やあ、いちもくだよ。
僕はお茶が大好きで、静岡や鹿児島の美味しいお茶を取り寄せて飲むことが多いんだ。
美味しいお茶は、ちゃんとした茶器で淹れると、美味しさが何倍にも膨らむんだよね。
最近のお気に入りは、美濃焼の老舗・前畑㈱の茶器を購入したよ。
見た目も手触りも最高な、素敵な茶器なんだ。
クリックできる目次
艶紅 亀甲土瓶茶器セット
セット内容 | 土瓶×1 汲出し×5 |
土瓶サイズ | W18×D14×H11cm 900ml |
汲出しサイズ | φ8.5×H7cm 240ml |
化粧箱サイズ | 29×23.5×11cm |
材質 | 磁器 |
対応 | 電子レンジ・食器洗浄機(磁器のみ) |
艶紅とは

艶紅の読み方は、つやべにもしくはひかりべに。
紅花の色素を、梅酢で分離した色素のことなんだ。
昔から口紅や頬紅として使われていたもので、特に上質のものは京都で精製されていたので京紅とも呼ばれているよ。
そんな鮮やかで深みのある赤色を、独自の技術で表現したのが、前畑㈱の艶紅シリーズなんだ。
普段使いにピッタリの美濃焼

岐阜県の土岐市、多治見市、瑞浪市、可児市でつくられる陶磁器のことを、美濃焼と呼ぶんだ。
岐阜県の東濃地域は、日本の陶磁器の生産量の半分を占めている、陶磁器の一大生産拠点なんだよね。
美濃焼の歴史は古く、縄文時代の頃から焼きものがつくられていて、平安時代には須恵器などの焼きものの産地になっていたんだ。
艶紅 亀甲土瓶茶器セットは、そんな古き良き美濃焼の伝統を継承しながら、現代の生活スタイルや美的感覚に合わせたつくりになってるよ。
ちょっぴり値段は張るけれど、毎日手にして長く使うことを考えたら、安い買い物だと思うよ。
艶紅 亀甲土瓶茶器セット内容

現地で購入しても、通販で購入しても内容は同じ。
高級感のある化粧箱に入っているよ。

化粧箱を開けると、中には土瓶と汲出しが丁寧に包まれた状態で入っているんだ。

艶紅を紹介した説明書。



土瓶は、蓋や取っ手が別々に入っているよ。

大きさの割には、しっかりとした重さを感じるんだ。
内容量は900ml。
4~5人分のお茶を淹れるのにちょうどいい大きさだね。

セットになっているのが、亀甲模様が美しい汲出し。

1セットに5つ入っているよ。

使ってみて感じた、艶紅 亀甲土瓶茶器セットの魅力
普段使いにピッタリのデザイン

艶紅 亀甲土瓶茶器セットの一番の魅力は、そのデザイン。
艶紅という、鮮やかで深みのある赤を使っているけれど、古臭さは一切なく、嫌味がないんだ。
我が家には小学生の娘が2人いるんだけど、普段の食事の際、艶紅 亀甲土瓶茶器セットでお茶を淹れると、ゆっくり味わってお茶を飲んでいるよ。
娘は何も言わないけれど、艶紅の赤がお気に入りみたいなんだ。
手触りと重さが絶妙

焼きものは、陶磁器と呼ばれるように、陶器と磁器の2種類があるんだ。
ほかにも、土器やせっ器といったものもあるけれど、普段使われる機会が多いのは、陶器と磁器。
陶器は土を原料としていて、磁器は石を原料としているから、磁器の方が丈夫なんだ。
艶紅 亀甲土瓶茶器セットは磁器だから、普段使いにも最適だよ。
絶妙な手触りと重さで、お茶の美味しさを存分に楽しむことができるんだ。
何より、毎日使っても飽きないのが嬉しいね。
こんな人におすすめ
- 4~5人家族向けの茶器を探している人
- 普段使いに最適な、軽くて耐久性のある焼きものの茶器が欲しい人
- 老若男女問わず使えるデザインの茶器が欲しい人
- 汚れやにおいの付きにくい茶器が欲しい人
さいごに
磁器は陶器と同じく、うっかり落としてしまうと割れてしまうけれど、丁寧に扱えば何年も使えるんだ。
紙コップやプラスチックの湯呑みも便利だけど、陶磁器の茶器が1セットあるだけで、食卓が一気に引き締まると思うよ。
手軽な値段で、何年も使える艶紅 亀甲土瓶茶器セット。
伝統を感じながらも、モダンなデザインが魅力的だね。
我が家では、食事の際欠かせないアイテムになっているよ。
じゃ、またね。



