続けることができるよ。
さいごに
ポリ袋エコホルダー タワーLは、ポリ袋をセットすれば、調理中に出る生ゴミを集めて捨てるのに便利なホルダーなんだ。
それ以外にも、グラスや水筒を乾燥させたり、タブレットスタンドとしても使える便利なホルダーなんだよね。
僕は以前、三角コーナーを使っていたんだけど、ポリ袋エコホルダーを使う方が衛生的で、片付けが断然楽なんだ。
キッチンに1つあると、とっても便利なアイテムだよ。
じゃ、またね。



