こんにちは、いちもくです。
ロボット掃除機が欲しいけれど、どうやって選べばいいのか分からないという人は多いのではないでしょうか?
ロボット掃除機は、掃除方法の違いで大きく2種類に分けられます。
ゴミを吸い取りながら掃除してくれる「掃除機タイプ」と、水拭きや乾拭きができる「床拭きタイプ」。
カーペットや畳の上を掃除したいのか、フローリングだけを掃除したいのかで選び方は違ってきます。
また、ロボット掃除機の本体に溜まったゴミは、定期的に捨てる必要があります。
フィルターやブラシ、吸い込み口は、定期的にお手入れしないと吸引力が落ちてしまいます。
単純に価格だけを比較するのではなく、メンテナンスのしやすさも考えて選ぶのがポイントです。
僕はこれまでにロボット掃除機を5台使ってきましたが、それぞれ使いやすさがまったく違っていました。
今回は、僕がロボット掃除機を選ぶ際に注意したポイントと、おすすめのロボット掃除機を紹介します。
ロボット掃除機の選び方
掃除したい場所で選ぶ
ロボット掃除機は、掃除方法で大きく2種類に分けられます。
ゴミを吸い取りながら掃除してくれる「掃除機タイプ」と、水拭きや乾拭きができる「床拭きタイプ」の2種類です。
僕が今使っているのは、床拭きタイプの掃除機。
フローリングに落ちている細かいホコリや髪の毛をキレイに掃除してくれるので、常に床がピカピカで気持ちいいんです。
掃除機タイプ
掃除機タイプのロボット掃除機は、ゴミを吸い取りながら掃除してくれます。
ブラシを使って吸い取ったゴミは、本体の中にため込まれていきます。
掃除機タイプのロボット掃除機を選ぶ際、注意したいのは吸引力の強さ。
吸引力が弱いと、カーペットに付着したゴミなどがキレイに吸い取れません。
フローリングだけでなく、畳の上やカーペットの上の掃除したい場合は、吸引力の強いタイプを選ぶのがおすすめです。
床拭きタイプ
畳の上やカーペットでは使えませんが、フローリングを掃除するのに最適です。
僕が使っている床拭きタイプのロボット掃除機は、市販のお掃除シートをセットして使えます。
掃除した後、クロスやモップなどを洗う手間が無いのでとっても便利です。
掃除方法で選ぶ
ロボット掃除機は、部屋の形を検知して掃除する「ナビゲーション式」と、壁に沿って部屋の隅を掃除した後、部屋の中をランダムに掃除する「ランダム式」の2タイプに分けられます。
ナビゲーション式
ナビゲーション式のロボット掃除機には、本体にカメラやセンサーが搭載されています。
掃除する場所の広さや家具の位置を把握した上で掃除するので、比較的短時間で掃除できます。
同じ場所を何度も通過するような、無駄な動きが少ないんです。
広い範囲を効率良く掃除しようと思ったら、ナビゲーション式を選ぶのがおすすめです。
ランダム式
ランダム式のロボット掃除機は、部屋全体をぐるりと一周した後、すき間を埋めるように部屋掃除してくれます。
同じ場所を何度も通過することになるので、細かなゴミやホコリも残さず掃除してくれます。
カメラやセンサーを搭載していない機種が多いので、その分安価に購入できます。
ソファ下のスペースで選ぶ
ソファの下はゴミやホコリが溜まりやすいのですが、スティック型掃除機ではなかなかキレイに掃除できません。
でも、ロボット掃除機を使えば、狭い場所も自動でキレイに掃除してくれるんです。
ロボット掃除機のサイズは、横幅が30㎝程度、高さは10㎝前後。
ソファや家具の下を掃除したい場合は、ロボット掃除機のサイズが適合しているかチェックしておくのも大切です。
自動で充電器まで戻る機能が付いていると便利
安価なロボット掃除機を選んでしまうと、掃除が終わった時点で動作が終了してしまう場合があります。
そんなときは、充電ドックまで持ち運んで片付けなければなりません。
もしもソファの下など、取り出しにくい場所で動作が終了してしまった場合、持ち運ぶのが結構面倒なもの。
だから充電ドッグまで自動で戻るロボットを選ぶのがおすすめです。
掃除が終われば、勝手に充電器まで戻って充電してくれます。
掃除の途中でバッテリーが切れる心配もありません。
メンテナンスのしやすさで選ぶ
ロボット掃除機の本体に溜まったゴミは、定期的に捨てる必要があります。
フィルターやブラシ、吸い込み口も、まめにお手入れしないと吸引力が落ちてしまいます。
ダストボックスやブラシ類は、水洗いできる機種が清潔でおすすめ。
また、ダストボックスの大きさにも注意しておく必要があります。
小さすぎると頻繁にゴミを捨てる必要があるので、広いスペースを掃除する場合はある程度の大きさがあると便利です。
おすすめのロボット掃除機
iRobot ルンバ i5
サイズ | 34.2L×34.2W×9.2H cm |
本体重量 | 3.2kg |
電源方式 | リチウムイオン電池 |
稼働時間 | 最大75分 |
ロボット掃除機の代名詞とも言えるルンバ。
30年以上にわたって培われた、先進的なロボット技術と世界中のユーザーの体験を蓄積した、独自のオペレーションシステム「iRobot OS」を搭載しています。
間取りを学習してマップを作成可能。
リビングやキッチンなど、部屋を指定して清掃できます。
掃除する部屋・時間の設定、外出中の清掃、ブラーバとの連携など、毎日のお掃除を思い通りにカスタマイズできます。
掃除中に充電残量が少なくなると、自動でホームベースに戻り充電。
その後、中断したところから清掃を再開します。
iRobot Braava 380j
