やあ、いちもくだよ。
僕は営業の仕事をしているんだけど、毎日徒歩や電車で営業に行く機会が多いんだ。
夏はクールビズの期間中であれば、ノーネクタイのワイシャツスタイルで営業することも多いんだよね。
僕は年間通して白いワイシャツを着ることが多いから、インナーシャツ選びにはこだわっているんだ。
きっちりアイロンをかけた、清潔感のあるワイシャツを着ていても、インナーが透けて見えると印象が悪くなりがち。
だから僕は、ワイシャツの下に着ても透けにくいインナーシャツを選ぶようにしているよ。
僕がインナーシャツを選ぶ際に注意しているポイントと、おすすめの透けにくいインナーシャツを紹介するね。
透けにくいインナーシャツの選び方
色で選ぶ
僕はこれまでに、白やグレー、ベージュのインナーシャツを着たことがあったんだ。
以前は白のインナーシャツばかりを着ていたんだけど、ある時妻から
「白いワイシャツを着るんだったら、ベージュのインナーシャツを着てみたら? 肌色より濃い目の色のシャツは、境界線をごまかせるから、女性はベージュのインナーを着る機会が多いのよね」
と言われたことがあったんだ。
当時の僕は、白の方が清潔感があるし、ベージュはなんだか年寄り臭い気がして、ベージュのインナーシャツを着るのに抵抗があったんだよね。
でも、いろんなシャツを調べてみたら、機能性に優れたインナーシャツはたくさんあったんだ。
肌触りや着心地を追求した商品も多かったから、試しに何枚かベージュのシャツを購入してみたんだよね。
実際に白いワイシャツの下に着てみると、白のインナーシャツに比べて、ベージュのインナーシャツは全く透けていなかったんだ。
妻の言うとおり、ポイントは「肌の色より若干濃い目の色を選ぶこと」。
シャツと肌の境界線がごかませるから、白いワイシャツにはベージュのインナーシャツがおすすめだよ。
襟の種類で選ぶ
丸首やVネックなど、インナーシャツの襟の形は、丸首やVネックなどの種類があるんだ。
僕の場合、夏場はVネック、冬は丸首のシャツを着ているよ。
夏場は基本的にノーネクタイだから、ワイシャツの第一ボタンを外した状態になるんだ。
丸首のインナーシャツを着ていると、チラリとシャツが見えてしまうことが多いんだよね。
特にベージュのインナーシャツは、首元から見えると恥ずかしいもの。
クールビズ期間中は、Vネックのインナーシャツを合わせるのがおすすめだよ。
寒い冬は、首周りまで暖かくフィットする丸首シャツを着るようにしているんだ。
ネクタイをしていれば、インナーシャツが見えてしまう心配もないからね。
季節に合わせて、丸首とVネックを使い分ければ、インナーシャツの痛みも少なく長く使えるよ。
おすすめの透けにくいメンズインナーシャツ
グンゼインナーシャツ YG CUT OFF®シリーズ VネックTシャツ

サイズ | M、L、LL |
メイン素材 | レーヨン |
切りっぱなし加工だから、襟や袖、裾にリブの無いインナーシャツだよ。
リブが無くなり縫い目が少なくなることで、肌あたりが少なくなり、着心地が良くなったんだ。
ワイシャツの下に着ても透けにくい、おすすめのインナーシャツだよ。
グンゼ インナーシャツ YG 清涼CUT OFF®シリーズ VネックTシャツ 脇パッド付

サイズ | M、L、LL |
メイン素材 | 綿、ポリエステル |
サラリとした着心地が魅力の、ドライメッシュタイプインナーシャツ。
汗の吸水性と速乾性が高いから、常にさらっとした肌触りを保ってくれるんだ。
グンゼが生み出した特許製法「カットオフ®仕様」だから、襟・袖・裾に縫い目が無く、ワイシャツの下に着ても透けにくくなっているよ。
抗菌防臭加工が施されているから、細菌の増殖を抑え、ニオイの発生を抑制してくれるんだ。
インナーTシャツ 半袖V首下着 吸汗速乾 抗菌 消臭 メッシュ

サイズ | M、L、LL |
メイン素材 | ポリエステル |
透けにくいアッシュカラー色のインナーシャツ。
Vネックになっているから、胸元もチラ見えしないデザインになっているよ。
裾は長めに設計されているから、ズレ上がらず体にぴったりフィットするんだ。
吸汗速乾に加え、抗菌・消臭機能も付いている、機能満載のインナーシャツだよ。
グンゼ GUNZE インナーシャツ クールマジック 天竺 Vネック

サイズ | M、L、LL |
メイン素材 | レーヨン、ポリエステル |
汗・ニオイ対策インナー「COOLMAGIC(クールマジック)」の、天竺素材のVネックTシャツ。
中空糸「クレメルマスター(R)」の毛細管現象によって、驚きの吸水力を発揮。
パワフルな吸汗速乾性能を実現してくれるよ。
素早く身体の熱を逃してくれるから、暑い日も涼しく快適な着心地を実現してくれるんだ。
ブロス BROS インナーシャツ 綿100% 半袖 Vネック GL5600

サイズ | M、L、LL |
メイン素材 | 綿 |
しなやかでやさしい肌ざわりの、綿100%素材でできたインナーシャツ。
肩幅を広く、チェストからウエストにかけてシェイプした設計だから、逆三角形のきれいなシルエットになるんだ。
ビー・ブイ・ディ B.V.D. DRYCONTROL ワキ汗ジミ防止 吸水速乾 クルーネック2分袖シャツ

サイズ | M、L、LL |
メイン素材 | ポリエステル |
ワキ下部分は2重構造になっているから、ワイシャツなどのアウターへ汗ジミがつくのを防いでくれるんだ。
汗をかいて湿潤状態になると、編地が伸長して通気性を向上させる、ベンチレーション機能を持った繊維を使用。
吸水速乾機能付だから、汗の多い季節に最適なインナーシャツだよ。
クレール CREAL 脇汗パット付きシャツ 深V ベージュ

サイズ | S、M、L、LL |
メイン素材 | ポリエステル |
ワキ汗染みを予防する、脇パッド付きのインナーシャツ。
ワキ汗パッドには、抗菌防臭加工が施された吸水2重パイル+防水布を内蔵。
脇汗を吸収して臭いを抑え、服に汗染みがつくのを防いでくれるよ。
ワイシャツを着ても透けにくい、ベージュカラーの深Vネックシャツ。
しなやかで柔らかい、メッシュ素材が使われているんだ。
さいごに
ワイシャツの下に着ても透けにくいインナーシャツを選ぶ際、一番重視しておきたいのは色。
白よりもグレーやベージュのインナーシャツの方が、透けにくくなっているんだ。
ほかにも、襟の形状も重要なポイント。
ワイシャツの第一ボタンを外した際、胸元からインナーシャツが見えるのは避けたいところだね。
透けにくいインナーシャツを選ぶ際は、色や襟のデザインで選ぶのがおすすめだよ。
給水透湿性に優れたシャツも多いから、機能を比較しながら選ぶのもいいかもしれないね。
じゃ、またね。



