やあ、いちもくだよ。
我が家には小学生の娘が2人いるんだけど、2人共学年が上がるにつれて、友達関係や容姿に関する悩みが増えてきたみたいなんだ。
それ以外にも、苦手な科目やお金に関することなど、幼い頃は悩むことが無かった事について、気にしている時間が増えたみたいなんだよね。
僕は普段、出張の多い仕事をしているから、週末はできるだけ娘の悩みを聴いたり、気分転換に一緒に遊びに行くようにしているんだ。
でも、それだけでは足りないと感じているから、娘が自分で悩みを解決するための、きっかけやヒントを与えたいと思っているんだよね。
自分の悩みは、自分でしか解決できないことも多いと思うんだ。
僕も娘も、本が大好きだから、悩み解決のヒントになりそうな本が無いか、一緒に探したことがあったんだ。
小学生向けの自己啓発本や悩み解決本は、数シリーズ発行されていたんだ。
僕も小学生の頃に、こうしたシリーズ本を読んでいたら、学校生活がよりスムーズに送れていた気がするよ。
「10分で読める」シリーズ

発行 | 学研プラス |
シリーズ累計400万部を超える発行部数の、大人気シリーズだよ。
それぞれの本には、題名に対象学年が明記されているから、年齢や学年に合った本を選びやすいようになっているんだ。
「10分で読める名作」シリーズや「10分で読める伝記」シリーズなど、内容は全て物語形式になっているよ。
1冊の中に、10分程度で読める短い8~15作品が掲載されているから、飽きずに読み進めることができるんだ。
具体的な悩み解決の方法が書かれているわけではないけれど、いろんな作品を読む事で、自分が抱えている悩みを解決するヒントが得られる本だよ。
学校の人間関係に悩んでいるようであれば、「10分で読める友だちのお話」がおすすめ。
物語の登場人物に、自分を重ね合わせて読み進めることもできるから、悩み解決の糸口も掴みやすいんじゃないかな。
おすすめの10分で読めるシリーズ
「楽しく学べる」シリーズ

発行 | 高橋出版 |
「空はどうして青いの?」
といった疑問から、
「『ごめんね』を上手に言う方法は?」
「いじめられたら、どうしたらいい?」
など、答えに困る疑問の数々に、イラストをふんだんに使った紙面で解答が用意されている本だよ。
子どもの知的好奇心を満たしてくれる1冊もあれば、人の気持ちの分かる豊かな心を育んでくれる1冊もあったりと、バラエティに富んだシリーズになっているんだ。
命の大切さや、思いやりの大切さを言葉で伝えるのは難しいもの。
でもこのシリーズでは、様々な角度から生きる上で大切なものを解説しているんだ。
子どもの「なぜ?」「どうして?」に分かりやすく答えている本だよ。
小学生の子どもを持つ親であれば、読んでおいて絶対に損は無い内容だね。
おすすめの楽しく学べるシリーズ
「ドラえもんのおもしろ攻略」シリーズ

発行 | 小学館 |
「ドラえもんの学習シリーズ」の中で、「〇〇おもしろ攻略」と題した本が多数発行されているんだ。
〇〇の中に入るのは
ドラえもんの社会科おもしろ攻略
ドラえもんの国語おもしろ攻略
ドラえもんの算数おもしろ攻略
など、各教科をテーマにしたものが多いんだけど、おすすめは
ドラえもんの小学校の勉強おもしろ攻略 必ず身につく学習法
ドラえもんの図工科おもしろ攻略 イラストがじょうずに描ける
ドラえもんの体育おもしろ攻略 てつぼう・とびばこができる
など。
勉強や体育、図工が苦手な子ども向けに、楽しく分かりやすくテクニックを身に付ける方法が紹介されているんだ。
学校の勉強に関する悩みを持っている子どもに、おすすめのシリーズだね。
おすすめのドラえもんおもしろ攻略シリーズ
★ドラえもんの社会科おもしろ攻略 歴史人物伝【戦国】 (ドラえもんの学習シリーズ)
★ドラえもんの算数おもしろ攻略 分数の「かけ算・わり算」がわかる (ドラえもんの学習シリーズ)
★ドラえもんの国語おもしろ攻略 絵で見ておぼえる小学漢字1006 (ドラえもんの学習シリーズ)
★ドラえもんの英語おもしろ攻略 すぐわかる!これから大事な英語 (ドラえもんの学習シリーズ)
「学校では教えてくれない大切なこと」シリーズ

発行 | 旺文社 |
累計100万部を突破している、人気急上昇中のシリーズだよ。
僕はこのシリーズ全てを、娘のために購入したんだ。
娘は毎日、学校から帰ったらこの本を夢中で読んでいるみたいなんだよね。
本を読んでみると、人気なのも娘が夢中になるのも分かる気がするんだ。
シリーズ全ての本で、イラストや漫画が多く使われていて、子どもでも分かりやすい内容になっているよ。
人間関係に悩んでいる場合は、友だち関係をテーマにした本があるし
容姿に関する悩みを持っている場合は、容姿をテーマにした本も発行されているし
勉強が苦手な人向けには、勉強をテーマにした本も用意されているんだ。
シリーズのタイトルにあるとおり、学校では教えてくれない大切なことを、それぞれの本にテーマ別に分かりやすく紹介されているんだよね。
自分磨きをしたい人、人との関わり方を知りたい人、世の中の仕組みを知りたい人など、子どもの悩みや知的好奇心に合わせた本が用意されているんだ。
さいごに
僕と娘は本が大好きだから、書店で一緒に面白そうな本を選ぶ機会が多いんだ。
娘は最近、学校の友達関係や容姿、苦手な教科の克服方法で悩んでいたみたいなんだよね。
何気ない会話の中で、そんなことに気が付いたから、僕は小学生向けの悩み解決をテーマにした本を、書店で探してみたんだ。
購入したのは、「学校では教えてくれない大切なこと」シリーズ。
子どもの悩みに合わせたテーマの本や、知的好奇心を満たしてくれるテーマの本がたくさん用意されていたんだ。
娘は毎日夢中になって、「学校では教えてくれない大切なこと」シリーズを読んでいるよ。
本を読む事で、娘は友達関係や苦手科目の克服方法に関するヒントを掴み始めたみたいなんだ。
本に書かれていることが、全て正しくて自分の状況に合うとは限らないけれど、悩み解決の糸口になればいいと思っているよ。
試行錯誤しながら、自分の力で問題を解決していってもらいたいと思っているからね。
小学生向けの、悩み解決のヒントになりそうなシリーズ本を使って、娘がどうやって問題を解決していくか、ゆっくり見守っていくつもりなんだ。
じゃ、またね。
\人気漫画が毎日無料で読める/




