やあ、いちもくだよ。
僕は営業の仕事をしているんだけど、外出先にパソコンを持ち歩くことが多いんだ。
パソコンは、持ち歩きやすいスリムで軽量タイプの機種を使っているよ。
薄いパソコンを使っていて時々困るのが、DVDドライブが搭載されていないこと。
データはクラウドを使って管理しているんだけど、時々仕事の資料やデータをDVDで受け取ることがあるんだ。
そんなときのために、外付けのDVDドライブを用意しているよ。
僕が外付けDVDドライブを選ぶ際に注意しているポイントと、おすすめの外付けDVDドライブを紹介するね。
クリックできる目次
外付けDVDドライブの選び方
対応メディアで選ぶ
- DVD-R
- DVD-RW
- DVD-RAM
- DVD-R DV
- DVD+R
- DVD+RW
など、さまざまな種類があるんだ。
外付けDVDドライブを選ぶ際に一番重要なのは、対応しているDVDメディアを確認しておくこと。
DVDドライブによっては、対応していないメディアもあるから注意が必要だよ。
ほとんどの外付けDVDドライブは、DVD-RやDVD-RWには対応しているんだけど、普及率の低いDVD-R DLやDVD+RWには対応していない場合も多いんだ。
普段使用する機会の多いDVDメディアに対応しているかどうか、必ず確認しておくのがおすすめだよ。
サイズで選ぶ
外付けDVDドライブには、持ち運びタイプと据え置きタイプの2種類があるんだ。
持ち運びタイプのDVDドライブは、パソコンにUSB接続するだけで使えるものがほとんど。
コンパクトで持ち運びしやすいのが魅力だね。
据え置きタイプのDVDドライブは、重くてサイズが大きいものが多いんだ。
電源はAC電源を使わなければいけないものも多いから、外出先に持ち歩くのは難しいだろうね。
DVDドライブを使う機会の多い場所を考えて、持ち運びタイプと据え置きタイプを選ぶのがおすすめだよ。
接続端子で選ぶ
外付けDVDドライブは、主にUSBケーブルを使ってパソコンと接続するようになっているんだ。
USBは転送速度の違いで、主に1.0(1.1)、2.0、3.0の3種類に分けられるよ。
3種類の中で一番速度が速いのは、USB3.0。
USB3.0に対応した外付けDVDドライブを選べば、ハイスピードで読み込みができるんだ。
USB2.0は、USB3.0よりも速度は落ちるけれど、安く買えるのが魅力だよ。
もう1つ注意しておきたいのが、コネクタの形状。
コネクタの形状は、Type-AとType-Cの2種類が一般的なんだ。
Type-Cは楕円形の形状をしていて、上下の区別なくパソコンに接続できるんだ。
外付けDVDドライブを接続したいパソコンは、USBの形状がType-AとType-Cのどちらに対応しているか、確認しておこう。
対応OSで選ぶ
外付けDVDドライブは、OSによって非対応のものもあるんだ。
大抵の外付けDVDドライブは、WindowsやMacに対応しているんだけど、Windows VISTAなど古いOSには対応していなかったり、最新のWindows10には対応していない場合もあるんだ。
外付けDVDドライブが、使いたいパソコンのOSに対応しているかどうか必ずチェックしておこう。
書き込み・読み込み速度で選ぶ
外付けDVDのスペックを見ると、必ず書き込み・読み込み速度が「8倍速」「16倍速」などと明記されているんだ。
倍速の値が大きいDVDドライブを選べば、それだけ早い時間で書き込んだり読み込んだりすることができるよ。
一般的に、8倍速程度のDVDドライブを選んでおけば、ストレスなく書き込みや読み込みができると思うよ。
16倍速や24倍速のDVDドライブもあるけれど、値段が高くなったり本体サイズや重量が大きくなりがちなんだよね。
おすすめの外付けDVDドライブ
I-O DATA EX-DVD04K

サイズ | W136×D146×H14.6mm |
重量 | 約270g |
対応OS | Windows 10/8.1/8/7、Mac OS 10.12、Mac OS 10.6~10.11 |
接続規格 | USB3.0、USB2.0 |
USB3.0の高速通信に対応した、薄くて軽いDVDドライブ。
パソコンとは、USBケーブル1本で接続するだけのバスパワー駆動にも対応しているよ。
バスパワーで駆動しないパソコンで使う場合は、別売りのACアダプターを用意する必要があるんだ。
ほぼすべてのDVDメディアに対応しているから、この1台で高速書き込み・読み込みが自由にできるよ。
VersionTek CD009

サイズ | W150×D140×H14mm |
重量 | 約270g |
対応OS | Windows 10/8.1/8/7/Vista/2003/XP、Mac OS 10、Linux |
接続規格 | USB3.0、USB2.0、USB1.0 |
高速読み込み・書き込みが可能なUSB3.0対応DVDドライブ。
本体の厚さはわずか14㎜、重さも270gと軽量だから、持ち運びにも便利だよ。
さまざまなOSに対応している、互換性に優れたDVDドライブなんだ。
Wellnice WN-GQ-02

