やあ、いちもくだよ。
我が家には小学生の娘が2人いるんだけど、2人共手芸が大好きなんだ。
学校から帰ると、おもちゃのミシンや刺繍セットを使って、ずっと遊んでいるんだよね。
先日、おもちゃのミシンを買ってあげたんだけど、毎日楽しく遊んでいるよ。
今回、僕がおもちゃのミシンを選ぶ際に注意したポイントと、手芸好きな女の子にオススメのミシンを5種類紹介するね。
■目次
おもちゃのミシンを選ぶ際のポイント
安全性

子供用のおもちゃとは言え、ミシンは針と糸を使って生地を縫い合わせていく機械なんだ。
当然、針は鋭くて怪我をする可能性もあるから、針ガードが付いた商品を選ぶのがおすすめだよ。
子供用おもちゃのミシンの場合は、多くの商品に針ガードが付いているんだ。
子どもだけで遊ぶ場合のことも考えて、安全性に考慮された商品を選ぶのが絶対にいいだろうね。
縫える生地を確認する

引用:アックスヤマザキ
おもちゃのミシンは、糸を使って生地を縫うものもあれば、毛糸を使うものもあるんだ。
糸を使わずに使えるミシンもあるから、それぞれの特徴を知ったうえで購入する方がいいだろうね。
僕が娘にプレゼントしたミシンは、毛糸を使うミシンだったんだ。
ある程度厚手の生地も縫えるし、使いやすくて見た目が優しい仕上がりになるから、おすすめだよ。
多くのおもちゃミシンでは、厚手の生地は縫うことができないんだ。
付属の布でしか遊べない商品もあるから、注意が必要だよ。
どんな生地を使って遊びたいたいかも、おもちゃのミシンを選ぶ際にチェックしておきたいポイントだね。
価格

おもちゃのミシンの値段は、5000円程度から1万円以上するものまで、様々なんだ。
本体価格が安くても、電池を頻繁に交換しなければならない商品の場合は、結果的に高くついちゃうこともあるんだよね。
遊ぶ頻度を考慮した上で、ACアダプターが付属したものを選ぶといいと思うよ。
場所を選ばず遊びたい場合は、持ち運びに便利な電池式がおすすめだね。
おすすめの「おもちゃのミシン」
毛糸ミシンHUG+

メーカー | アックスヤマザキ |
対象年齢 | 6歳以上 |
毛糸を使って生地を縫い合わせることができるミシンだよ。
下糸が必要ないから、子どもだけでも簡単に糸を設定することができるんだ。
毛糸や型紙、刺繍図案がセットになっているから、箱から取り出せばすぐに遊ぶことができるよ。
重量は約810gと、女の子でも簡単に持ち運ぶことができる重さ。
電源は単三乾電池4本を使うか、別売りのACアダプターを使うかを選ぶことができるんだ。
毛糸ミシンHUG

メーカー | アックスヤマザキ |
対象年齢 | 6歳以上 |
毛糸ミシンHUG+との違いは、ACアダプターが付属しているかどうか。
この毛糸ミシンHUGは、ACアダプターが付属していないから、電源が単三乾電池4本を使って遊ぶことになるんだ。
毛糸を使って生地を縫い合わせることができるミシンだよ。
下糸が必要ないから、子どもだけでも簡単に糸を設定することができるんだ。
フェルティミシン

メーカー | タカラトミー |
対象年齢 | 6歳以上 |
糸をまったく使わずに布が縫える、不思議なミシンだよ。
ミシンの針だけで、専用のフェルト布を縫い合わせることができるんだ。
使い方はとっても簡単で、本体前面にあるボタンを押すだけ。
針部分はカバーで覆われているから、子供の手が入らない安心設計になっているよ。
Liebeye 電気ミシン

メーカー | Liebeye |
対象年齢 | 3歳以上 |
本格的なミシンと同じ、細い糸を使って生地を縫えるミシンだよ。
糸の設定は、子どもには難しいから、大人が手伝う必要があるだろうね。
重量は580gと、幼い子供でも簡単に持ち運べる重さなんだ。
単三乾電池4本を使って遊ぶことができるよ。
ディズニー キッズミシン SEWING MACHINE ミニーマウス

メーカー | Shanghai Miracle Brand Management Co.,Ltd |
対象年齢 | 7歳以上 |
フットコントローラーで操作するミシンだよ。
厚手の布を縫うことは難しいから、薄手の生地を使って遊ぶのにおすすめのおもちゃだね。
さいごに
子供用のおもちゃミシンは、大人用のミシンと比べると、生地を縫い合わせる能力は格段に劣るんだ。
手芸や裁縫に興味を持った子供が、ミシンを体験してみるのにいいおもちゃだと思うよ。
手芸に興味がない子供でも、おもちゃミシンで遊べば、きっと面白がって夢中で遊ぶんじゃないかな。
何かを創るのって、とっても楽しいからね。
僕のおすすめは、アックスヤマザキの毛糸ミシンHUG+。
ミシンメーカーがつくったミシンのおもちゃだから、安全で使いやすいんだ。
電池とACアダプターの両方が使えるから、頻繁に電池を交換する必要もない、おすすめのおもちゃミシンだよ。
細かな作業で指先を使うから、知育教育にも最適だと思うよ。
じゃ、またね。