サイズ | 奥行き216×幅244×高さ79mm |
本体重量 | 1.8kg |
電源方式 | 充電式ニッケル水素電池(充電時間:最大2時間) |
稼働面積 | ドライモード:56畳、ウェットモード:20畳 |
我が家で使っているロボット掃除機。
「水拭き」「から拭き」の2つの清掃モードで床をキレイに掃除してくれます。
ホコリや髪の毛はもちろん、皮脂汚れや食べこぼしの跡も、水拭でキレイになります。
本体の高さは、79㎜。
ベッドの下やソファの下など、狭い場所もスムーズに奥まで入り込みます。
拭き掃除が終わると、ブラーバは自動的にスタート位置に戻ってきます。
フローリングやタイルなど、水拭きできる場所の掃除に最適なロボット掃除機です。
Anker Eufy RoboVac 11S
サイズ | 325×325×72mm |
本体重量 | 2.6kg |
電源方式 | リチウムイオン電池(充電時間:約300~360分) |
稼働時間 | 最長約100分 |
超薄型でパワフルなロボット掃除機。
厚さはわずか7.2㎝なので、家具の下など手の届かない場所もしっかり掃除できます。
カーペットやフローリングなどの床面の違いを判別して、自動的に吸引力が切り替わります。
音が静かなのも大きな魅力。
電子レンジの動作時と同じ程度の音しかしません。
ANKER Eufy RoboVac 30C
サイズ | 325 x 325 x 72 mm |
電源方式 | リチウムイオン電池(充電時間:約6時間) |
稼働時間 | 最長約100分 |
高さ72㎜と超薄型ながら、床やカーペットのゴミをしっかり吸引してくれる強力タイプのロボット掃除機。
0.6Lの大容量ダスト容器を搭載しているので、広い範囲を掃除するのにピッタリです。
専用アプリを使えば、掃除の開始・終了・スケジュールの設定をスマホで操作できます。
パナソニック ロボット掃除機 ルーロミニ MC-RSC10
サイズ | 249㎜×249㎜×92㎜ |
本体重量 | 2㎏ |
電源方式 | リチウムイオン電池 |
稼働面積 | 約20畳 |
狭い場所も楽々掃除ができる、コンパクトサイズのロボット掃除機。
独自の三角形状で、部屋の隅や壁ぎわもしっかり掃除してくれます。
まずは部屋の壁際に沿ってラウンド走行し、ゴミが溜まりやすい壁ぎわを重点的に掃除。
その後はランダム走行で、部屋全体をくまなく掃除します。
さらにランダム走行中に「1畳以上の空間」を見つけると、空間の中央に行き「スパイラル走行」。
広いスペースも効率よく掃除できます。
パナソニック 床拭きロボット ローラン MC-RM10
サイズ | 幅240㎜×奥行243㎜×高さ80㎜ |
本体重量 | 2.5㎏ |
電源方式 | ニッケル水素電池 |
稼働時間 | 約60分 |
床をキレイに拭き掃除してくれるロボット掃除機。
雑巾がけのキホン「コの字型」のルート走行で、少ない往復で効率よく拭き掃除してくれます。
往復時に「重ね拭き」してくれるので、拭き残しの心配もありません。
「回転式ローラー」を採用しているため、モップ面は定期的に回転。
走行中、約5分半おきに約30度ずつ、最大11回回転するので、常にキレイな面で拭き掃除ができます。
アイリスオーヤマ ロボット掃除機 IC-R01
サイズ | 幅330㎜×奥行330㎜×高さ78㎜ |
本体重量 | 2.8㎏ |
電源方式 | リチウムイオン電池 |
稼働時間 | 約90分 |
吸引掃除と水拭き掃除の両方に対応したロボット掃除機。
水タンクを搭載しているので、前方でごみを吸引した後、後方で水拭きが可能です。
本体には、空気清浄機にも使われるHEPAフィルターを搭載。
細かいゴミやホコリをキャッチし、排気もクリーンに行います。
1.5cmまでの段差を乗り越えることができるので、ラグやカーペット上もしっかり掃除できます。
日立 ロボットクリーナー RV-X10J
サイズ | 幅250㎜×奥行250㎜×高さ92㎜ |
本体重量 | 2.3㎏ |
電源方式 | リチウムイオン電池 |
稼働時間 | 90分 |
コンパクトなので、狭い場所や部屋の隅もきれいに掃除できるロボット掃除機。
ダイニングチェアの脚などを検知し、隙間にサッと入っていきます。
専用のスマホアプリをダウンロードすれば、外出先からでも掃除をスタートさせることが可能。
スマホをリモコン代わりにできるので、きれいにしたいところにスマホで操作することができます。
掃除終了と判断したときやダストケースがごみでいっぱいになったとき、電池残量が少なくなったときは自動で充電台へ。
充電台に戻ると自動でごみの圧縮と回転ブラシのクリーニングを行います。
さいごに
ロボット掃除機は、掃除方法の違いで大きく2種類に分けられます。
ゴミを吸い取りながら掃除してくれる「掃除機タイプ」と、水拭きや乾拭きができる「床拭きタイプ」。
カーペットや畳の上も掃除したいのか、フローリングだけを掃除したいのかで選び方は違ってきます。
また、ロボット掃除機の本体に溜まったゴミは、定期的に捨てる必要があります。
フィルターやブラシ、吸い込み口は、まめにお手入れしないと吸引力が落ちてしまうので、定期的なメンテナンスが必要です。
単純に価格だけを比較するのではなく、メンテナンスのしやすさも考えて選ぶのがポイントです。
スペックや特徴を比較しながら、使いたい場所に合わせて選ぶのがおすすめですよ。
それじゃ、またね。
コメントを投稿するにはログインしてください。