サイズ | W140×D140×H18mm |
重量 | 約284g |
対応OS | Windows XP/2003/Vista/Windows7/Windows8/Windows10とMac OS のすべてのバージョン |
接続規格 | USB3.0、USB2.0 |
パソコンにUSBケーブルで接続するだけで、音楽や映画の再生、CDやDVDへの書き込み・読み込みが行えるDVDドライブ。
書き込み時の音が小さく、書き込みエラー防止機能が付いているから、スムーズにデータを書き込むことができるんだ。
本体の底面にUSBケーブルを収納できる設計になっているから、持ち運びの際にケーブルが邪魔にならないよ。
I-O DATA DVR-UT24EZ

サイズ | W158×D220×H50mm |
重量 | 約1㎏ |
対応OS | Windows 10/8.1/8/7 |
接続規格 | USB 3.0、USB 2.0 |
USB3.0対応だけでなく、市販の1層DVD-R16倍速メディアで最大24倍速の高速書き込みができる「オーバースピード機能」を搭載したDVDドライブ。
一般的な外付けDVDドライブに比べて、最大で約2分の1の時間で書き込めるんだ。
LEDの色で接続状態を確認できるから、USB3.0で接続されている場合は「青」、USB 2.0接続時には「黄緑」に点灯するようになっているよ。
DVDメディアが入っているときは、Powerランプが明るく光るから、トレイを開けることなくメディアの有無が確認できるんだ。
パソコンの電源ON/OFFに連動して、ドライブの電源もON/OFFになる「PC電源連動」機能が搭載されているから、電源の切り忘れを防ぐことができるよ。
ASUS SDRW-08D2S-U LITE

サイズ | W146×D170×H42mm |
重量 | 約280g |
対応OS | Windows 10/8.1/8/7/Vista/XP |
接続規格 | USB 2.0 |
本体表面に格子状のダイヤモンドカット加工が施された、コンパクトでスタイリッシュなDVDドライブ。
パソコンとの接続は、バスパワーに対応したUSBケーブル1本だけ。
付属のUSBケーブルはデュアルパワーに対応しているから、USBポートからの給電が足りない場合には、2つのUSBポートを使って安定的に休戦することができるよ。
付属のDVD/CD書き込みソフトは、CyberLinkの「Power2Go 8」。
さまざまなファイルの書き込みや、写真・音楽データの書き込みを簡単に行えるよ。
BUFFALO DVSM-PT58U2V/N

サイズ | 138×144×15mm |
重量 | 約220g |
対応OS | Windows 10/10 S/RT/8.1/8/7/Vista、Mac 10.13~10.8 |
接続規格 | USB2.0 |
携帯性に優れた、スリムでコンパクトなDVDドライブ。
一部の電力供給の弱いパソコンに接続したときに、電力不足を一目で分かりやすく伝える「お知らせLED」を搭載しているんだ。
十分な電力が供給されているときは、LEDが緑色に点灯、電力不足時には、お知らせLEDが赤色に点滅/点灯するよ。
電力不足の場合は、付属の「Boostケーブル」を使って二つのUSB端子から電力供給を行えば、でバスパワー不足を解消できるんだ。
I-O DATA DVRP-UT8CW/E

サイズ | W146×D136×H14mm |
重量 | 約270㎏ |
対応OS | Windows 10/8.1/8/7 OSX 10.6~10.11 macOS 10.12 |
接続規格 | USB 3.0、USB 2.0 |
USB Type-Cコネクターに対応した、薄くて軽いDVDドライブ。
Mac他、USB Type-Cコネクターが搭載されたパソコンで使えるようになっているよ。
Type-Cコネクタだけでなく、USB Type-Aコネクター用ケーブルも付属しているから、さまざまなパソコンで利用できるんだ。
ACEON Y-341

サイズ | 148×148×18mm |
重量 | 約280g |
対応OS | Windows XP/2003/Vista/Win7/Win8/Win10とMac OS |
接続規格 | USB3.0、USB2.0 |
波紋が波打っているようなデザインが印象的なDVDドライブ。
本体裏面には滑り止めゴムパットが付いていて、耐衝撃性に優れたつくりになっているんだ。
USB 3.0仕様だから、高速で読み込み・書き込みが可能。
持ち運びやすくデザイン性に優れたDVDドライブだね。
さいごに
外付けDVDドライブを選ぶ際は、対応OSや対応メディア、接続端子を必ずチェックしておくのがおすすめ。
書き込み・読み込み速度がいくら速くても、書き込みたいメディアに対応していなかったり、接続するパソコンのOSに対応していなければ使えないからね。
最近のノートパソコンは、スリム化や軽量化のためにDVDドライブが搭載されていない機種も多いから、いざという時のために外付けDVDドライブを1つ用意しておくと便利だよ。
じゃ、またね。



