やあ、いちもくだよ。
ミニ四駆では、電池からモーターに電気を送るのに、ターミナルと呼ばれる金具が使われているんだ。
キットに最初から付属しているターミナルもあるけれど、グレードアップパーツも販売されているよ。
2019年現在、販売されているグレードアップパーツのゴールドターミナルは全部で5種類。
ノーマルとの違いや、選び方を紹介するね。
クリックできる目次
ターミナルとは
ミニ四駆では、電池からモーターに電気を送る際、ターミナルと呼ばれる接点金具を使って電気を流しているんだ。
もしも電池からモーターに電気を送るのに、コードを使おうと思ったら、組み立ての際にはんだ付けが必要になってしまうんだよね。
ターミナルが使われていることで、ミニ四駆の組み立てが簡単にできるようになっているんだ。
ターミナルの特徴とメンテナンス
それぞれのミニ四駆キットに付属しているターミナルは、銅製のものと真鍮製のものがあるんだ。
銅製のターミナルは、使用していると時間が経つにつれて酸化して、表面が汚れてくるんだよね。
もしも汚れが目立ってきたら、布や綿棒を使って汚れを拭き取るのがオススメだよ。
汚れると、通電効率が悪くなるんだ。
ノーマルとゴールド、どちらがいいの
銅でできているノーマルターミナルは、新品に近い状態の場合は、ゴールドターミナルよりも電気を通しやすいんだ。
スーパーX、MSシャーシ、VSのキットに付属しているノーマルターミナルは、銅製だよ。
だからこまめに汚れを取るメンテナンスができれば、ゴールドターミナルを使うよりも通電性が良くなるんだ。
スーパーX、MSシャーシ、VS以外では、ターミナルのスイッチ部分は銅、モーター部分が真鍮でできているよ。
真鍮の部分は、いくら磨いても銅ほど電気を通さないんだ。
銅製のターミナルの手入れが面倒だったり、真鍮が使われているターミナルが付属しているキットの場合は、グレードアップパーツのゴールドターミナルを使う方がいいかもしれないね。
おすすめゴールドターミナル5選
ミニ四駆のグレードアップパーツに、金メッキされたゴールドターミナルがあるんだ。
ターミナルがゴールドでメッキされていることで、接点部分の酸化が防止されるよ。
だから汚れが付きにくく、耐久性があって通電効率も高いんだ。
ゴールドメッキターミナルB
対応シャーシ | タイプ2、4、5、FM、TZ、TZ-X |
ゼロシャーシ・ゴールドターミナル
対応シャーシ | ゼロ、スーパー1 |
スーパーXシャーシ・ゴールドターミナル
対応シャーシ | スーパーX、スーパーXX、VS、AR |
MSシャーシゴールドターミナル
対応シャーシ | MS、MA |
スーパーⅡシャーシゴールドターミナル
対応シャーシ | スーパーⅡ |
さいごに
2017年現在販売されている、ミニ四駆のゴールドターミナルを紹介してみたよ。
- 銅製のノーマルターミナルの手入れが面倒な人
- 真鍮が使われているノーマルターミナルをグレードアップさせたい人
に、おすすめのグレードアップパーツだと思うよ。
じゃ、またね。



