やあ、いちもくだよ。
ぼくは営業の仕事をしているんだけど、新幹線で移動する機会が多いんだ。
新幹線で移動中、見積や資料を作る機会が多いんだけど、斜め後ろの席に座っている人からパソコンの液晶画面が丸見えになるのが気になるんだよね。
だから移動中は、液晶画面に覗き見防止液晶保護フィルムを貼っているんだ。
僕が使っている覗き見防止液晶保護フィルムは、液晶画面に貼り付ける必要がなく、留め具を使って取り外しができるタイプ。
画面を見られたくない時だけ使えるから、とっても便利だよ。
僕がこれまでに使ってきた覗き見防止液晶保護フィルムと、おすすめの覗き見防止液晶保護フィルムを紹介するね。
クリックできる目次
覗き見防止液晶保護フィルムとは
覗き見防止液晶保護フィルムは、特定の視野角から液晶を見にくくしてくれるフィルムなんだ。
正面からはちゃんと見えるんだけど、横から見ると画面が真っ黒に見えるんだよね。
覗き見防止液晶保護フィルムを貼っておけば、画面を覗き見られる可能性が少なくなるよ。
新幹線やカフェなどで作業する機会の多い人に、おすすめのフィルムだね。
パソコン用覗き見防止液晶保護フィルムの選び方
液晶に合ったサイズを選ぶ
覗き見防止液晶保護フィルムは、液晶サイズに合ったものを選ぶ必要があるよ。
まずは、使っているパソコンの液晶インチ数をチェックするのがおすすめ。
僕は会社で、15インチワイドサイズのパソコンを使っているんだ。
インチ数だけでなく、縦横のアスペクト比もチェックしておくのがポイント。
アスペクト比は16:9が主流だけど、16:10のパソコンもあるから、パソコンの液晶サイズは必ずチェックしておく必要があるよ。
液晶への取り付け方法で選ぶ
僕が使っている覗き見防止液晶保護フィルムは、モニタの枠に両面テープで留め具を設置し、留め具と液晶画面の間に保護フィルムを入れて使うタイプなんだ。
保護フィルムを自由に取り外しできるようになっているから、使いたい時だけ設置できて便利だよ。
覗き見防止液晶保護フィルムを使うと、どうしても画面が暗く見にくくなりがちだから、必要ない時は取り外しておくのが便利なんだよね。
留め具を使うタイプ以外にも、吸着タイプのものや両面テープで固定するタイプなど、様々なタイプの覗き見防止液晶保護フィルムがあるよ。
取り外して使う機会が無い場合は、固定タイプの方が手間がかからず便利かもしれないね。
覗き見防止可能な角度で選ぶ
覗き見防止液晶保護フィルムは、特定の視野角から液晶を見にくくしてくれるフィルムなんだ。
特に左右から見た際、一定の角度以上になると画面が真っ黒に見えるんだよね。
真っ黒に見える角度は、保護フィルムによって違ってくるよ。
左右40度以上の角度になると黒く見えるものから、60度以上でないと黒く見えないものまで、様々な商品があるんだ。
僕が使っているのは、左右60度以上になると液晶画面が黒く見える保護フィルム。
黒く見える角度が狭すぎると、液晶画面の正面に座っていても、画面が暗くて作業しにくくなるんだ。
おすすめのパソコン用覗き見防止液晶保護フィルム
エレコム 液晶保護フィルム 日本製 覗き見防止

サイズ | 11.6Wインチ(16:9)256.5mm×144.5mm、12.1Wインチ(16:9)268mm×151mm、12.5Wインチ(16:9)277.5mm×155.5mm、13.3Wインチ(16:10)285mm×178mm、13.3Wインチ(16:9)294mm×165.5mm、14Wインチ(16:9)309mm×174mm、15.6Wインチ(16:9)344mm×194mm |
僕が使っているのは、このエレコム液晶保護フィルムの15.6Wインチサイズ。
視認角度60°以外の位置からは見えない仕様の、覗き見防止液晶保護フィルムだよ。
ブルーライトカット機能や、表面反射軽減機能も付いているんだ。
覗き見防止液晶保護フィルムを付けると、画面が暗くなって見えにくくなりがち。
でも、エレコムの液晶保護フィルムであれば、透過率75%と見やすい明るさを保ってくれるんだ。
YMYWorld 覗き見防止フィルター

サイズ | 12.1、12.5、13.3、14、15.6、21.5、23 |
スクリーンの正面を中心に、約60度(左右各30度)より外の角度からは、画面が真っ黒に見える液晶保護フィルムだよ。
貼るだけで、ブルーライトを約49%カットしてくれるんだ。
表面には、アンチグレアコーティング加工が施されているから、反射やギラツキを抑えてくれるよ。
紫外線もしっかりカットしてくれる、目に優しい機能が搭載された覗き見防止液晶保護フィルムなんだ。
着脱可能なマグネット式 MacBook用 のぞき見防止フィルター

サイズ | MacBook Air 11インチ、MacBook Pro 15インチ 2016/2017、MacBook Pro 15インチ Retina、MacBook 12インチ、MacBook Air 13インチ、MacBook Pro 13インチ 2016/2017、MacBook Pro 13インチ Retina |
取り外しが簡単にできる、マグネット式の覗き見防止液晶保護フィルム。
現行の各MacBook専用サイズで作られているよ。
画面を見ることができる視野角は、約60度。
斜め方向からの覗き込みから、しっかりガードしてくれるんだ。
保護フィルムの表面は、光の反射を防止するアンチグレア加工が施されているから、映り込みが少なく見やすい設計になっているよ。
Kensington プライバシーフィルター

サイズ | 11.6 インチ、12.5 インチ、13.3 インチ、14.0 インチ、15.6 インチ |
スクリーンの正面を中心に、約60°(左右約30°)より外の角度からは画面が真黒に見える液晶保護フィルム。
貼り付けるだけで、ブルーライトを約30%カットしてくれるよ。
暗くなり過ぎないから、フィルターをつけても快適に作業することができるんだ。
液晶保護フィルムの表面は、映り込みを拡散し、画面のギラつきを抑えるアンチグレアコーティング加工が施されているよ。
抗菌加工も施されているから、常に清潔な状態で使うことができるんだ。
3M プライバシーフィルター ノートPC用

サイズ | 12.1型、12.1型ワイド、13.3型ワイド(縦横比16:9)、13.3型ワイド(縦横比16:10)、14.1型、14.1型ワイド、15.4型ワイド、15.6型ワイド、17.0型ワイド |
内蔵された特殊マイクロルーバーによって、視野角60度を超える横からの覗き見を防止してくれる保護フィルムだよ。
モアレ(干渉縞)の発生を防ぎ、文字や画面を鮮明に映し出してくれるんだ。
表面硬度が高い材料を使用しているから、キズがつきにくく、画面をしっかり保護してくれるよ。
さいごに
パソコン用覗き見防止液晶保護フィルムを貼ると、画面がどうしても暗く見えがちなんだ。
だからできるだけ文字や画面が鮮明に見える、アンチグレアコーティング加工が施されている保護フィルムを選ぶのがおすすめ。
保護フィルムの中には、覗き見防止機能だけでなく、ブルーライトカットなど、様々な機能を搭載したものも多いんだ。
プライバシーをちゃんと保護してくれるのはもちろん、目に優しい機能を搭載した保護フィルムを選ぶのがおすすめだよ。
じゃ、またね。



