やあ、いちもくだよ。
僕は仕事やプライベートで、いろんなWebサービスを使う機会が多いんだ。
仕事で使う機会が多いのは、Office 365やDropbox、Evernoteなど。
プライベートでは、Amazonや各種動画配信サービス、クックパットなどを使う機会が多いよ。
これらサービスは、無料で利用することもできるんだけど、月額料金を支払えばもっと便利に利用できるんだ。
僕は毎月、有料Webサービスに5000円近く課金し続けているんだけど、月額料金を払うだけの価値あるサービスはたくさんあると思うよ。
クリックできる目次
課金しても使いたい おすすめのビジネス系Webサービス
Office 365 Solo

年額 | 12,744円 |
月額 | 1,274円 |
僕は仕事でExcelやPowerPointを使う機会が多いから、仕事用のパソコンとプライベート用のパソコンには、Microsoft Officeをインストールしているんだ。
仕事用のパソコンには、パッケージ版のOfficeがインストールされているんだけど、Officeの最新機能をお得に使おうと思ったら、サブスクリプション版が便利なんだよね。
Office 365 Soloは、Excel、Word、Outlook、PowerPointといった、7種類のオフィスソフトが定額で利用できるんだ。
それだけでなく、1TBのオンラインストレージや、毎月60分間無料で通話できるSkypeも利用できるサービスだよ。
1つのライセンスで、PCやMac計2台で利用できるから、僕はプライベート用のWindowsとMacで利用しているんだ。
急に仕事の資料を修正する必要が出てきたときや、使い慣れたパソコンでプレゼンしたい時などに、とっても重宝しているよ。
Microsoft Officeは、これまで約2年半毎に新しいバージョンが発売されてきたんだよね。
新しいバージョンが発売されるたびに買い替えることを考えると、Office 365 Soloはお得感を感じられるサービスだと思うよ。
最新版のOfficeをいつでも使えるから、僕は毎年Office 365 Soloの有料サービスを更新し続けているんだ。
- 常に最新バージョンのMicrosoft Officeを利用できる
- Windows・Mac問わず、2台のパソコンで利用できる
- オンラインストレージ、Skypeが利用できる
EaseUS Data Recovery Wizard

Pro | 8,900円 |
Technician | 58,000円 |
誤って削除してしまったデータや、ウィルス攻撃によって消えてしまったデータ、システム障害によって閲覧できなくなったデータを、復元してくれるソフトだよ。
無料でも利用できるんだけど、復元できるデータ量は2GBまでなんだ。
有料プランを購入すれば、無制限にデータを復元することができるよ。
僕は普段、パソコンのデータを定期的にバックアップするように心がけているんだけど、誤ってフォーマットしてしまったり、ハードディスクの不具合でデータが消えてしまったことが何度があったんだ。
そんなもしもの時、このデータ復元ソフトは簡単な操作でデータを復元してくれるんだよね。
- 操作が簡単
- ダウンロードすればすぐに復元作業ができる
- 高い復元率
- 画像、ビデオ、オーディオなども復元できる
Evernote プレミアム

年額 | 5,200円 |
パソコンやスマホなど、様々なデバイスからクラウド上にノートに記録できるサービスだよ。
情報を一元化して管理できるから検索しやすく、ライフログ代わりにもなる便利なサービスなんだ。
無料の会員登録をすれば、誰でも利用できるんだけど、利用できる端末数や月間アップロード容量に制限があるんだ。
僕は年額5200円のプレミアム版を利用しているんだけど、有料版だとPDFやOffice文書なども保存できるようになるんだよね。
利用端末数も制限なく使えるから、スマホやタブレット、パソコンなど、いつでも好きな端末からデータにアクセスできるんだ。
僕はEvernoteに、取引先毎の訪問記録を残し続けているんだ。
プライベートでも、毎年の年賀状データや読んだ本の記録を付け続けているよ。
検索が驚くほど便利だから、思いついたアイデアをEvernoteに記憶させておいて、あとでアイデア同士をつなぎ合わせるといった使い方もできるんだ。
一度使い始めたら、手放せなくなる便利なサービスだよ。
- 月間アップロード容量は10GB可能
- 利用できる端末数に制限がない
- Web ページや画像、PDF をクリップ保存できる
- 画像に含まれる文字を検索できる
Dropbox 個人向けプラン

月額 | 1,200円、2,400円 |
無料プランでは、2GBまでデータを保存できるクラウドサービスだよ。
有料プランに加入すれば、一気に1TB(1,000GB)まで保存できる容量が増えるんだ。
1TBの容量があれば、写真や動画を保存しても容量不足になる心配はほとんど無いんじゃないかな。
ブラウザやアプリを使ってファイルをDropbox上に保存すれば、様々な端末からファイルを閲覧したり修正したりすることができるんだ。
使いやすくてセキュリティがしっかりしたサービスだから、僕はやりかけの仕事データは、Dropboxに保存することが多いんだ。
外出先でも、スマホやタブレットを使ってデータを更新することができるからね。
便利なサービスだから、保存するデータ容量がどんどん増えてしまいがちかもしれないよ。
有料プランを利用しても、絶対に損は無いサービスだね。
- 1 TB(1,000 GB)の容量が利用できる
- オフラインでもファイルにアクセスできる
- 全文検索が可能
課金しても使いたい おすすめのエンタメ系Webサービス
Amazon プライム・ビデオ

月額 | 400円(税込) |
年額 | 3900円(税込) |
Amazonプライム・ビデオは、Amazonプライム会員であれば、追加料金ナシで対象作品が見放題になるサービスなんだ。
Amazonプライム・ビデオの対象となっている、映画やドラマを観ることができるサービスだよ。
- 定額動画配信サービスの中で最安値
- 見放題の作品は3万本以上
- 様々なデバイスで視聴できる

dマガジン

月額 | 400円(税抜き) |
180誌以上の電子書籍が読み放題のサービスだよ。
雑誌の発売日と、ほぼ同じタイミングで配信されるから、常に最新の雑誌を読む事ができるんだ。
ドコモが運営するサービスなんだけど、ドコモ以外のキャリアを利用しているユーザーも利用できるんだよね。
スマホだけでなく、タブレットやパソコンでも閲覧できる、コスパ最強のサービスだよ。
- 月額料金が安い
- 興味のある記事を様々な雑誌から検索して読む事ができる
- バックナンバーの閲覧が可能

課金しても使いたい おすすめの生活系Webサービス
Amazon プライム

月額 | 400円(税込) |
年額 | 3,900円(税込) |
僕はAmazonで買い物するのが大好きで、年間100万円くらい本や日用品、デジタルガジェットをAmazon経由で購入しているんだ。
僕の場合、Amazonで購入する機会が一番多いのは、本。
小説が大好きで、好きな作家の新刊が出ると、必ず購入して読んでいるんだ。
本以外にも、Amazonには魅力あふれる商品がたくさんあるよね。
Amazon プライムに加入すれば、対象となる商品のお急ぎ便が無料で利用できたり、先行セールを30分早く利用できたりするメリットがあるんだ。
AmazonビデオやAmazonミュージックで、対象作品を無料で視聴できるのも魅力だね。
頻繁にAmazonを利用するようであれば、Amazonプライムは加入しておいて絶対に損は無いサービスだよ。
- お急ぎ便を無料で利用できる
- プライムビデオ、プライムミュージックを利用できる
- 先行セールに30分早く参加できる
- 月に1冊無料で本が読める、Kindleオーナーライブラリーを利用できる
クックパッド

月額 | 280円 |
僕は料理が大好きで、週末は娘と一緒にいろんな料理をつくる機会が多いんだ。
料理する際に参考にしているのが、クックパッドに公開されているレシピ。
クックパッドは、月額280円を支払ってプレミアム会員になれば、絞り込み検索やレシピの人気順検索ができるようになるんだ。
それ以外にも、殿堂入りレシピを自由に閲覧することができるんだよね。
レシピページや検索結果に、カロリーと塩分量を表示できるようにもなるから、健康管理にも役立つんだ。
料理好きであれば、つくれる料理の幅が大きく広がると思うよ。
- 人気のレシピを検索しやすい
- 専門家が選んだレシピを参考にできる
- 3,000件のレシピを保存できる
- レシピのカロリーや塩分量を知ることができる

さいごに
無料で使える便利なWebサービスはたくさんあるけれど、課金すれば更に使いやすくなるものもたくさんあるんだ。
仕事の効率を上げたり、プライベートを充実させてくれる便利なサービスは、お金を払って利用する価値は大いにあると思うよ。
じゃ、またね。



